- ベストアンサー
不良セクターのあるスキャンデスクはそんなに時間がかかりますか?
M/Bが逝っちゃったPCからHDをプライマリースレーブに移しました。 ついでにメモリも移し替えました。 メモリが関係あるかわかりませんが、HDを入れた方のHDがガチャガチャなるようになりました。スキャンディスクをかけると不良セクタがあるようで 18%あたりから、ガチャガチャなりながらでも全然進んでいるように見えません(一晩位やったですが)。修復の為に”F”を押すのにも面倒になったため、無理矢理WINを起動して、「スタートボタン」→「アクセサリ」→「システムツール」→「スキャンディスク」で、クラスタスキャンと「自動的に修復」にチェックを入れて実行しました。しかしやはり 修正確認のボタンを押すように要求がその都度きます。途中で諦めノートンシステムワークでディスクドクターをかけスキャンと不良セクターの整理をしてますが、やはり18%のところからなかなか前にすすみません。 今根気負けをし、HDを外して、おしえてGooに接続し、皆さんに相談に のってもらっているところです。ちなみにHDは購入して2年半くらいです。HD80Gで調子の悪いFディスクは4G位です。前のPCではこういう事は全然ありませんでした(健康そのものでした)。重要なデータもあるのでFDISKは今のところするつもりはありません。 Q1.不良セクターのあるスキャンデスクがこんなに時間がかかるのは普通ですか?。 Q2.HD全体が駄目な可能性もありますか? Q3.メモリーの増設が関係することもあるのでしょうか?。 Q4.なにか良い方法はありますか?。 よろしくお願いします。
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
A1.非常に時間と労力がかかりますし、データーをすべてバックアップしてからでないとハードディスクが破損する可能性があります。2Gのハードディスクで、不良セクター176128バイトがあるものを所有しています。その後、1週間に1回スキャンをかけていますが、この2Gはその後不良セクターの増加がないので、バックアップのバックアップに使用しています。 A2.すでにハードディスクが正常に読み取れない部位がたくさんあり、復旧不可能の状態である可能性もあります。私の2Gの不良セクターの修復には16時間かかりました。しかし、修復できないケースの方が多いみたいです。突然死と呼ばれ、まったく反応できなくなるケースまで含め、使用不能にはいろいろな状況があります。 Q3.メモリーの不良や相性により、ハードディスクを破壊したり、誤作動したケースも掲示板に載っています。1枚だけ利用して作動させ、正常に動くか確認することをお勧めします。特にスキャンを行なう際にはCPUにもメモリーにも負担をかけるので、1枚にしてから実行して下さい。 A4.ハードディスクは温度により10度上昇すると寿命が半分以下になる実験もされています。放熱に気を付け、長生きさせましょう。昨日、たった2ヶ月でハードディスクをだめにしました。ファンの故障で、熱くなって触れない状態でした。過失の原因が自分なだけに悔しい思いをしているところです。
お礼
回答ありがとうございました。大変参考になりました。