- ベストアンサー
パソコンの環境の再構築は何ヶ月かかる?
皆様は,パソコンを買い換え/リカバリー/ OS のクリーンインストールをしてから,以前入っていたソフトをインストールし直し・設定・データの移行をし環境の再構築が終わるまで,どれぐらい時間がかかりますか?
- みんなの回答 (18)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
クライアントのを頼まれてリカバリや新規に買ったときには初期設定やるけどだいたい2日でしょうか。(別にこれが本業ではないので仕事をしながらの作業になりますが) ・データバックアップ(マイドキュメント、受信メールデータ、メールアドレス、アドレス帳、ブックマークなど) ・リカバリ ・Windowsアップデート ・バックアップデータのリストア ・頼まれたアプリインストール(多くても3~4種類程度がほとんど) って感じで一日目の午前中に受け取りにいって遅くとも次の人の午後には終わります。(ただし特に遅くまで残業までして作業やらなくてもこの程度なら終わります) 次に個人的なPCだとWindowsマシンの場合は 再セットアップ時の手間を少しでも省くためにセットアップの必要ない解凍型のアプリはCドライブ以外のドライブに配置。 セットアップタイプのアプリでもフリーソフトに多いパターンでほぼ自己解凍型の圧縮ファイルでそれにスタートメニューにショートカット追加型程度のセットアッププログラムも解凍をして先に書いた別ドライブの共通するディレクトリに入れる。 インストール後設定がめんどくさいアプリの場合はレジストルの該当キーを探してそれをバックアップしておく。 オンラインソフトのセットアップファイルはセットアップ後に削除せずジャンル分けして保存しておく。 って感じで普段から再セットアップ時の手間を軽減させておいても平日を利用しだと1週間って所でしょうか。 もっとも利用頻度が少ないソフトのセットアップは必要になったときその都度って事が多いので一週間で終わるのは基本的な環境だけで必要頻度が少ないソフトが必要になるタイミングがこなければ今と同じ環境を作り終わるのは永遠に終わらないことになりますが プライベートなサーバの場合は普段使っているCenOSは ・再セットアップ時に/etc以下の必要な設定ファイルとユーザーディレクトリのファイルをバックアップ ・再セットアップ ・yum -y updateを寝る前にやる。(時間よって次の作業が優先される場合もある) ・必要なパッケージをインストールする ・/etc内のバックアップした設定ファイルのリストアとユーザディレクトリのデータのリストア ・リストアしたデータのパーミッションの確認。 って感じで2~3日っところでしょうか。
その他の回答 (17)
- vaidurya
- ベストアンサー率45% (2714/5983)
速いPCに速い回線があれば、半日あれば余裕かな。 たとえば、出かけた先でノートPCのHDDが壊れたとして… 代わりのHDDとUSBメモリが調達できれば あとは、インターネットカフェに3時間くらいこもって ほぼ問題無いレベルに復旧できる。 それがオープンソースのOS環境を利用する強みかな。 Ubuntuを落として、USBメモリでインストールの準備をする… 最悪、代わりのHDDが手に入らなければ USBメモリーでUbuntuを動かせばいい。 自分のWebスペースに、念のために、日本語入力のキーバインド設定とか bookmarks.htmlとかは置いとく必要があるけど…パスワード類は暗記だし あとは、ソフトもほとんど、apt-getで自動ダウンロード/インストールだから インストールディスクは最初にダウンロードするUbuntuのCDイメージだけ。 インターネットさえ使えれば、外出先でも、同等の環境が揃う。
お礼
申し訳ありません。Windows のシングルブートや Windows を含むマルチブートを想定して質問しました。 ありがとうございました。
- dell_OK
- ベストアンサー率13% (766/5720)
買い換えないのでその時間はわかりません。 単なるリカバリーなら1時間もかかりません。 と言うか、かけません。 ほとんど自動なので、私自身が消費する時間は少しです。 常時バックアップはとっているし、 とったバックアップは戻す事がほとんどありませんし、 常に使うデータはデータ用のハードディスクに入れていますし、 必要な時に必要なソフトを入れるので、 再構築の必要もないし、 OS入れなおして終わり、が基本。 3年前に使ったきりのソフトがあったら、 それから何十回もリカバリーしてるけど、 そのソフトを入れていないから、 まあ、再構築するとしたら、何年先の事やらわかりません。 100年先かもよ。
お礼
あまり使わないアプリはインストールが何年先になるかわからない。 やっぱりそうですよね。ありがとうございました。
- MRT1452
- ベストアンサー率42% (1391/3293)
経験上、入れなおすと仮定して、賞味2日くらいかな。 最近、HDDも含め、総入れ替えしたので。 実質上、自作機なので、HDDの再インストール作業等無し。 物理的に組みなおして、載せ換え機器に合わせたドライバの再インストールと動作確認。で3、4時間もあれば完了します。
お礼
すみません。ハードディスクをそのまま移行させる時ではなく,引越しやそれに近い状態を想定して質問していました。 ありがとうございました。
- kogechibi
- ベストアンサー率52% (1899/3587)
