- ベストアンサー
同じミスをする部下を指導する方法とは?
部下が手順通りの仕事をうっかり忘れていたという 理由で抜けがあり注意しました。手順を改めて説明 すると聞いていましたと言っていたのでわかってい るようです。 その後、同じミスを繰り返します。 ミスを起きないようノートに書いて対策するのです がどうも見るのも忘れるようです。 こんな、部下にどのような指導をすればよいでしょうか。
- みんなの回答 (10)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
最近入社してくる若い人たちを見ていると、「よく採用されたね!」って思いたくなるような変わった行動をする人が多いような気がします。 例えば、営業担当なのに顧客の前で独り言をいうとか、システム障害が起きて周りが騒然となっているのに席で寝ているとか。 一昔前は常識だったことも、今では常識ではなくなっているのです。 私が子供のときは、家事手伝いをやらされたものです。そうした教育の中で、仕事の進め方を学んだのだと思います。兄弟も多かったので、喧嘩を通して集団生活のルールが自然に身についたのです。 しかし、今は社会にでるまでの間に、そのような教育を受ける機会がなくなっているのだと思います。勉強はできるので、決しておバカではないのですが、どのように仕事をこなし、人と接すればよいか、根本的に分からないのではないでしょうか。 T_topさんの部下も、本人はなぜ注意されるのかそのことに気づいていないのかもしれません。大人になってからのしつけの効果は、私の経験上ほとんど期待できないので、部下の資質はそういうものだと割り切って、接するしかないように思います。 そのような人材を採用した会社をうらむしかストレスのはけ口はないかもしれません。
その他の回答 (9)
- kaoroon
- ベストアンサー率0% (0/3)
その仕事はルーチンワークなのでしょうか?毎日やることでしょうか?それとも時々ですか? 横について、その仕事をさせたら、きちんとできるレベルなのでしょうか? 「手順を改めて説明すると聞いていましたと言っていたのでわかっているようです」の「わかっているようです」というのが気になります。T topさんから見て、その人は本当に理解している、という判断なのでしょうか? 説明して、やってみせ、やらせてみて、きちんとできたと判断できた時点で「理解した、できた」だと思います。そこから確認してみてはいかがでしょうか。
お礼
ご回答ありがとうございました。 月に2~3回程度の仕事です。 その時はわかっているようなんですが・・・ わかるまで確認!?
- lily_dai
- ベストアンサー率40% (84/209)
具体的な方法が多数前述されているようですね。 私はある機械の修理をする仕事をしていますが部下の中にはどうしても手順を忘れる、もしくは間違えてしまう者がいます。確かに本人も手順は理解し、ノート等に記述もしているのですが忘れます・・困ったものです。 そんな部下に対してはその手順を理解させるのではなく、手順の内容がなぜ必要なのかを理解させてみてはいかがでしょうか?より具体的にその必要性を説明すると以外と忘れなくなるものです。 確かに「忘れ」を防止するためのチェック機構を構築することも重要かもしれませんがそこには間違いなく本人以外の手間が発生しています。手間を省くためにも本人に理解し実行してもらえるよう努力してみてください。
お礼
ご回答ありがとうございました。 手順の内容がなぜ必要なのかを理解させてみてはいかがでしょうか・・理解しているようなんですが 理解が足らないんでしょうね。 根気よく説明しなければ。
こんばんは。 その部下は新入社員ですか? そうで有れば根気良く一年間は我慢して指導して下さい。 もちろん小学一年生と思って、一から教える事です。 しかし、新入社員で無い場合、同じミスをする部下の指導は必要有りません。 冷たいようですが、同じミスを繰り返す部下は、その仕事をする能力が無いのです。 貴方の課でそのまま仕事を続けさせ、大きなミスを起こしても重要視されない部門で有れば、その部下を貴方の課で養ってあげてください。 そうで無ければ、仕事の能力が無いとの事で即刻辞めて貰うことです。 仕事の出来ない者を教育しても時間とお金の無駄遣いです。 部下が育たないのは上司の能力が無いからだ!と一般的に言われる事もありますが、本当に能力が無ければ辞めて貰うのがベストです。 適材適所で迎え入れてくれる課が有れば、その課に移動すべきですが、たぶん何処の課でも受け入れないのでは? 仕事の出来る部下はミスが"皆無"に近いものです。 同じミスをする部下を指導する必要は無いのです。 時間とお金の無駄使いです。 しかも同じ課員の士気が上がりません。
お礼
ご回答ありがとうございました。 私の本音としては同感です。 できるものなら。・・・
- jakyy
- ベストアンサー率50% (1998/3967)
何度も作業ミスが多い人を指導しようとする事は、 大変難しいことです。 こういう場合は、むしろ「人間はミスする動物である」と言う風に考えて、 「ポカよけ」のシステムを考えられたらいかがでしょうか。 製品の生産現場、医療の現場では「ポカよけ」のシシテムを作って、 事故、作業ミスをなくすような取り組みがなされています。 例えば、医療現場では、 看護婦が注射の液を間違えないように注射器の色を変えるとか、 薬の2重投与を無くす為に、投与が終わった患者には 足に青のサポーターをつけるとかの工夫がなされるようです。 「ポカをしない」システムを作ることを考えられたら いかがでしょうか。 タクシーの中に忘れ物をしないためには、 手荷物を左手に荷物を持って乗るクセをつけると 荷物を忘れることはありません。 ミスを起きないようノートに書いて対策するのではなく、 ミスが起きないようなく工夫が大事でしょう。
