- 締切済み
公民館の職員について教えて下さい
公民館に勤めている職員は、いわゆる公務員なのでしょうか? もしも公民館で働きたい!と思ったら、公務員試験を受けて公務員になる必要があるのでしょうか? また、公民館に勤めるためには「公民館主事」という任用資格を取得しておかなければならないのでしょうか? 質問ばかりで申し訳ありません。 wikipediaなどを見てみたのですがハッキリとした答えが出ず、ここで質問をさせていただきました。 ご回答いただければ幸いです。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
みんなの回答
- chappy813
- ベストアンサー率45% (174/383)
市町村の地方公務員です。 社会教育主事という資格があれば底に配属される可能性が高くなりますが、専門職としての試験より一般行政職の試験で入る採用ケースが多いです。 そのため事務系の職員が公民館に配属になってから社会教育主事の研修に出張して資格を得ることもありますので、必ず資格を持っていなければ配置されないというわけではありません。 ただ、最近では公民館も「指定管理者制度」というものによって民間や周辺のコミュニティーなどに管理運営を委託するケースも出てきているので、採用試験などには注意が必要です。 もし、公民館に努めたいのであれば公務員試験を通過して、異動希望によって配属されると身分的には安泰なのでお勧めです。
- Sasakik
- ベストアンサー率34% (1695/4880)
「その施設や自治体、また、職種による。」としか答えようがないんじゃないか と。 「公民館主事」は、公民館長の下「社会教育の機会の企画・提供および地域住民との連携の中で、社会教育の質を高めていく」為の専門職です。受付に必要な資格とも思えませんし、有資格者であれば相応の身分保障も必要でしょうから、一般の事務業務を扱う職員に公民館主事を配置するでしょうか? 特に資格を必要としない職務については、非常勤職員(早い話しアルバイト職員)としている自治体も多いでしょうね。 更に最近は「行政のスリム化」が進んでいるので、公民館の民間委託も進んでいるようです(「公民館 民間委託」で検索してみましょう)。 現状では完全な民間委託化は出来ないようですが、正職員を館長など最低限の人数に抑え、施設管理を民間企業の職員(当然、公務員じゃありませんね)に任せることが出来ます。 公民館の民間委託をしている自治体の場合、公民館主事の資格を取って教育委員会に採用されたとしても、相当な狭き門になるんじゃないか と。