- ベストアンサー
年末調整(妻は今年退職の専業主婦、年収103万以上130万以下)
主人が年末調整の用紙(以下にあるA・B)を持って帰ってきました。 書き方は、過去の質問例を参考にしましたが やはりよく分からないので、こちらで質問させて頂きます。 私(妻)は、4月末に退職し、源泉徴収票の年収は106万でした。 退職後はすぐ妊娠したので、現在まで無職です。 出産・育児があり、当面は(確実に来年いっぱいは)収入0です。 私自身の分は、来年確定申告をしなければならないと理解しています。 会社員である主人の年末調整で、私の扱いは 「控除対象配偶者(配偶者控除)」には該当しないようですが 「配偶者特別控除」に該当するということは分かりました。 ここから質問ですが H21年分 給与所得者の保険料控除申告書 兼 給与所得者の配偶者特別控除申告書 …A H22年分 給与所得者の扶養控除等(異動)申告書 …B H21年分 給与所得者の扶養控除等(異動)申告書 …B´(昨年記入したもの) (1)Aの用紙右側の、配偶者特別控除欄について 「あなたの本年中の合計所得金額の見積額」の「あなた」とは主人のことですよね? 今年がまだ終わっていないので、収入・所得が分かりません。 一般的には、どのように見積額を出しているのでしょうか? また、それ以下の欄は、配偶者である私のことを書いていけばOKですよね? (2)本年H21年の収入から、私は控除対象配偶者ではないという認識なのですが 来年H22年の私は無収入の予定なので、Bの用紙の「控除対象配偶者」の欄は 所得見積額を0として、記入をするのでしょうか? (3)例えばですが、本年H21年の私の収入が106万ではなく、102万だったとしたら 去年この時期に書いた、主人のB´の用紙の控除対象配偶者の欄を 訂正することになった、という訳なのでしょうか? それであれば、なんとなく理解ができるのですが…。 難しいことばかりで分からないことが多いのですが (1)(2)と、お時間ある方は(3)の回答を是非お願いしたいと思います。 宜しくお願い致します。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
1)ご主人の所得額は未記入で大丈夫だと思います。そこは年収1000万円を超える人は配偶者特別控除が受けられませんよという意味で記入すると思います。 必要であれば会社側で記入します。 2)おっしゃる通り、来年用の書類になりますので所得見積0で大丈夫だと思います。 3)おっしゃると通りだと思います。結果103万以内であれば配偶者控除が受けられるので変更(訂正)になると思います。 ほぼご理解通りで大丈夫だと思いますよ^^
その他の回答 (1)
- mukaiyama
- ベストアンサー率47% (10402/21783)
>「あなた」とは主人のことですよね… はい。 「所得」が 1,000万を超えると配偶者特別控除はもらえないので、超えているかいないかを見るためです。 >一般的には、どのように見積額を出しているのでしょうか… サラリーマンなら、給与や賞与はだいたい予測が付くでしょう。 もちろん皮算用ですから、税額に影響でるほど違う結果になることもあります。 その場合は、1月になってから「再年末調整」をしてもらうか、夫が自分で「確定申告」をすればよいです。 >それ以下の欄は、配偶者である私のことを書いていけば… はい。 >Bの用紙の「控除対象配偶者」の欄は所得見積額を0として… はい。 >去年この時期に書いた、主人のB´の用紙の控除対象配偶者の欄を… 去年出した書類を訂正するというわけではなく、今年の年末調整前に、もう一度出し直します。 要するに、年初に出す分はあくまでも捕らぬ狸の皮算用、年末調整前に出すのが狩りに行ってきた結果の報告です。
お礼
ご回答ありがとうございます。 どちらにせよ主人の所得額は問題外のようなので(^^;未記入で提出致します。 来年は確実に無収入なので、控除対象配偶者欄に記入したいと思います。 >要するに、年初に出す分はあくまでも捕らぬ狸の皮算用、年末調整前に出すのが狩りに行ってきた結果の報告です。 なるほど! 結果報告のみではだめなのでしょうか? きっと何か不都合があるのでしょうかね~。 今まで会社員だったので楽でしたが、扶養だ配偶者だとなると面倒ですね。 ご回答、ありがとうございました。
お礼
迅速なご回答ありがとうございます! (1)は、年収も所得も1000万行くわけがないので、未記入でいいのですね(^^) (2)は、来年は控除対象配偶者見込みです、という意味で記入すればいいのですね。 (3)は、自身が以前転居をした際に、遡って年末調整を書き直させられた 記憶があったのでお伺いしました。 どうもありがとうございました!