- ベストアンサー
電車の遅延に対して、各鉄道会社の対応に関して
会社の後輩から聞いた話で、自分の中では考えられない(常識的ではない)と思いましたが、 折り合いがつかなかったため皆様にご質問します。 つい最近、A社で人身事故による遅延が発生しました。 B社の最終に接続する電車でしたが、遅延は30分以上でしたので、 B社の接続最終電車は発車し、多数の乗りはぐれが発生しました。 結果、接続電車側(B社)の窓口に乗りはぐれのひとが集合しクレーム、 B社は自宅までのタクシー券を発行し、その数は百人規模となったそうです。 後輩は「当然」と説明したのですが、私は後輩含めそのクレームを入れた方たちの気持ちが全く理解できません…。 (1)人身事故はどう注意しても起こるもので、責任はA社B社ともに無い(100%とは言いませんが…) (2)そもそも移動手段は電車以外に何でもある(電車を利用するのはその人の勝手では?) (3)B社は予定通り運行しただけ (4)B社へのクレームはただの八つ当たりのような気が…。 以上が納得できない理由なのですが、 どうにも気持ちが悪いのです。 どなたか納得できる理由を説明できる(ルールで決まっているなど) 方がいらっしゃいましたらお願いいたします。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
もっと詳しい人がいると思いますが、 旅客業は、鉄道営業法などの法律で、乗客を目的地まで届ける義務があるのです。 だから航空機が遅延して夜中などで乗り継ぎができないときは、空港を終夜開放したり、航空会社が宿泊施設などを負担しなければなりません。 そして、乗客は目的があって目的地に行くわけで、遅延の影響で目的が果たせないときは、払い戻しをした上、帰りの保証もしなければなりません。 2時間以上遅延した特急料金を払い戻しするのはこの理由。2時間遅刻したら特急の目的が果たせない為、それでも乗車した人に払い戻しをするのです。 夏フェスなどの地方イベントで、遅延の影響で大量にコンサート遅刻者が出て首都圏まで終電に間に合わない場合などに、帰りの臨時列車を出すこともあります。 ですので、帰宅列車の乗客は、改札をくぐった時点で、自宅最寄駅に到着させる義務があり、最寄り駅では自宅に帰れるようにする責任があるのです。 私鉄は路線が連絡しているので、その責任がA社にあった場合は、B社が責任をとり、A社に請求します。 結構変な法律ですよね。明治時代の法律なんですよ。 まあコンサートなどの興行に当てはめて考えると、遅延による目的を果たせない返金は、納得できるかと思います。
その他の回答 (4)
- tac48
- ベストアンサー率36% (339/932)
遅れに対してどうするのかの義務が法律や政令で決まっていないので、 各社、その場その場の判断で決まる・・・当然、大多数が納得できる ない対応もでます。 新幹線が事故等で止まっても、払い戻しは受けられても飛行機の 切符をもらえるわけではありませんし、そのような別の切符を配ろう としても、新幹線の輸送力を補うような代替交通手段はありません。 #1のご回答を拝読すると、騒乱時の略奪のような気分にさせられます が・・・自分が当事者で、誰かに配ったとのうわさが出れば、私も タクシー券を受けとってしまう品性しか持ち合わせていなさそう です(苦笑)。
- dogday
- ベストアンサー率29% (2313/7949)
追記です。 この保証は、改札を入ったところから改札を出るまでなので、途中で一度改札を出ると失効します。 同じ構内で接続する列車には保証をしますが、 一度改札を出て連絡する会社同士は、切符の目的地は果たせているため、保証しません。
- thirdforce
- ベストアンサー率23% (348/1453)
電車などの公共事業は、安い運賃で、人を運んでいます。 もし、何らかの遅延で、仕事に遅れたり、などして、苦情など多く見られますが、もし、それに対しての賠償などの問題になると、鉄道、バス、地下鉄などの、公共性の乗り物の運賃は、今のような安い価格で、 乗せてくれません。したがって、過去の、鉄道などの、会社の過失で、 遅れても、事故の巻き添えを受けた場合を除いて、賠償しません。 もし、そんな賠償問題があれば、どこの鉄道など、人を運ぶ企業は、 止めるか、もっと多くの運賃を請求するでしょう。 安い運賃で、しかも、例外を除けば、ほぼ、時間通り、ダイヤグラフどおりの、運転業務は成り立ちません。 遅れなどの、場合に出くわせば、自分が、不運に出くわしたと、あきらめるしかありません。運輸会社、の手違いで、怪我、志望などの場合、 それなりの、賠償金、治療費が出るはずです。
- 風車の 弥七(@t87300)
- ベストアンサー率24% (1392/5660)
元駅員です。 納得がいかないのは当然です。 私たちも納得が行きませんでしたから。 終電の時間帯の乗客はほとんどがアルコールが入っています。 気が大きくなるのですよね。 ましてや多数いますから、一種の群集心理なのです。 それに騒げば何とかするだろう、タクシーを出すか金を出すかとなってきます。 こう言うときはそばにいるのがつらいですよ。 私も身の危険を感じたことが何度もありました。 酔っ払っていると普段自分が思っている事が出てくるのです。 誰かが言っていましたね「お客様は神様です」って。 警察に出動要請すれば諦めて帰るのですが、最近は上出のような雰囲気で警察も呼べません。 暴動を起こされるよりはタクシーで帰ってもらったほうが・・と、なっています。 理解に苦しむとは思いますが当事者でその場にいればよく分かりますよ。
お礼
回答ありがとうございます! すごい気持ちわかります…。 だって乗って待っている人もいるわけですから、待ち続けるわけにもいかないですし大変ですよね。
お礼
回答ありがとうございます! これです!この回答を待っていました。Ya○oo!知恵袋で同じ内容を質問したのですが、みんな感情的な一方の面からしか見ていない回答が多くモヤモヤしたままでした。 ですが納得いきました。 私も今後は(良心の範囲で)タクシー券もらおうと思います笑。 ありがとうございました。