• 締切済み

上智大学 理工学部 受験のアドバイスをぜひお願いします

上智大学理工学部を第一志望としているものです。 今現在偏差値が全統記述で 英語55 数学58 物理62 といった偏差値で毎回物理はほぼ安定して60程度取れるんですが数学が前の同じ記述模試で45をとってしまったりなどで合格判定が安定していません。 上智大学の過去問を解いてみた感じでは英語は150のうちほぼ毎年100取れるくらいで、数学は去年の問題以外は難しいと感じました 物理は一昨年は難しいと感じましたが去年のとかはすごく簡単だと思いました。 これから数学をどうすればいいでしょうか? 数学は今までに1対1の対応演習III一周 1対1の対応演習C途中 予備校のテキスト あとは確率が苦手です また、やったほうがいいことなどがありましたら教えていただきたいです。

みんなの回答

回答No.1

理工系の数学は中に入っても使うので、重要視されますね。私も数学は比較的好きだったのですが、あまり成績は伸びずに苦労しました。他の教科でその分が取れるのは強みですね。羨ましい限りです。 数学はもう基礎は出来ているのでしょうから、徐々に応用へ進んでいるのでしょう。応用はやはり、色々な問題に触れながら、こういう出され方はこういう解き方やこういうアプローチができそうかな、といったパターンをいくつも身に付けることが必要です。その中から最適なもので解き始めることになります。基礎は繰り返して叩き込むのですが、応用は他大学を含めた過去問・模試問題や応用問題に多く触れて、慣れることですね。実際に解く時間が惜しければ、解説を読むことでも十分です。問題を見るだけで、解き方が複数浮かべばかなりの上達です。確率の問題も同様です。関数や幾何系の組み合わせに比べると、とっつき難い反面、あまり複雑な問題にはし難い傾向もありませんか?出題パターンを身に付けて、それを応用問題でどの程度短時間で当てはまられるかを、これも解説とにらめっこです。 まあ、あまり時間はありませんから、欲張らず、でも書店で立ち読みレベルで解答パターンを読む位のつもりで、毎日少しずつ身に付け、ある程度読み終えたら、応用問題にチャレンジしてみて下さい。

関連するQ&A