お礼
ご回答ありがとうございました。 おっしゃる通りです。 工夫して、知恵を出して・・システムづくり考え てみます。一つ一つ解決していけばそのうち良く なることを信じて。
- zoy255
- ベストアンサー率23% (46/200)
T_topさん こんばんわ。 私も 以前 アルバイトとかで そのように ミスばかりした経験があります。私の場合はあせりが原因で、少しずつ修正して何とか・・て感じでやってきました。 その部下の方は落ち着きがなく、あせっているということはありませんか?もしそうなら、就業開始時、時間の空いたすきなどに深呼吸などをすすめてみるのはどうでしょうか。要は、自律神経を安定して、リラックスすることを身に付け、そうすれば、自分のもっている最大限の能力あるいは潜在能力を引き出すことも可能になると思います。 あるいは,NO2の方と関連しますが、社会人(アルバイトでもそうですよね・・)としての意識が欠如しているのかもしれません。感謝の心があるかどうかですね。そこさえ気づけば、そうそうミスを繰り返すこともないと思います。雇って頂いている、指導してくれている先輩がいる、お客様が利用してくれる、などなど、がそれにあたりますね。やはり、お客様(利用者)の立場を第一に考えれば、もっと意識が変わるでしょうね。 「まだこんなこともわからないのか」は、できれば控えたほうがいいと思います。かえって部下が自信をなくし、意欲がなくなるおそれもあります。上司があせっても何にもならないと思います。できれば、たとえ、10%でも一つでも伸びたところがあれば、ほめることをすすめるのはどうでしょうか。「前、これだけしかできなかったのに、ここまでできたじゃないか」といったあんばいで。急がば回れじゃないですが、その方が部下の方は伸びるような気がします。 心構え次第で、ミスは減ると思います。参考になれば幸いです。(^^)
お礼
ご回答ありがとうございました。 やはり、ほめる言葉が良いのか・・・・ わかっているけど、褒めてあげる雰囲気じゃないし 相手も疑ってきそうです。 そんなこと言っていたらダメですね。 タイミングの良いときに努力します。
- shikakuhonpo
- ベストアンサー率23% (201/841)
どんな仕事なのかにもよりますが。 基本的には作業ミス防止のためには、チェックシートの利用が大前提になります。1つ作業をしたら、その項目にチェックをつける。また1つ作業をしたら、その項目にチェックをつけるという具合に。 入社何年目ということに関係なく、性格的にそそっかしく、どうしても同じ作業ミスを繰り返す人はいます。こういう人の場合は、今のところチェックシート以外に有効な対策はありません。ただし、すべての仕事にチェックシートが適用可能とは思っていませんので、そこが注意点です。
お礼
ご回答ありがとうございました。 おっしゃる通りですね、どの程度チェックシートを 作ればよいかですね。 その人に会わせたら、何もかもになりそうで 他の人には目ざわりになりそうです。 ポイントだけに絞ってみます。
- twin_ring009
- ベストアンサー率37% (345/924)
この場合、相手によって二通りの対応が考えられます。 「本人の処理能力が本当に不足している」 もしそうであったなら、自分で本人に見本を提示します。 そしてその通りに出来るまで、根気良く反復指導します。 出来たときには、必ず「褒める」ことを忘れないこと。 「本人の不注意による場合」 この場合は本人の思考が先行し過ぎていて、 作業に集中出来ていないのが原因です。 つまり「たいくつ」している場合が多いと思います。 こういう方には「現行の状態」と「作業の完了状態」 だけを説明しておき、あとは「自分で考えさせ」ます。 他人から言われたことは忘れても、自分で考えたことは なかなか忘れるものではありません。 ただし時折、進行状態をチェックしてあげることと、 いつでも質問に応じてあげる必要があります。 その人の個性や能力に応じて、適切な方法を取るのは 「マネージメント」の基本ですから、投げ出さずに 色々な手段でトライしてみてください。 きっとあなたの貴重な「財産」になると思います。
お礼
ご回答ありがとうございました。 他人から言われたことは忘れても、自分で考えたことは なかなか忘れるものではありません・・・ その通りですよね。 なにも考えなくてもできるマニュアル通り の仕事ではなく仕事のスキルが高い方には 合いそうな方法ですね。 うちのマニュアル通りの仕事に適している か検討します。
緊張感の欠如だと思います。業務日誌等で仕事に慣れるまで報告を義務づけるか、就業中に時々声を掛けて進捗状況を確認するしかないのでは・・・
お礼
ご回答ありがとうございました。 おっしゃる通りですね。豆にサポートしたら 気持ちが伝わり意識を高めてくれたらよいと 思います。 やはり、このまま根強く見守るしかないかな。 本当は私がケツを割りそうだったので。 これではダメですよね。
- soratobuusagi
- ベストアンサー率15% (33/207)
デスクに見えるように、張り紙をしてあげます。 ←もちろん付箋とかで他の人は見づらいように! 付箋に書いておけば、すぐ見れるでしょ? もうすぐ一人前なんだからがんばってよっ!て 元気付けるのも忘れずに! たまには、飴も必要ですよ!
お礼
ご回答ありがとうございました。 「もうすぐ一人前なんだからがんばってよっ!」て 元気付けることが、私自身下手に思います。 入社して1年以上たつのに、まだこんな失敗を しているのかと情けなくなるので。 とりあえず、タイミング良く言えるよう努力します。
お礼
ご回答ありがとうございました。 大変ためになり、もう一度指導に頑張って みようと思い直せるような良い意見ですね。 あなたのようなできた人のようにできるか 不安ですが。・・・