- ベストアンサー
JRで、名古屋近郊への運賃について
JR東海の「アクセス検索」というサイトでJRの運賃を確認しているのですが、 東京から大府駅へ行く場合、1枚の切符で6270円と表示される一方、 静岡から大府へ行く場合、2枚に分割され静岡-名古屋3260円+名古屋-大府320円と表示されます。 自分の知識では名古屋-大府間が重複乗車になるので、 前者の場合でも、2枚に分割され、東京-名古屋市内6090円+南大高-大府180円となるように思いますが、違うのでしょうか? 結局は合計運賃は一緒ですが、もし何か理由があるのならどなたか教えてください。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
質問者さんの疑念はごもっともです。 >前者の場合でも、2枚に分割され、東京-名古屋市内6090円+南大高-大府180円となるように思いますが、違うのでしょうか? まったくその通りです。実際はこの通りの乗車券でないと乗車できません。ですのでこの通りに表示させておかないと具合は悪いと思います。 ですがHPでは東京→大府 6270円と表示されます。なぜか。それは大都市近郊区間の特例によって、実際の列車の乗換駅と、運賃計算の打ち切り駅が異なることに起因していると考えられます。 たとえば、静岡→大府の場合、乗換駅(名古屋)と運賃計算の打ち切り駅(名古屋)が同一であるため、別々に運賃を表示することができます。ですが東京→大府の場合、乗換駅(名古屋)と運賃計算の打ち切り駅(南小高)が異なるため、そのままでは整合性を保ったまま正確な運賃を表示することができません。 もし正確な運賃を表示させようと思うと、乗り換える必要のない南小高駅を駅名欄に表示させなければなりません。そうすると初めての人にとっては「南小高駅で乗り換えなくちゃならないのか」と勘違いしかねません。 なので、あえてこの場合は、正確な表記ではないことには目をつぶってでも、合計額のみを書いた、あのような表記にしている、と私は考えます。 (あくまでも表記上の問題だけであって、運賃計算が違うとかそういうわけはありません。運賃計算の方法については質問者さんがお考えのとおりです)
その他の回答 (2)
- kuma-gorou
- ベストアンサー率28% (2474/8746)
東京⇒大府について1枚の切符で表示されたのは、乗客の有利になるよう連続切符の扱いで表示されたのではないでしょうか? 連続切符と言うのは、区間さえ連続していれば、一部重複経路でも6の字・8の字・T字型でも発券される切符で、運賃は各々の区間に対し計算しその合算額になります。 質問のケースでは、東京都内⇒名古屋市内(連続1)、南大府⇒大府(連続2)と券片は2枚になりますが、切符自体は1枚として扱われます。 連続切符のメリットは、1枚の切符ですから ・学割証明書が1枚で済む。 ・切符の有効日数が合算される。 ・払い戻す時、1枚分の手数料で済む。 です。
お礼
No.2の方へ書かせて頂いたお礼の続きです。 その後、実際にJRの窓口で確認しましたが、やはり東京-大府は2枚の切符で発券されるとのことでした。 報告でもってお礼とさせて頂きます。ありがとうございました。
- tetu758
- ベストアンサー率58% (810/1390)
鉄道サークルの管理者です。これは特定市内料金が適用されているためです。これは名古屋市内発着(東海道線南大高~名古屋、中央線金山~新守山、関西線は名古屋~春田)は名古屋駅が基本になり、計算されます。 これは東京都区内駅発着は距離が366km離れており、200kmを越える場合はこの条件が適用されますので、重複は南大高駅~大府駅になります。しかし、静岡駅発着は約188kmですので、適用はされずに名古屋駅~大府駅になります。
お礼
なるほど、townserさんとkuma-gorouさんのご回答から類推すると、便宜上あのような表示をしているだけで、実際には1枚の片道乗車券としては発券されないだろう、ということなんですね。 連続乗車券の存在は知っていますので、今度実際に発券することがあったら、どのようになるか窓口で確認したいと思います。 みなさんありがとうございました。