- 締切済み
木造の間柱(960グリッド)
こんにちは。 木造の在来工法で、柱間の間柱についての質問です。 ラフプランをもとに図面の平面詳細図の作成を依頼されているのですが、960グリッドで描かれた(関西の物件です)図面の柱間にいれる間柱は455柱を無視した455ピッチでよいのでしょうか? 私は東京で設計をしており、960グリッドというものがあると知ったばかりで・・・ お恥ずかしい限りです。 柱と間柱の位置寸法関係に詳しい方、助言をいただけますでしょうか。 また、関東エリアと関西エリアにおいて、図面上違いのあるところはあるでしょうか? 宜しくお願いいたします。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
みんなの回答
- mata3414
- ベストアンサー率56% (92/163)
プレカットの技術を担当している者です。 関東間、関西間、1mモジュール等色々な物件を担当しますが、 間柱ピッチは、1/2モジュールで良い場合がほとんどです。 ただし、壁に合板を直貼りする物件で、合板に910×1820などの 通常の3尺の物を使用する場合は、間柱を455ピッチにします。 (1m物の合板は単価が高いので、そういう場合もあります。) この辺は、施工業者や大工さんと打ち合わせておいた方が良いです。 胴縁下地でいくなら、1/2モジュールで問題ないはずですが、 私の場合、念のため施工店にその旨を伝えるようにしています。
- tom04
- ベストアンサー率49% (2537/5117)
こんばんは! 当方も建築関係(建具関係です)の仕事をしていますが、 960グリッドというのは初めて耳にします。 1間の柱芯々が1920mmということでしょうか? サッシ等の規格寸法は大まかに3種類(関東間・関西間・九州四国間)に大別されていますが その寸法に対応している!というサッシは特に見当たらないですね! 余談ですが、かなり以前は 福井間・大津間・越前間等とか 他にも色々中途半端な寸法も実在しました。 私は関西(中国地方)の田舎で仕事をしていますが、 6.5尺間(1間=1970mm)か6.3尺間(1間=1910mm)が多いですね! 街中にいくと、関東間(6尺間 1820mm)が多いみたいです。 間中と小間中の寸法の質問だと思いますので 単純に小間中の場合は1間を1/4にした図面でいいのではないでしょうか? すなわち、関東間だと 小間中=455mm 関西間だと 492.5mm 九州、四国間だと 477.5mm メーターモジュールだと 500mm といった感じでしょうか? 尚、在来工法だと間中までは注意して図面も書いてあるように思えますが、 小間中など詳しく寸法が書いてある図面はあまり目にしたことがありません。 小間中の寸法が必要になるのは 束の位置かサイディングの胴縁下地くらいではないでしょうか? 以上、あまり参考にならないと思いますが、 長々とごめんなさいね。m(__)m
お礼
tom04様 回答ありがとうございました。そしてなかなかお礼もできずに失礼をいたしました。 それにしても地域によって色々な寸法のとりかたがあったのですね! 京間などは話にはきいたことがあっても実際には関東間に関する設計にしか携わった経験がなく、ここまで無知とはお恥ずかしい限りです。結局施工業者との問題もあるので、図面上は間柱の記載を無しにして注釈のみにしました。今回は勉強させていただきありがとうございました。
- utyuhjin
- ベストアンサー率4% (1/21)
基本的にどんな寸法でもできると思いますが、施工性を考えると、石膏ボード、断熱材、外壁下地財等の基本寸法を調べて、それで一番スムースに施工できる間隔にしたらいいと思います。サッシでも関西間用があるから、建材でも普通に関西間用があるのではないかと思いますが。そのサッシの寸法も一応確認しておいた方がいいと思います。特に和室があって外付けのサッシを使うところがあればなおさらだと思います。
お礼
utyuhjin様 回答ありがとうございました。また、お礼も遅くなり失礼をいたしました。 それにしてもサッシも関西間用があるとは・・・ 何も知らずにお恥ずかしいかぎりです。 今回は非常に勉強になりました。ありがとうございました。
- mr19m
- ベストアンサー率39% (217/556)
>木造の在来工法で、柱間の間柱についての質問 木造住宅標準納まり図(構造詳細標準図)をご参考にすれば? http://www.howtec.or.jp/joho/syuppan/osamarimihon.pdf (960の中間に、1本入ってますネ) 大壁は6~7ページ、真壁は、8ページに載っています。 960グリットという事は、1間が、6尺4寸ですネ。 標準の柱寸法は4寸角でしょうか? (一般住宅では、珍しいのでは) 建材等によっては、下地ピッチが合わないケースが出ますので 仕上げ材も、確認してみる必要があると思いますが?
お礼
mr19m様 回答ありがとうございました。またお礼が遅くなり失礼をいたしました。 木造住宅標準納まり図を参考にさせていただきました。 ただ、今回は施工側とのからみもあるので、あえて間柱を記載せずに注釈のみとしました。 地域によって色々と寸法のとりかたがあるとは何もしらずにお恥ずかしいかぎりですが、非常に勉強になりました。 どうもありがとうございました。
お礼
mata3414様 回答ありがとうございました。 そしてお礼もおそくなり失礼いたしました。 今回は胴縁下地なしで図面をかきました。やはり施工業者との打合せが必要になることですので、間柱を図面記載せずに注釈のみにしてしまいました。(あくまでも下請けで図面をかいていたもので、直接施工業者との連絡をとることもできなかたので) 結果、元請の設計事務所でも問題なく受け取っていただけました。ありがとうございました。