• 締切済み

有意差検定がわかりません;;

A店とB店のハンバーガーの味のおいしさに違いがあるかどうか調べることを目的とします。 帰無仮説:「A店とB店とではハンバーガーの味に違いがない」 対立仮説:「A店とB店とではハンバーガーの味に違いがある」 ここで指定された条件があります。 ・有意水準p<0.05です。 ・自由度18の1.734<t<2.101というものです。 t検定式で出されたt値がもし3つあったとします。それが以下の 1「4.0」 2「1.611」 3「1.925」 だった場合、結果的に有意差があるのかないのか教えてくださいm(..;)m 申し訳ありませんがよろしくお願いします!

みんなの回答

  • LightOKOK
  • ベストアンサー率35% (21/60)
回答No.2

>自由度18の1.734<t<2.101というものです。 この式の意味が不明です。 値1.734は、自由度18、有意水準10%の ときの値ですが‥‥。 とりあえず、 有意水準0.05で 自由度18 ということですので、表から、t=2.101 ですので、との比較に なりますから、 (1)4.0 有意差あり。 (2)1.611 は有意差は認められない。 (3)1.925 は有意差は認められない。 となります。

harupiro
質問者

補足

回答ありがとうございます!! >自由度18の1.734<t<2.101というものです。 はっきり説明されていないので私も実を言うと何故この範囲なのかわかっていません(>□<) ただほかにも 0.05<p<0.1(おそらく0.05は有意水準5%、0.1は有意水準10%) p=0.05 t=2.101 t>2.101とありました(これが何なのかよくわかりません;)。 また、1.734<t<2.101から出したt値が1.734よりも小さい場合は有意差が認められないとも言っていました。 1.734<t<2.101の範囲外は棄却域になり、棄却域にt値があれば帰無仮説は棄却されるということでしょうか?

  • LightOKOK
  • ベストアンサー率35% (21/60)
回答No.1

どうしてt値が3つもあるのですか? t値をだした式はどんな式ですか?

harupiro
質問者

補足

t値が3つあるのはただの例としてです。 それぞれ3つ異なったt値だと結果もどのように変わるのか知りたかったので…。 t値を出した式です↓          X1-X2 t=―――――――――――――――――――   √(n-1)分の(S1の二乗+S2の二乗) X:平均 n:人数 Sの二乗:分散 1と2は各A店・B店 式や出したt値は確かな情報なので合ってると思います。 わかりにくくてすみません;

関連するQ&A