- 締切済み
非接地線とアース線での電気の点灯について
単相3線式の分電盤に漏電ブレーカーを取り付ける工事をしました。 取り付け終わった後、ブレーカーをいれて電気のスイッチをいれたら漏電ブレーカーが切れました。 結線をばらし調べた結果、スイッチがかかった非接地側の線は正常でしたが、どうやら壁の中で接地側の線がアース線と入れ替わってジョイントされているようです。 照明にきてる電線はプラスとアースということになります。 このお宅の接地抵抗は1Ωと非常によかったのでアースから電気が回って照明がついていたと考えてよいのでしょうか? 接地抵抗の値が悪ければテスタで100Vはでても、実際は電気はつかないということでよいのでしょうか? 明確な根拠がなく説明に困っています。 宜しくお願いします。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
みんなの回答
- ricardo_
- ベストアンサー率19% (14/72)
単相3線式の利点はニュートラル線の電流が打ち消し有って少なくなり、損失が減る事です。 単相100V用のブレーカの入り口の所より先はニュートラル線を各相の負荷に単独に持って行かなければなりません。打ち消し作用は使えません。 二つの相のニュートラルが共通になっては行けません。 二つの相は分離しなければなりません。 単相100V用のブレーカの先に200Vの機器が有ったらだめです。 それらは大丈夫でしょうか。 アースとニュートラルを間違えていると疑われるなら、両方のブレーカを切り負荷がアースに繋がっているか調べたらどうでしょう。
- ricardo_
- ベストアンサー率19% (14/72)
単相3線用のブレーカですか? ブレーカの配線を間違えているんじゃないの? 漏電ブレーカーは、往復線の電流がうち消し有ってゼロになるように配線します。 例えば単相100Vのブレーカを2個取り付けたとすると、ニュートラルの配線を誤ると漏電ブレーカーが動作します。 >分電盤に漏電ブレーカーを取り付ける工事をしました。 あなたが工事したのですか?あなたが工事関係者で、トラブルの原因が良く分からないと言うのなら良いのですが、素人が勝手に工事してはだめですよ。
>どうやら壁の中で接地側の線がアース線と入れ替わって >照明にきてる電線はプラスとアースということになります 接地側の線、アース線、アース、この3っは同じものを指しているのですか? 普通はアース線には緑色の被覆がされていますが、 質問者さんが言うアース線の被覆の色は白ですか?
補足
説明の仕方と表現の仕方が悪くすみません。 アース線、アース は同じ物をさしています。 壁の中の結線の色ははわかりませんが 天井での結線部分は赤と白のIVです。 壁から出てきているところはVAで芯線の色は黒と白です。 当方は壁の中の結線部分に鉄骨か何かでとったアース線が割り込んできていると思います。 黒はスイッチのかかった非接地線側なのは確認できました。 白は接地線側との導通が取れません。 メガチェック等の結果、アース線ではないかということです。
- yamame17gou
- ベストアンサー率39% (701/1764)
やはり+-の表現が使われている様ですね。 -も接地側、接地極側又はニュートラルの表現が適切です。 一般の方に片側が接地されていることが浸透しだしアースと混乱しはじめていますのでニュートラルの表現、つまり活線側(Live)をL、接地極側(Neutral)をNの呼称が国際的にも一般です。 負荷は動作します。 漏電遮断器普及以前、中学生の時に実験しました。 水を加えたりいろいろやりました、TVも作動しました。電力計は回ってしまいます。
お礼
ありがとうございます。 以後、+、-の表現には気をつけます。 ありがとうございます。
- koikoiarare
- ベストアンサー率38% (146/384)
>壁の中で接地側の線がアース線と入れ替わってジョイントされているようです。 通常ではかなり確率の低い誤配線です。 入れ替ってジョイントされた部分を確認したのでしょうか? 単に漏電しているだけのような気がしますが・・・。
補足
流し元灯の配線なのですが、キッチンを取り替えた時に電気工事業者以外の人が結線していったんではないかと思います。 吊戸の裏で結線されているようで結線部分は確認できません。 確かに漏電しています。 しかし、天井のジョイントの接地線と流し元灯の接地線では導通がありません。 非接地線は導通があります。 電気的な回路として成り立ってないんです。
- yamame17gou
- ベストアンサー率39% (701/1764)
「地面も回路の一部」で理解できます。 図示してみれば地中土質との関連が誰でも解ります。(電線であるべきが土なので状態による) 昔、興味を持ってやったことがあります。 +は活線側の表現が適切です。(交流の為)
お礼
ありがとうございます。 >+は活線側の表現が適切です。 以後、表現には気をつけます。 ありがとうございます。
補足
SBは単3です。 今回の問題部分は単2の100Vのブレーカーです。 当方、電気工事業者です。 分電盤の容量増設の為の漏電ブレーカーの設置です。 今回問題になったのは既設部分の一部で台所の回路の流し元灯です。 漏電ブレーカーを設置しただけで既設部分の配線はさわっていません。