- ベストアンサー
理系の就職 学士・修士
企業はよくシステムエンジニアを募集してます。私はシステムエンジニアとして企業で働きたいです。研究職ではありません そこで質問ですが、学士卒だと就職に不利になったりするのでしょうか?まだ迷ってますが。 無理してでも修士までは進んだほうがよろしいのでしょうか? 図々しい質問ではありますが、回答よろしくお願いします。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
昔は優秀な人が修士に進学していたので、大学に残らないで就職する修士が好まれましたが、最近は、旧帝大や東工大クラスなら学卒でも直ぐに働いてもらい、企業内で教育して育てたい風潮になっています。 なので、良い就職先から内定もらえれれば就職し、良いところなければ大学院に進学したらどうでしょう? 中には、少しでも上の大学の大学院に進学して、就職を有利にしようとする人もいますので、他大学への進学も視野に考えたらどうでしょう? あとシステムエンジニアを目指すなら、無理して修士に進学するより情報処理系の資格取得をした方が良いですね。無いより有る人を優遇します。
その他の回答 (4)
- monkeymask
- ベストアンサー率44% (87/196)
確かに研究職やそれに近い部類へ就職するのであれば、院卒の方が有利です。しかし、システムエンジニアは専門卒でも内容によっては十分に対応できる職種です。従って、学歴よりも有能さや専門性を持った人を優先すると思われます。一時期は過労が問題となった職種ですから、くれぐれも体を壊さない様な企業を選んで下さい。
あなたが化学、物性物理などの「物」を扱う分野に就職するなら修士まで行った方が良いと思います。周期表と付き合うと結構「物質」って「嫌な奴」だが「使い様によって素晴らしい事が出来る」ことが実感できます。 一方純粋に理論、アルゴリズム、統計、システムなどの形而上学的な分野では修士に行く必要は必ずしもありません。 後者では分野分野が違いすぎるので早く実地に出た方が良いです。
企業は学士、修士を別けて採用しないので、不利といえば不利かもしれません。優秀でないといけないという話です。学士で思ったようなところに選考が進まないのであきらめて院に行く人も多いのです。そして修士でリベンジということ。 ですから、本当は企業は学卒の使えそうな人がほしいのは山々だけど、そこまでの人が少ないので、修士採用が増える、そういう風にもいえます。入社してからは、初任給が少し違いますが、仕事はほぼ同等ですし、数年もせずに、学歴関係なしにできる人がいい仕事に回されます。 ですから、学卒で就職できるように、まずは頑張ってみることだと思います。
- my3027
- ベストアンサー率33% (495/1499)
企業としては学士でも修士でも、期待度は余り大差ないと思います。ただ不景気で修士卒が増えた為、理工系は修士卒が多いのも現実です。研究職でなければ、尚更企業としては若い内から教育できる学部卒が好まれるのではと個人的には思います。 上記以外に影響するのは、修士かどうかより卒業時期による景気の差が大きいと思います。数年後景気が大幅回復すれば、売り手市場で学部でも修士でも問題ありません。しかし学部卒で卒業した場合、現在の景気であれば悪い影響はあるかもしれません。ただ修士課程へ投資するご両親の負担と、修士卒時に景気回復の保障は無いのでバランスを考えご両親と相談されることをお勧めします。