• ベストアンサー

企業の研究の現場について知りたいのですが、

企業の研究の現場について知りたいのですが、 1 研究の具体的な成果がでない場合は、どのように業務の怠慢の有無を検証しているのでしょうか? 2 研究開発の多くは理系分野とおもいますが、実際の研究の現場では  実験等がほとんどで、数学はあまり使っていないのではないかと推察しますがどうなのでしょうか? 回答をよろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nowi
  • ベストアンサー率27% (5/18)
回答No.1

1. (最近はいろいろな評価手法がありますので、一概には言えませんが) 上長かその上の上長が、人事を司ります。つまり評価します。 したがって、結果だけでなく、部下の仕事振りを見て、 上司やその上の上長が感じたことが、評価となります。 上司やその上の上長が怠慢と感じれば、そのまま評価されると思います。 2. やはり売れる商品を開発することが、大事です。 数学を使うこともありますが、 数学を究めることで儲からない限りは、 なかなか使う機会は少ないのでは?と思います 机上でも掘り下げてよいですが、実験(検証)は必ず必要です。 そして、机上がなくても、実験で検証できてしまえば、 つまりはメカニズムが分からなくても、OKの場合もあります。 ようは儲かることにつながるならば。です。

wakonn
質問者

お礼

ありがとうございました。 上司の主観ということですね。

その他の回答 (1)

  • murano47
  • ベストアンサー率20% (80/390)
回答No.2

1 具体的な成果が出る出ないに関係なく、報告はするでしょうから、  その報告の内容によって、期間中にちゃんと仕事をしていたのか、  やり方がまずかったのかがわかるのではないでしょうか。  また研究がどのぐらいのスパンで行われるのかは様々だと思いますが、  1週間ごとに週報を出したり、1ヶ月に1度月報を出したりして、  上司がそれをチェックし、その都度方向性が間違っていれば、  修正を行い、期末には極力成果が出るように持って行くのでは  ないでしょうか。 2 数字を使わない研究や実験なんてあるんでしょうか?  目標はどうやって決めるのですか?  「きれいな色が出せるプリンタの開発」なんてのを研究目標に  するんですか?

wakonn
質問者

お礼

「数字」ではなく、「数学」です。 ありがとうございました。