- ベストアンサー
なぜDNAは2重らせん構造なのでしょうか。
こんにちは。質問はタイトル通りです。以下、補足です。 DNAが2重らせん構造をしていることは皆様ご存知のことと思います。しかしDNAの塩基対の組は決まっています。例えば「アデニン」に対しては「チミン」などです。片方の塩基の種類が決まればもう片方の塩基の種類も自ずと決まってしまいます。では、片方の塩基による「1重らせん構造」でも良いと思うのですが……。私には理由が分かりません。 皆様の力をお貸しください。よろしくお願いします。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
DNAはある程度安定で、ある程度不安定である必要があります。 安定である必要は、それが生命の設計図だからです。もし、不安定ならその生命は突然変異が多く、種の保存ができないでしょう。 不安定である必要は、DNAからRNAに転写する際、まず2本鎖を1本鎖にして、それを元にコピーします。もし、安定すぎるとこの2本鎖を1本鎖にすることが困難になり、欲しいときに欲しいものが作れなくなります。 さらには、2本鎖にすることで、どちらか一方の鎖が放射線などで変異したとしても、もう一方の情報を元に復元が可能です。 上記の理由で、1重らせん構造より2重らせん構造のほうが真核生物には適していると考えられます。 ウイルスの一種に一本鎖RNAウイルスがいます。 その構造においてもループを形成し、疑似二本鎖構造をもちます。
その他の回答 (2)
DNAはある程度安定で、ある程度不安定である必要があります。 安定である必要は、それが生命の設計図だからです。もし、不安定ならその生命は突然変異が多く、種の保存ができないでしょう。 不安定である必要は、DNAからRNAに転写する際、まず2本鎖を1本鎖にして、それを元にコピーします。もし、安定すぎるとこの2本鎖を1本鎖にすることが困難になり、欲しいときに欲しいものが作れなくなります。 さらには、2本鎖にすることで、どちらか一方の鎖が放射線などで変異したとしても、もう一方の情報を元に復元が可能です。 上記の理由で、1重らせん構造より2重らせん構造のほうが真核生物には適していると考えられます。 ウイルスの一種に一本鎖RNAウイルスがいます。 その構造においてもループを形成し、疑似二本鎖構造をもちます。
- dogday
- ベストアンサー率29% (2313/7949)
問と解が逆転しています。現象が先あって、原因を究明するのに、理由の解はありません。 先に存在ありきなのですから。
お礼
こんばんは。 確かにあなたのおっしゃる通りです。存在ありきであり、そのことについて「何故?」と考えると解のない問いはたくさんあります。例えば「宇宙はどこから来た?」などです。昔は哲学や神学、今は科学でその謎を解こうとしていますが、確実な解は存在しないようです。あくまでも仮説ということで。ですので、理由を問いても無意味な物事はかなり多いかと思います。 とても参考になりました。
お礼
こんばんは。 DNAが「安定」且つ「不安定」という相反する要素を持っていないと厳しいのは知りませんでした。確かに蛋白質を造る情報を持つDNAが完全に安定だとDNAを使いにくい面があります。逆に不安定だと困る……。新しい考え方を教えてくださり、ありがとうございました。 とても参考になりました。