• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:宅配ピザ屋を開業する場合)

宅配ピザ屋を開業する場合の注意点とは?

このQ&Aのポイント
  • 宅配ピザ屋を開業する際には保健所の営業許可が必要であり、厳しい条件がつく場合があります。
  • 床に水が流れるような設備がない場合、営業許可を取得するのは難しいかもしれません。
  • また、食品衛生責任者の取得が重要であり、更新を怠ると法律問題になる可能性があります。営業停止のリスクもあるので注意が必要です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • shunraku
  • ベストアンサー率36% (62/168)
回答No.1

そのままでは営業許可はおりません。 床の設備は覚えておりませんが、開業前に保健所が数人で点検に来ます。「厨房とお客様側に扉はあるか」「食器棚はホコリが入らないように扉が付いてるか」「厨房の中に手洗い場はあるか(食器を洗うシンクではNG)」など結構条件があるはずです。店を造る前に調べた方が良いと思います。 食品衛生責任者もたしか2年に一回の講習があるはずですし、そんないい加減な方針で安全な料理を提供出来るのでしょうか?私がお客様ならそのお店の料理は食べたくありませんし、勤めたくもないです。いきなり営業停止とはならないと思いますが、改善命令は出るでしょうし食中毒を出した場合は大事になるでしょうね・・・。 もちろん申請には責任者が要りますよ。「聞かれるのでしょうか?」ではなく「責任者」もしくは「責任者になる予定」の人がいないと許可は下りません。「責任者になる予定」とは食品衛生責任者の講習は年に数回しかないので、前回の講習日以降に開業しようと思いつき、次の講習日前に営業許可を申請する場合に講習の予約を入れるシステムです。雑誌などに宣伝する場合は1~2ヶ月前に打ち合わせで、営業許可書の番号が必要になりますので、。そのタイムラグを埋めるのに使う方はいます。 ま、そんないい加減なお店で働くことはお勧めしません。あなたもいい加減に扱われてしまうのでは??

noname#100541
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 そうですね。おっしゃるとおりです。 私は経験は、さほどありませんが、調理師学校などで勉強はしておりますので食品衛生面で不安になる点があり、でも実際には勉強してきたことと実務では、違って意外とそれでも営業できていけるものなのか?、それともやっぱりきちんと法律通りにやらないと営業できないものなのか実際のところを知らないのでお尋ねした次第です。 世の中、決まったとおりにするのが普通ではあると思いますが、実際の世の中には、そう型にはまったようにきちんと守られていることばかりではないとは思います。特に飲食関係は守られていないところが多いのではないかと思うのですが、それでもそういう環境のなかでも、仕事がないので働くべきか、見送るべきか迷っています。 それ以外にも、作り方にも素人ながらに不安な点もあり、賃金や勤務時間の面でも当初と違ってくるだろうということが後からの話の中でわかってきたので、今は本当に仕事がないのでしばらく様子をみてみるべきか、はじめからしないほうがいいのか、近いうちにオープンするようなので、実際作り方を教えてもらっただけで、ちょっと顔合わせをした程度で営業を開始できるのか不安です。時間をかけた研修などはなさそうで、誰にでも簡単にできるとの説明だったのですが、確かに作ることに関しては、教えてもらえたので、ある程度の経験がありますので作れるとは思うのですが(実際に営業してしまったら誰も頼る人がそばにいないのでかなり不安ではありますが)、その他目に見えない雑務やら食材の補充方法やら電話の応対やら突発的なことに営業開始してから迅速に対応できるかどうか心配でたまりません。 経営者は、別の仕事をされているので採算があえば続けるでしょうが、今までに県内で4店舗も閉店したらしく経営者がどこまでフォローしてくれるのか全くわからない状況で、自分が店長というわけでもないので私にも権限があるわけでもないし、それでも責任はかかってくるだろうと思うので、迷っています。 それでも仕事が本当にないので、このまま無職というわけにもいかないのでしょうがないかなぁと思う気持ちとやめておいたほうがいいという気持ちでどちらか決めることができずにいます。

関連するQ&A