• 締切済み

詳しい回答を m(_ _)m

xy平面上の放物線A:y=x^2、B:y=ー(x-a)^2+b は異なる2点P(x1、y1)、Q(x2、y2)で交わるとする。(x1>x2) (1) x1-x2=2が成り立つとき、bをaで表せ。 (2) x1-x2=2を満たしながらa、bが変化するとき、直線PQの通過する領域を求め、図示せよ。 (3) 線分PQの長さが2を満たしながらa、bが変化するとき、線分PQの中点のy座標の最小値を求めよ。 なるべく細かく教えていただけるとありがたいです。

みんなの回答

回答No.2

解の差が2である、ということですから二つの放物線を連立させましょう。 x^2=-(x-a)^2+b 2x^2-2ax+a^2-b=o 解と係数の関係より、x1+x2=a ,,,,# x1x2=(a^2-b)/2,,,% x1-x2=2,,,\であるから #+\: x1=(a+2)/2 ,#-\: x2=(a-2)/2 これらを%に代入して整理すると b=(a^2+4)/2 となります。(1)が出来れば残りも出来るのではないでしょうか。

  • Mr_Holland
  • ベストアンサー率56% (890/1576)
回答No.1

 設問に入る前に、次の準備をしておきます。  2つの放物線を連立して、次の2次方程式を得ます。   2x^2-2ax+a^2-b=0    ・・・・・・☆  そして、2次方程式の解と係数の関係から、次の2式を得ます。   x1+x2=a、  x1x2=(a^2-b)/2   ・・・・(A)  また、2点P,Qは2つの放物線の交点であることから、次の関係を得ます。   y1=x1^2、  y2=x2^2   ・・・・・・・・(B) >(1) x1-x2=2が成り立つとき、bをaで表せ。  x1-x2=2 の両辺を2乗して、式(A)の関係を使います。  (交代式 x1-x2 を基本対称式 x1+x2, x1x2 で表す方法です。)   x1-x2=2 かつ x1>x2  ⇔(x1-x2)^2=4  ⇔{(x1+x2)^2 - 4x1x2}=4  ⇔{x^2- 2(a^2-b)}=4     (∵ 式(A)から)  ∴b=a^2/2 +2    ・・・・・・・・・・・(C) >(2) x1-x2=2を満たしながらa、bが変化するとき、直線PQの通過する領域を求め、図示せよ。  式☆の2解を、2次方程式の解の公式と式(C)の条件を使って求めます。   x1,x2={a±√(2b-a^2)}/2=a/2±1  ∴x1=a/2+1、 x2=a/2-1    (∵x1>x2)  ・・・・・(E)  また、式(D)から、y1,y2 を求めます。   y1=(a/2+1)^2、  y2=(a/2-1)^2   ・・・・・・(F)  直線PQの方程式は、x1,x2,y1,y2 を使って表すと次のようになります。   直線PQ: y-y1=(y1-y2)/(x1-x2) (x-x1)   (∵x1>x2)  この直線の式に、式(E)、(F)を代入して整理すると、次のようになります。   直線PQ: y=ax-a^2/4 +1  しかし、このままでは、直線PQの通過する領域 は得られませんので、この式を aについての2次方程式の形に変形します。   直線PQ: a^2-4xa+4(y-1)=0   ・・・・・・(G)  このように変形することで、問題の条件を 式(G)を満たす実解aが存在することに置き換えて考えられます。  その条件は、式(G)の判別式D≧0 ということになりますので、ここから次の条件が得られます。   D/4=4x^2-4(y-1)≧0  ∴y≦x^2+1  つまり、求める領域は、次のようになります。   『 頂点(0,1)、軸:x=0 とする放物線y=x^2+1 上の点とその下の領域 』   (つまり、放物線上の点を含むことになります。) >(3) 線分PQの長さが2を満たしながらa、bが変化するとき、線分PQの中点のy座標の最小値を求めよ。  準備として、線分PQの中点Mのy座標を求めておきます。   (y1+y2)/2 =(x1^2+x2^2)/2        (∵ 式(B)を代入) ={(x1+x2)^2-2x1x2}/2 =b/2           ・・・・・・・・(M)  つまり、「線分PQの中点のy座標の最小値」を求める問題は、 b/2 の最小値を求める問題に置き換えられます。  (従って、後は b の最小値が得られるようにしていきます。)  次に、線分PQの長さの2乗 |PQ|^2 を a,b で表しておきます。   |PQ|^2 =(x1-x2)^2+(y1-y2)^2 =(x1-x2)^2+(x1^2-x2^2)^2     (∵ 式(B)から ) =(x1-x2)^2 {1 + (x1+x2)^2} ={(x1+x2)^2 - 4x1x2} {1+(x1+x2)^2}   (式(C)を求める際に使った計算を利用) =(2b-a^2)(1+a^2)    (∵ 式(A)を代入)   ・・・・・(H)  |PQ|=2ですので、これを式(H)に代入して整理しますと、次の式を得ます。   a^4 -(2b-1)a^2 -2(b-2)=0     ・・・・・・・・・(J)  ここで、設問(2)で使ったのと同様の手法を採ります。   a^2=t(≧0) と置いたとき、式(J)は tについての2次方程式になります。   f(t)≡t^2 -(2b-1)t -2(b-2)=0     ・・・・・・・・・(K)  aの4次方程式である式(J)で実数解が存在することは、tの2次方程式である式(K)で0または正の実解が存在することと必要十分です。  そこで、式(K)に正の実解が存在する条件を求めます。  それは、次の条件を同時に満たす条件です。   判別式:(2b-1)^2+8(b-2)≧0   ∴ b≦-5/2, 3/2≦b   軸:  (2b-1)/2≧0       ∴ b≧1/2       f(0)=-2b+4≧0     ∴ b≦2  この3条件を同時に満たすbの範囲を求めますと、次のようになります。   3/2≦b≦2   ・・・・・・・・・・(L)     このbの範囲で、線分PQの中点のy座標の最小値を求めますと、式(M)から 次のようになります。   (答え) 3/4

関連するQ&A