- 締切済み
子持ちの就職に役立つ資格ってありますか?
20代後半♀です。 大卒後ずっと同じ会社で正社員として専門職につき、現在産休中なのですが、産休に入る前から会社の業績がよくありません。最悪、復帰前に会社がなくなったり、私のポストがなくなったりするかもしれません。 今までやってきた仕事は一応専門職ですが、資格というより体力と時間の必要な仕事なので、一度離れてしまったら子持ちで採用していただける処はないと覚悟しています。 そこで、万一復帰できなかったときのことを考えて、折角の産休中に何か資格を取りたいと考えています。 皆様の業界で、「未経験、30歳前後♀、子持ちでもこの資格があれば面接ぐらいはしてみるかな~。」といわれる資格はありますでしょうか? 前述の通りおもに産休中の取得を目指していますので、実務経験が必要なものは難しいです。 雇用形態はできればフルタイム正社員、ただ子供がまだ産まれる前で、今後の働き方のビジョンが全く見えていないので、パート、派遣も考慮にはいれています。 今のところ考えているのは、医療事務、宅建、司法書士、社会保険労務士などですが、最近保育士もアリか?!とも考えています。 WMの方を始め、実際に採用担当の方々、よろしくお願いします。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
みんなの回答
- melodyrain
- ベストアンサー率0% (0/0)
私も小さな子供を持つ母親ですがお考えになっている資格ですが資格だけ取り.お子さんが中高校生くらいになって初めて職につくのなら問題ないですが.お子さんが小さいうちや幼稚園や保育園にあずけるのでしたら無理もあるかと.. まだ手がかかる子供がいるという事は怪我や熱を出したら保育園は預かってくれません。急な早退や長引けば長期休まなきゃいけない.検診だ予防摂取だ1日かかるので休まないといけなかったりあり.なおかつ未経験であれば.そういう方を正社員で雇うなら独身の方を雇う企業のほうが多いです。 保育士ももちろん子供を見る仕事なので自分の子供が熱をだしたからといって早退したりするのは園側はよく思いません。 お子さんの事を大切に思うなら手が離れるまではパートや派遣で入っていずれ正社員雇用がある仕事のほうが無難かもしれません。 介護事務.医療事務.調剤薬局事務は子持ちでも融通がききます。 大卒を生かすなら幼児英語インストラクターや講師系や保健士なら融通がきく仕事があると思いますよ
- ichigo1115
- ベストアンサー率67% (46/68)
こんばんは。 医療事務をしている者です。 医療事務は、司法書士などの難関国家資格に比べると、資格は取りやすいです。 ですが、医療事務の資格は国家資格ではないので、資格を取ったからといってすぐに就職に結び付かないです…。 あと正社員の求人は少ないように思います。 お住まいの地域のハローワークの求人情報を見てみると参考になると思いますよ。 派遣やパートも支援に入れていらっしゃるとのことですので、もしこの資格を取得されるなら、就業支援がしっかりしている、ニチイや日本医療事務センターなどの大手で取得することをオススメします。 私は日本医療事務センターでしたが、資格取得後すぐに派遣の仕事が決まりました。 今はレセプトの審査会社に正社員として勤務しています。 医療事務のよいところは、長く勤められることです。 うちの会社でも、40代50代の方でも現役で活躍していらっしゃる方はたくさんいます。 あと、大きな病院に勤務すると、託児所が併設されていたりします。 以前派遣で勤めていた病院がそうで、子育てをしながら仕事もこなしてる方がたくさんいましたよ。 参考になれば幸いです。
司法書士試験の難易度ですが、合格率は2%か3%です。 私は24歳から始めて6年かかりました。 どのくらい過激かというと完全に目か老眼になりました。 予備校の費用は全て親にお願いしました。 息子は中央大学法学部を卒業後2年完全に試験体制で受かりました。 やはり予備校は私が出しました。 合格して女性の司法書士というと東京に数人います。 そこいらの社長より実力はあります。 試験勉強の目安ですが、35歳までに合格しなかったらきっぱり諦めた方がいいです。 20年以上勉強して息子が先に合格したというケースが結構あります。 女性の税理士は結構います。 10年くらい頑張れば合格するかもしれません。 実務経験を入れると45歳くらいで独立かなと思います。 資格試験は友人知人の縁をまず絶ちきり世間と隔離しないと受かりませんので、かなりの犠牲を払います。 10年真っ暗闇の人生を生きるのですから、後で失われた10年といっても戻りません。 私は男ですから育児のことは分かりません。 10年間お母さんに来てもらい子供の面倒をみてもらうようになるのかなと推測します。
女性でいつでも確実に就職出来るのは、看護師です。 娘も看護師の資格を持っているため、出産育児が一段落して今週3日働いてます。 就職先はひくてあまたです。 資格をとるまでの学校通いは大変だと思いますが、あなたの書いた司法書士より断然楽です。 ご主人やご実家の協力がうけられるなら是非とも挑戦してみてください。 司法書士はあなたの頭のよさと抜群の記憶力、十分な予備校費用、1日10時間以上の勉強できる環境があったとして、もしかしたら受かるかもしれません。 宅建は資格をとるのは簡単ですが、この不況で不動産業界が最悪なので資格があっても就職出来る否かわかりません。 景気が回復しても営業力のある若い男性が優先されます。 社会保険労務士は資格はすぐとれますが開業して収入に結びつけるのはかなり困難です。 実務は税理士が殆どやってます。 医療事務は知りません。
- seee1
- ベストアンサー率16% (4/24)
一番いいのは、求人誌や求人サイトを良く見てみることです。 この不況でも、求人が出ている職種や業界を研究した上で、本当にニーズ(需要と供給)があるものを選んだほうがいいと思いますよ。 よく、医療事務なんかはとりやすいといいますが、実際資格持ちは多くとも、求人がさっぱりですもんねぇ。 (いいと思うところは、やっぱりみんな辞めないってことかもしれませんが) ちなみに保育士資格持ってますよ。 でもぜ~んぜん生かされません・・・。 時給制のパートなら需要があるでしょうが、資格を取るまでのピアノや実習等を考えると・・・おすすめじゃないかも。 子どもの頃からの夢で、パートでもその仕事がいいんです!というのなら別ですけどね
お礼
回答ありがとうございます。 >一番いいのは、求人誌や求人サイトを良く見てみることです。 本当にそうですよね!自覚はなかったんですが、ココに気付かないって・・・自分、焦ってるなぁ、と思ってしまいました^^; 医療事務は、確かにクリニックとかの新規開店がないと難しいのかな、と感じています。その代わり、長く勤められるかな?とも思っているんですが・・・ 保育士は特に夢だった!というわけではないので難しいですかね・・・ これからの子育てにも役立つかな、というのは甘いですかねぇ。。。
お礼
細かく回答ありがとうございます。とても参考になります! 看護師は通学が必要ですよね?それだと、産休/育休中には取得できないので、司法書士なら確かに難関ですが自宅学習時間がちゃんと確保できれば休暇中に取れるかなぁ、と。 甘いですが、まだまだ検討中なので、大風呂敷広げちゃってます^^; 社会保険労務士は年金業務のイメージがあったので税理士と業務がカブるイメージはなかったんですが、そうなると、難しいんですかねぇ。