- ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:次の数式
)
数学は言葉になる!数式の見方とは?
このQ&Aのポイント
- 『数学は言葉』という本を読んでいます。その中で、「xは有理数である」を∃m∈Z∃n∈N(x=m/n)という式で表しています。
- ∃は論理結合子(量化子)で、「ある・存在する」を意味します。Nは自然数全体の集合、Zは整数全体の集合です。有理数であることから、xは整数の比で表せることからx=m/nとなっています。
- ∃m∈Zは、整数であるmが存在することを示しています。∃n∈N(x=m/n)は、x=m/nとなるような自然数nが存在することを示しています。つまり、xは整数mと自然数nの比で表されることを意味しています。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
全称にしろ存在にしろ, 意味は限量子の前で切れますから ∃m∈Z∃n∈N(x=m/n) という書き方は特段珍しいものではありません. もちろん意味は ∃m∈Z (∃n∈N(x=m/n)) です. 他に (∃m∈Z)(∃n∈N)(x=m/n) ∃m∈Z ∃n∈N x=m/n などとも書いたりします.
その他の回答 (1)
- yumitsuki
- ベストアンサー率52% (167/321)
回答No.1
恐らく、 ∃m∈Z and ∃n∈N, so as (x=m/n) というニュアンスだと思われます。 つまり、 「x=m/n」となるような整数mが存在し、かつ、自然数nが存在する。 という意味だと思われます。 私の数学教師は、 ∃(m, n)∈(Z×N) | x=m/n と書くよう指導してくれた気がします。
補足
回答ありがとうございます。 ∃m∈Z∃n∈N(x=m/n) を ∃m∈Z(∃n∈N(x=m/n)) のようにしてくれると、すんなり分かるのですが、 最初の式のように、Z∃nのように、つなげて書くことは普通のことなのでしょうか?