私の場合は日頃のバックアップを重要視しています。バックアップソフトで、パソコンの中身を丸ごとイメージファイルとして保存してあります。それとは別に、デスクトップだけ、マイドキュメントだけ、データだけ、メールデータだけ、と、細々分類してバックアップしています。定期的な差分バックアップもしています。 だから、パソコンのハードディスクがクラッシュしても、簡単です。取り付けて、イメージリカバリディスクをCDブートして、外付けHDDからイメージを復元すれば、2、3時間程度で殆ど復旧しています。あとはバックアップしていなかった期間のデータをどう再構築するか、だけです。あまり重要なモノでは無いならその部分はあきらめる事もあります。 問題は新しいハードディスクを買える予算がその時あるかどうかです。金銭的な問題で復元を後回しにする事はよくあります。 新しいパソコンを製作する時は話は別で、OSのクリーンインストール、認証、各種アップデートでほぼ1日潰れます。翌日、各種必要ソフトのインストールとアップデート。この状態でバックアップソフトでリカバリディスクを作成しておきます。そして必要なデータをイメージファイルから復元。さらにこの状態でバックアップイメージファイルを構築、保存します。だから、大体2日くらいかかります。 古いパソコンから新しいパソコンに引っ越すときは、USB接続の引っ越し専用ソフトを使いますので、データ移動に80GBなら6時間くらいです。あとはアプリケーションの新規インストールと各種アップデートがあるので1日潰れます。計2日くらいでしょうか。 私は殆どの作業をバックアップソフトに依存しています。ご参考までに。
お礼
新しいパソコンを製作する時/引っ越す時でも2日ぐらい。 意外と速いのですね。 ありがとうございました。
8番ですけど、「ほぼ」同じになります。 私の場合、1台まともなパソコンを買ってサポートセンターを利用しつついろいろ構成を変えてテストしていきます。 半年から1年経って慣れた時点で、中古ショップやオークションなどで、同じ機種かその前後のモデルを数年かけて数台買います。 こうすると付属品がないとか、サポートが受けられないとかは大きな問題ではないので、欠品多数、一部パーツが壊れているといった訳あり品を安く買い叩いていきます。 そのため、正常起動しているパソコンに合わせて新パソコンをセットアップし、不具合が出たらパーツを外すなどして比較していくので、単純作業でいけますよ、OSを変えても同様で、不具合が出たら出ていないパソコンと比較しながら修正して言ったり、ファイルを送ったりしています。
お礼
同じパソコンを買って色々工夫… そういう方法もあるのですね。 ありがとうございました。
- kametaru
- ベストアンサー率14% (339/2313)
ANo12です。 >以前とほぼ同じの自分がなじんだ環境になるまでどれぐらいかかりますでしょうか? 個人の環境設定で条件が変わるでしょうが・・・ Windows環境(コンシュマー向け)ならおおむね6時間以内には終わります。 Windows環境(サーバ向け)は短ければ3時間で長いと24時間以内に決着です。 理由は業務だからです。 丸一日停止の業務向けサーバなんてやってられません。 Linux系サーバも同様です。 メインフレーム系は物理障害でなく単純なものなら長くても2時間程度です。 金融系の大型コンピュータを止めることはできません。 なんで短いのか・・・ はじめから再構築を考慮しているからね。 そんだけです。
お礼
コンシュマー向けでも6時間以内。 意外と速いのですね。 ありがとうございました。
- kametaru
- ベストアンサー率14% (339/2313)
ANo4です。 >それが長くてもたったの3時間ですか? 逆質問 どうやって3時間以上にさせることが可能なのでしょうか?
補足
失礼。3時間はリカバリーだけでしたね。 それでは,以前とほぼ同じの自分がなじんだ環境になるまでどれぐらいかかりますでしょうか?
- luxeterna
- ベストアンサー率5% (1/18)
。これはふぁいなるあんさ。ぶつりてきに。いぜんのじょうたいには。なりません。この世界が崩壊します。身近なところでは。MPU内部にもマザボにもHDDにも累算機能が実装されていますあ。生物学的にはテロメア。ふぁいなるあんさ。
- LoneWolf-3
- ベストアンサー率6% (50/819)
アップデートやなにやらやっていると1日くらい掛かります。
補足
随分と短いですが,それが環境が以前とほぼ同じになるまでの時間ですか?
同じOSなら1週間ほどです。 パソコンを買ってからHDDの構成やCD/DVDドライブの換装をどうするかを考え、手持ちのRAIDカードや増設用HDDを出してきてセットアップ、うまくいけばすぐですけど、大体認識しないからドライバーを入れたりBIOSを更新したり、曲がりなりにもOSが起動するのに1日。 アップデータを入れて半日が過ぎ、パソコンの独自機能のテストに半日。 次にセキュリティソフトを何にするか決めて、Photoshopなど画像系ソフト、Officeなどの事務系ソフトを入れて1日。 問題なく起動することを確認して、プリンターのネットワーク設定、共有しているスキャナーの設定、バックアップしたメールやその他のファイルを戻して1日。 旧パソコンとの比較試験をしながら、自在眼やMacDrive、デフラグソフトなどのユーティリティをインストールしていく、これで1日。 順調よくいくと5日間ですけど、大体は途中でトラブルが出て再インストールを繰り返しますから、半月ほどかな。
補足
1ヶ月もかからずに環境が以前とほぼ同じになるですか?
- 1
- 2
お礼
作業そのものは1週間ぐらいだけど,使用頻度の少ないアプリは使う時がこなければ永遠にインストールされない。 やっぱりそうですよね。 ありがとうございました。