- 締切済み
ビデオテープの内容をDVDに焼き付ける
好きなテレビ番組を録画してあるビデオテープが家に大量にあります。 ビデオテープだとなにかと収納にスペースを取ってしまい大変迷惑なので、 DVDにダビングしようと思っているのですが、その方法がよく分かりません。 ビデオデッキとパソコンを直接繋いでDVDに録画する方法があるようですが 私の家のビデオデッキは1階、パソコンは2階に置いてあるので難しいです。 なのでDVDレコーダー(?)を購入しようと思うのですがどれがいいのでしょうか。 このような機器には詳しくないため、手詰まり状態でとても困っています。 ビデオテープの内容をちゃんとDVDに焼ければどんなものでもいいです。 希望とすればその方法が安易であればあるほどいいのですが……(笑) オススメの機器があれば詳しく教えて頂きたいです。 それと少し話しがズレてしまうかと思いますが質問があります。 DVDに焼いた映像はソフトか何かで修正することは可能ですか?(CMのカット等) 長くなってしまいましたがここまで読んで下さり、ありがとうございました。 急ぎではないのでお時間があるときにでも答えて頂けたらと思います。 よろしくお願いします。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
みんなの回答
- vaidurya
- ベストアンサー率45% (2714/5983)
厳選しないと、無理です。全部DVD-Rに焼くとか。もう幻想。 たとえば、今大量にあるVHSから、特定の番組やイベントを言われて 2,3分で出してこれるでしょうか?大量にあると、これ無理だと思います。 言い換えれば、それができる程度だと大量とは言いません(笑) 最近の引越客で、4桁に収まるのか怪しい人いましたから… まぁ、こういう管理性が無いのは、VHSでもカセットテープでも オープンリールでも、135のネガでも、フロッピーディスクでも全部一緒だったのね。 それ、DVD-Rで続けさせようなんて、DVD-R生産メーカーの陰謀だと思ってる。 実時間で取り込んで、DVD-Rに直接書き込みしても、100本あれば200時間。 隠居生活でも、一ヶ月では終わらないと思います。 というか私、初HDDレコーダーでは撮ってはDVD-R移動に追われてみたりして あげく、DVD-Rドライブの故障で未ファイナライズディスクがだね… 酷使しちゃダメなんだと思うよ、所詮民生品、とくに家電の光学ドライブは修理高いから… 私はもう、HDDクラッシュでふっとんだら、それはそれで仕方ない体制で TV録画を全部、PCのHDDの中に蓄積しています。 まぁ20年に3度しかファイル喪失事故が起きなかった程度には慎重に管理してるし メインは多少可用性の高いRAID10による2TBのボリュームになっています。 それ以外に数百MBのデータがあると思います。計測していません。 で、これが全部MPEG4技術で、並のDVDに比べると、半分から一割程度まで 思いっきり圧縮した状態になっています。 1時間1GB~200MB程度。最低画質は512x384解像度です。 これ、MPEG2に依存したDVD再生専用機を相手にしてたら… DVD-Video形式でやろうとか考えたら、アホらしい話です。 MPEG2の圧縮性能の低さ、DVD-Rの管理性の低さ 二重化による保全の難しさ…これら要素は大きなマイナスです。 ハードウェアエンコードのMPEG4圧縮付のキャプチャカードで かたっぱしからHDDに貯めるだけなら、まだ気楽です。 データの整理や検索もHDD上であれば簡便です。 (ファイル名等は適宜、まめにつけることが必須です) 最終的には重要なものだけDVD-Rにも保存すればいいでしょう。 RAID10によるHDDもクラッシュの可能性はあります。 でも、DVD-RやUSBメモリーも壊れる可能性があります。 二重化三重化のほかに、デジタルデータを保全する方法は無いんです。 #一回会社寮が全焼しているから、手持ちのVHSは20本と無いから楽勝。 #でね、録画した番組なんか、全部消えても困らないってことがわかった。
- tama80ji
- ベストアンサー率71% (2188/3068)
はじめまして。 ビデオテープはVHSでしたら。 HDD・DVD(BD)・VHS一体型のレコーダー。 これが一番ラクと言えばラク。 パナソニック、シャープ、ビクターからそれぞれ1機種出ていますよ。 内部接続なので配線の手間は省けます。 但し他の方式のビデオ(ベータや8ミリ)を接続する場合は、再生機との接続は必要。 VHS→HDD→DVDとなります。 HDDに取り込んだらCMカットしてDVDに書き出します。 PCでもビデオ(TV)キャプチャーを使ってビデオデッキと接続すれば可能ですが、余りに古いPCや性能が低いとできません。 またキャプチャーの方式、特にソフトウェアエンコード方式のキャプチャーでは取りこみ中は他に何もできませんし、しない方がいいです。コマ落ちや音ズレが発生するので。 更にDVD化ならばDVD-VIDEOの知識も若干必要となります。 と、一体型レコーダー使用より若干ハードルが高くなります。 それに画質はレコーダーの方が上です。専用機器なので。 手順はレコーダーと同様、ビデオ→キャプチャー→PCのHDDで取り込んで、オーサリングソフトでHDDに取り込んだデータを編集してDVD-VIDEO形式でDVD-RやRWに書き出します。 DVD化前提ならばSPモード(120分)以上の画質を選択してください。 ビデオテープは画質が悪い、解像度が低いので低画質でとりこんでもOKのような風潮もありますが、DVDに採用されているMPEG2方式はVBR4Mbps(ピーク8Mbps)未満の画質モードになると急激に画質が劣化しますし、MPEG2は激しい動きや明暗の切替が頻繁な場面に弱いと言う弱点があるので、低画質モードで録画すると更に見辛い画面となります。 なおどちらの手段でもとりこみはリアルタイムですので、2時間ものならば2時間かかります。 編集、チャプター設定、メニュー作成などのオーサリング作業こみとなると2時間のDVD1枚作成に2時間半程度はかかります。 これはレコーダーもPCも大差ありません(タイトル名入力やカット作業はPCの方が直感的に操作できるし、キーボード入力なので若干効率的です)。 >DVDに焼いた映像はソフトか何かで修正することは可能ですか?(CMのカット等) 可能です。 レコーダーのVRモード、VIDEOモードでDVD化したものを、PCのHDDに取り込んで再編集して書き出すことは可能です。 動画編集ソフトやオーサリングソフトで可能です。 フリーのオーサリングソフトもありますが、市販のものに比べて様々な制約があり、VRモードの読み込みに対応していなかったりします。 もちろんデジタル放送を録画したものはできません。
- 錯雑 っち(@sakuzatchi)
- ベストアンサー率35% (174/492)
機材の購入は費用の無駄だといえます。 本格的なカメラ屋さんでは、VHSなどの媒体からDVDへの書き込みサービスを行っています。 そういうところに依頼すれば確実に、十分な品質のものができあがります。 DVDに焼いたものを更に編集することもできます。 これはビデオ編集ソフトを購入すればよいでしょう。 この手の作業を業者に依頼するのは非常にコストがかかりますので 自力でやりましょう。