• 締切済み

BIOSでは認識しているのですが

ハードディスクとメモリが不調だったので ハードディスクとメモリを交換しました。 交換後BIOSでは差し替えたハードディスクをマスターと認識しており、 差し替えたメモリも要領を認識していたので問題ないと思っていましたが リカバリーCDまたはOSのインストールCDを入れてもメーカのロゴ画面ままで全く進行しません。 (ブートの設定もCDドライブとなっているのに・・・) ちなみに電源投入時、DELキーでBIOSを起動しなければロゴ画面のまま なにも画面が変わりません。 このような現象になってしまったら、修理に出すしかないのでしょうか?

みんなの回答

  • vaidurya
  • ベストアンサー率45% (2714/5983)
回答No.2

普通は最初に出てくるのはCMOSクリアじゃないかな。 そして、CMOSクリアの前の段階として 最小構成テストをやるのも一般的。 交換に伴ったトラブルであれば 元のパーツに戻してみるのも基本。 この三つが出てこない人は 自作とかPCの改造に必要な知識が無い気がします。 もっといろんなPC自作関連記事を読んだほうがいいと思います。 そのM/Bが最小構成で通電したとき どういう挙動で、最終的にどういった状況を表示するか? 普通は、CDがどうとかブート設定がどうだとかという理由で 画面に何のメッセージも出ないようなことはありません。 あるとしたら、より特殊なトラブルが根本原因にあるか? 非常に長い待機処理ののち、やっとエラー表示が出るという状況か? そのくらいだと思います。 で、その根本原因として疑わしいのが 余計なパーツの故障、交換したパーツの不良、CMOS内情報の異常なのです。

  • take0_0
  • ベストアンサー率46% (370/804)
回答No.1

ハードディスクは消耗しますが、メモリが不調というのが気になります。どういう症状が出て、そう判断されたのですか? 普通は壊れないところだと思いますが。 また、交換前の不調パーツに戻しても起動しないのですか? 起動に使っているCDは、確実にブータブル設定ですか? 起動デバイスの優先順位設定で、CDを一番にしていますか? 使用年数にもよりますが、別の原因だったりしないでしょうか。 よくある不調原因としては、ケースファンやCPUファンの故障(経年劣化やごみ詰まり)、電解コンデンサの劣化などが考えられます。 その辺は問題ありませんか? まあ、自分でわからなければ修理となるのですが、年式によっては買い替えのほうが安いかもしれません。

関連するQ&A