- ベストアンサー
在宅ワークの扶養について
こんにちは。 今年一年で、3社からの収入がありました。 ●1社目は派遣社員で、67万の収入がありました ●2社目はアルバイトで約33万の収入 ●3社目は在宅ワークで約33万の報酬(請求書を提出する形式。) 合計すると133万になってしまい、主人の扶養に入れないことになるのですが、色々調べたところ、在宅ワークでは経費が引けるとのことですので、(20万の経費があります) これを自分で引いた額を主人の会社に提出すれば社会保険等の扶養に入れると思うのですが、自己申告で良いのでしょうか? それとも、ちゃんと白色申告?等をした方が良いのでしょうか? 現在考えているのは、主人の会社に自己申告した後、確定申告をすることを考えておりますが、これくらいの在宅の報酬であれば確定申告が必要ないというのを、どこかのサイトで見て、どうしてよいかわからなくなっています。 しかし仮に主人の会社で年末調整したところで、在宅ワークの会社が払っている源泉徴収(10%)を取り返すには確定申告しなければいけないのですよね?? また、今年は色々な会社から収入がありましたが、来年は在宅ワーク一本になる予定です。来年度は扶養控除がなくなるとのことなので、合計所得を130万未満で働くのが良い働き方でしょうか? 税金の事が本当に初心者で色々なサイトを見てもすっかりです。 どうすると得なのか、損なのかもわからないので、ぜひわかりやすいご回答よろしくお願いいたします。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
扶養には税金上の扶養((正確には「控除対象配偶者」)と健康保険の扶養とがあり別物です。 税金上の扶養は1月から12月までの収入が103万円以下(所得では38万円以下)であることが必要で、健康保険の扶養は、通常、扶養に入る時点で向こう1年間に換算して130万円以上の「収入(所得ではありません)」(月収108334円以上)があると入れません。 >これを自分で引いた額を主人の会社に提出すれば社会保険等の扶養に入れると思うのですが、自己申告で良いのでしょうか? いいえ。 通常は確定申告書及び収支内訳書の控の提出を求められるでしょう。 また、健康保険の扶養の収入は、税法上認められる経費をすべて引くことはできません。 なので、給与の場合も「給与所得控除(給与所得者の経費にあたるもの)」を引くまえの金額「収入金額」でみます。 通常、認められるのは光熱水費や消耗品費などで、交通費や接待交際費、減価償却費などは認められません。 なので、経費がどういうものなのか確認が必要です。 >確定申告をすることを考えておりますが、これくらいの在宅の報酬であれば確定申告が必要ないというのを、どこかのサイトで見て、どうしてよいかわからなくなっています。 通常、2か所から給与をもらっていて、年末調整をされなかった給与(バイト分)と報酬分の所得(これは通常の経費20万円を引いた額)を足して20万円を超えている場合は申告が必要になります。 ただ、貴方の場合、給与の合計が150万円以下で、報酬の所得が20万円以下なので申告の必要はありません。 下記サイトの「3」をご覧ください。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1900.htm >しかし仮に主人の会社で年末調整したところで… 貴方の所得をご主人の会社で年末調整はできません。 貴方の所得を申告し、ご主人が配偶者特別控除を受けるだけです。 >在宅ワークの会社が払っている源泉徴収(10%)を取り返すには確定申告しなければいけないのですよね?? そのとおりです。 貴方は所得税の確定申告は必要ないのですが、申告しなければ所得税納めすぎになってしまいます。 確定申告すれば、所得税の一部が還付されます。
その他の回答 (1)
- mukaiyama
- ベストアンサー率47% (10402/21783)
>主人の扶養に入れないことになるのですが… 税法上、夫婦間に「扶養」はありません。 税法上の「扶養控除」は、親子や祖父母、孫などに適用されるものです。 夫婦間は、「配偶者控除」または「配偶者特別控除」です。 「配偶者控除」と「配偶者特別控除」とでは、税法上の取扱が異なりますから、十把一絡げに扶養と片付けてはいけないのです。 しかも、税法上の配偶者控除や扶養控除などは、1年間の所得額が確定した後に決まるものであり、年の初めや途中に出たり入ったりするものではありません。 「配偶者控除」は、配偶者の「所得」が 38 (給与収入のみなら 103) 万円以下であることが条件です。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1191.htm 38万円を超え 76 (同 141) 万円以下なら「配偶者特別控除」です。