• 締切済み

自己相関について質問です

自分は今、パワースペクトルの逆フーリエ変換によって自己相関を求めています。しかし、期待していたような結果が得られなかったため、今度は定義式(実空間?)による計算をしてみろと先生に言われました。 そこで質問なのですが、上記の二つの計算にはどういった違いがあるのでしょうか?同じ自己相関を求めるのになぜ次は定義式による計算をしろと言われたのかがよくわかりません。 よろしくお願いします。 なお、パワースペクトルの逆フーリエのほうは確かめ計算で合っているのを確認したので期待した結果が得られなかっただけです

みんなの回答

noname#137826
noname#137826
回答No.2

「2つのデータを計算して共通したパターンを出したかった」という文面からは、自己相関ではなく相互相関を使うべきところのように思いますが、いかがでしょうか? やはり、自己相関でよいということであれば、(繰り返しになりますが)「期待」とはどのようなもので、その期待と得られたものはどのように異なるのでしょうか? 例えば、大体の形状は「期待」通りなのだが、絶対値が「期待」とは異なる、ということであれば、計算過程での係数の扱いや規格化の方法にミスがあることが考えられます。データから計算するというと、FFTを使っているのではないかと思いますが、使用されているソフトウエアのFFTが係数をどのように扱っているのか把握する必要がある場合があります。そこが不明ならば、「定義式」から直接求めるのも解決法の1つとなるでしょう。

noname#137826
noname#137826
回答No.1

数学的には同じもののはずですね。 「期待していた」ような結果の「期待」とはどのようなもので、それとはどのように異なっていたのか、というところにヒントがありそうですが、どうですか?

hagure1103
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 2つのデータを計算して共通したパターンを出したかったのですが出なかったので、そのように言われました。 パワースペクトルのほうでは一回、周波数空間にしてるのでそこでなんらかの問題がある可能性があるから実空間で計算しろと言われたと思っていたので、その問題が何なのかちょっとわからないって感じですね。 すいません。

関連するQ&A