- 締切済み
有給休暇について教えてください。
有給休暇について質問がありまして、アドバイスを頂きたいと思い書き込み致します。 2010年1月15日付けでリストラされる事となりまして、会社から受け取った合意文書の中で、有給休暇について疑問点がありました。 今年末までで残っている有給休暇は買い取ってもらえるとの事だったのですが、会社都合で退職日が年をまたいでしまうにも関わらず、通常年をまたぐと追加されてきた有給休暇は加味されておらず、その分はカットされている内容でした。 私的には、1月15日まで在籍するのであれば有給休暇は追加されていても良いと思いますが、どうなんでしょうか? どなたか詳しい方からのアドバイスがいただければすごく助かります。 宜しくお願いいたします。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
みんなの回答
- neKo_deux
- ベストアンサー率44% (5541/12319)
法定での有給が付与されるタイミングは、勤務開始から半年、1年半とかです。 > 通常年をまたぐと追加されてきた有給休暇は加味されておらず、 退職する場合は通常でないです。 本来有給休暇が付与される時期より前倒しで、年をまたいだ際に有給の付与を行っていたとかなら、妥当な処置です。 例えば、 2007年10月採用 2008年1月有給付与 2008年4月、勤務開始半年経過で、本来の有給取得権発生 2009年1月有給付与 2009年4月、勤務開始1年半経過で、有給取得権発生 とかなら、勤務開始2年半経過で発生(2010年4月)する分の有給を付与しないのは妥当です。 計算の簡略化のため、有給休暇の一斉付与を行っている場合、そういうズレがある事は多いです。 逆に、前倒しされずに有給の付与が行われている場合、 > 私的には、1月15日まで在籍するのであれば有給休暇は追加されていても良いと思いますが、 って主張しても、「だったら12月末での解雇にします」とかって、会社には退職時期の調整をする余地がありますし。 解雇予告とかの話を持ち出すにしても、早く言ってくれれば対応できたとかって事もあり得ますし。 いずれにせよ、早めに会社に相談、確認しとくのが良いです。 交渉がこじれるようでしたら、通常であれば、そういう状況での相談先としては、まずは職場の労働組合へ。 組合が無い、機能していない状況でしたら、社外の労働者支援団体へ相談してみる事をお勧めします。 Yahoo!トップ>ビジネスと経済>労働>労働組合 http://dir.yahoo.co.jp/Business_and_Economy/Labor/Unions/ の、 全国労働組合総連合(全労連) 全国労働組合連絡協議会(全労協) など。
労基法では、有給休暇の買取は禁じられていますから、それは会社は承知だと思います。それを承知でそのようにお話したのは、退職金が出ないようですから休暇を残せばそれだけ出勤できるから、給与の減額も少なくなるので買取のような形をとりましょうと、私は解釈します。 有給休暇の付与に関しては、規定がありますから読まれることですが、新年早々、付与日数の加算をする企業は殆ど無いでしょう。通常は決算月の10月か4月が多いです。 有給休暇についての会社規定と、その合意文書とやらの全文が解からなければ、一般的な回答になってしまいます。
お礼
アドバイスありがとうございます。心に染みます。 言葉足らずで申し訳ないです。退職金は数ヶ月分の給料の上乗せという形で支給されるようです。 有給付与は就業規定では前年勤務日数が規定の8割以上であれば年が明けたタイミング(1月1日)で支給するとの事でした。 私もcomattania様と同じ解釈でいたのですが、もらえるものはもらっといたほうが良いと思い質問した次第です。 Thank you so much !!
- tadagenji
- ベストアンサー率23% (508/2193)
会社の年度切替えは、歴年ですか、4月始まりですか? 新年度の有給休暇付与は、直近の半年度の80%以上の継続出勤が必要ですが、買取られた有休日数が20%越えるのではありませんか?
お礼
アドバイスありがとうございます!本当に多謝しています。 会社の年度切り替えは会社が外資系ということもあり、1月になります。買い取り有給日数は12日で、月~金曜出勤の普通の雇用形態で直近の半年度の80%以上の継続出勤もしています。 就業規則の見てみましたが、十分権利を満たしており、有給付与を主張してもいいのではないかと思い、アドバイスいただけたらと投稿した次第です。
お礼
リストラされて寒々しい日々を送ってる最中、アドバイスいただく事ができ大変助かります。 就業規則に目を通してみましたが、有給休暇が付与が前倒しで行われているということは無かったです。 うちの会社は労働組合がないので、社労働者支援団体に相談する事になりそうです。