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1195.htm >合計すると133万になってしまい… 「所得の区分」 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1300.htm が違うので、単純に足して 103万うんぬんを言っても意味ありません。 【給与所得】 税金や社保などを引かれる前の支給総額から、「給与所得控除」を引いた数字。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1410.htm 【事業所得】 「売上 = 収入」からその仕事をするのに要した「仕入」と「経費」を引いた「利益」。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1350.htm >●1社目は派遣社員で、67万… >●2社目はアルバイトで約33万… 「給与所得」は 35万円。 >●3社目は在宅ワークで約33万の報酬… >在宅ワークでは経費が引けるとのことですので、(20万の… 「事業所得」は 13万円。 なお、来年から青色申告をすれば 0。 (今年はもう無理) http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/2070.htm 「合計所得金額」は 48万円。 >主人の会社に提出すれば社会保険等の扶養に入れると思うのですが… 税金のカテで社保の相談ですか。 社保は税金と違って全国共通した基準があるわけではありません。 細かい部分はそれぞれの会社、健保組合によって違います。 正確なことは夫の会社にお問い合わせください。 >それとも、ちゃんと白色申告?等をした方が良いのでしょうか… 税法面からは、良いか悪いかではなく、申告して納税する義務があります。 社保の扶養になるならないのことと、確定申告の要否とは、次元の異なる話です。 >これくらいの在宅の報酬であれば確定申告が必要ないというのを… それは、 1. 年末現在で給与を得ている会社が 1社のみで、 2. その会社で「年末調整」を受けるなら、 3. 医療費控除その他の要因により確定申告が避けられない場合を除いて、 4. 給与以外の「所得」が 20万以下、 の 4つをすべて満たす場合は、申告しなくても良いと言うことです。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1900.htm 還付を受けるためな確定申告をすると言うことは、3. に反しますので、20万以下の所得もすべて申告しなければならないという結論になります。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1900_qa.htm >主人の会社で年末調整したところで、在宅ワークの会社が払ってい… 夫の税金に関する手続で、妻の税金に関する手続まで完了するわけではありません。 >源泉徴収(10%)を取り返すには確定申告しなければいけない… はい。 >来年は在宅ワーク一本になる予定です… 具体的にどんなお仕事でしょうか。 個人だからといって、何でもかんでも源泉徴収しなければならないわけではありません。 源泉徴収しなければならないのは、指定されたいくつかの職種の場合だけです。 下記にあなたの職種が載っているかどうかどうかお確かめください。 http://www.nta.go.jp/shiraberu/ippanjoho/pamph/gensen/aramashi2006/mokuji/05/01.htm 個人に対する支払いはすべて源泉徴収しなければならないと誤解している人・企業が多々あります。ご注意ください。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/gensen/2792.htm >どうすると得なのか、損なのかもわからないので… そもそも税金とは、稼いだ額以上に取られることは、特殊なケースを除いてありません。 少々の税金を払い惜しんで収入をセーブする必要など、どこにもないのです。 あとは、夫の給与に家族手当等が上乗せされるのかどうか、社保の負担はどうなるのかの 2点だけを考えればよいのです。 税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/index2.htm
お礼
早速詳しく説明していただきましてありがとうございました。とってもわかりやすかったです!!
お礼
ご回答ありがとうございました。税金の上での扶養と社保はまったく別物ということが理解できました。主人の年末調整では所得を書けば良いのですね。前の方が書いた通りですと私の場合48万の所得になるので、税金上の扶養控除ははずされる、と考えて大丈夫ですか。 合計収入は来月の収入を調節すれば130万に治まるので、社保は問題なさそうです。 主人の会社には上記を、確定申告では経費とともに申告してみます。 扶養と、申告をごっちゃにしていたために全てがわからなくなってました。ご丁寧にありがとうございました