• 締切済み

マスコミ用語:刑事事件における「被告」について

 新聞紙面上でもウェブ上でも、マスコミは刑事事件の「被告人」を 「被告」と記載します。  知り合いの新聞記者に聞いたところ、その方の私見では 『新聞は紙面上文字数の制限があり、また、見出しなど購読者に 印象的な言葉を用いる必要があるから、正式には「被告人」でも 「被告」とするんだ』 とおっしゃっていました。  なんとなく、ピンときません・・・。  マスコミも「被告人」が正式な名称であることを当然分かっているわけで、 私としては、上記の理由だけではないような気がします。  マスコミ用語等に詳しい方、他にマスコミが「被告人」を「被告」と 表現する理由をご存知なら、教えてください。

みんなの回答

  • lequeos
  • ベストアンサー率54% (308/566)
回答No.1

ご存じかと思いますが、民事訴訟の場合には、当事者を「原告」「被告」と呼びます(民事訴訟法参照)。民事の場合には「人」でないもの(たとえば法人)が当事者となる場合もありますので「人」を外しているわけです。そして新聞表記でもそれは違和感なく受け入れられてきました。 一方、刑事訴訟の場合、報道上は被告人の氏名は長く呼び捨てにされてきました(被疑者も同様)。でもそれでは無罪推定という現代刑事法の理念に反する(呼び捨ては犯人と決めつけているようだ)という声が高まり、なにがしかの呼称をつける動きが出てきました。その際、長く新聞紙面で登場してきた「被告」が、被告人の肩書き代わりとして援用された、というのが実際のところのようです。「被告人」でもよかったのでしょうが、これまでこの言葉は新聞上登場したことがなく、書く側も読む側も違和感が強い、と判断されたのでしょう。また「原告人」という言葉がない(刑事事件では常に原告は検事だから)ということも考慮されたのかもしれません。

dangerlaw
質問者

お礼

 お礼が遅くなって申し訳ありません。  そうですね。  肩書きとしてというのはありえますね。  呼び捨てではなくて、○○被告。  同じくマスコミによって作られた容疑者(○○容疑者)と 同じような感じなんでしょうかね。

関連するQ&A