• ベストアンサー

長期雇用の契約社員

契約社員として通信会社に13年勤務しています。 最初は1年契約だった雇用契約も半年、3ヶ月と 年々短い単位での更新となりましたが労働組合にも入り 安定した雇用が守られて来ました。 しかし来年の社の編成を前に次回(来年3月)で解雇と 通知と受けました。 会社と組合の対応は、新しい就職先の斡旋ですが、 雇用条件は今より数段悪く、社外(協力会社、取引会社)への 斡旋となります。 このような対応は組織の対応としては正当なものなのでしょうか? 不当な解雇として労働局などに相談出来るのでしょうか。 今回、通知を受けた契約社員は9名で全て組合員。 6年~13年と長期に渡り社員と同じ仕事内容で 社に貢献して来たと思っています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

前提として、 「労働組合所属なら、最初に相談するのは労組です。  労基署や労働局に相談するのはその後の話です。  労組との関係をおかしくしての労働問題解決なんてありえません」 という事は認識して下さい。 良く「うちの労組は御用組合だからあてにならない」という話を聞きますが、 それは構成員である各社員(=組合員)の問題です。 会社に問題がある訳ではないのです。 (「会社は努力して労組を牛耳る方法を得た/編み出した」とも言えます) 以上を踏まえて、 1.派遣社員と違い、(直接雇用である)契約社員には専門の法規がありません。   普通の社員と同じ労働法規の適用になります。   期間雇用扱いなので、期間が終了すれば(強制的な)自動継続の契約が無い限り、   そこで契約終了です。   いわゆる雇い止めですが、「事前協議」を義務付けた法律はなく、   自分から(労組などを通じる事は可能)交渉しないと、   あなたの意思を伝える事が出来ないです。   待っていては何も解決しません。   会社への貢献度が高いと判断されたら、その人物は正社員に取り立ててもらえるはずです。   そうならないのは、会社が判断する以上それだけの貢献度だった、という事を意味します。 2.「3年以上契約社員を続けたら、自動的に正社員になれる」等の情報を根拠なく言い立てる人がいますが、   本当にその様な規定がある訳ではありません。   努力義務は存在しますが、強制は出来ません。 3.通常一般の契約社員は「契約が切れたら終わり」です。   以後の就職の斡旋の義務はなく、条件云々も何の責任もありません。   通告が現時点で、「来年3月で契約終了」なら良い方です。   「不満なら、契約社員にならなければ良かったのに」という意見がありますが、   まったくもってその通りだと思います。   あなたの場合も「たまたま雇用が安定していただけ」なのです。   これから先の話なんて、誰にもわかりません。 4.もちろん、契約を隅々まで見て、穴を探してそれをネタに交渉、という手があります。   弁護士や社労士など、あらゆる専門家に依頼(たぶん費用はかかるでしょうが)して   交渉することが出来るかもしれません。   でもそれで最終的に良い条件を勝ち取れるとは限りません。   その手の行動は会社が最も嫌うところですから、正社員雇用の見込みはなく、   最終的な対応は金銭解決です。 5.金銭解決においても、良くて3ヶ月程度悪ければ1ヶ月程度の給与相当の金額提示になります。   弁護士やその他の専門家を動員している事を考えれば、残る物があるとは思えません。   しかもその間は再就職が(事実上)出来ません。   (「前の会社と労働争議中ですが、御社で精一杯がんばります」    などという台詞に説得力はありません)    ご質問文からは「(就業意識を含め)非常に甘い見通しで行動/就業しておられる」という印象です。 誰かがあなたの就職を(あなたに有利な様に)見つけてくれる、なんていう事はなく、 あなたの人生を切り開いてくれる事もありません。 お仲間がいる様なので相談は可能でしょうから、再検討する事をお勧めします。

haumana
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 とても丁寧で分かりやすいご説明を頂き感謝しています。 上司からの説明で「皆さんを長く雇いすぎた」 という言葉に憤りを感じ感情的になっていましたが、 組合からの説明があった時点で、回答者様のおっしゃる通り 会社との合意の上の決定事項だと理解しました。 社で身に付けた事などを活かせる就業先を探し 頑張って行こうと仲間とも話し合っています。

その他の回答 (1)

  • lv4u
  • ベストアンサー率27% (1862/6715)
回答No.1

>>このような対応は組織の対応としては正当なものなのでしょうか? 不当な解雇として労働局などに相談出来るのでしょうか。 法律に詳しくはないのですが、契約社員ってことで、かなり前もっての通告ということもあり「正当な対応」になるのではと思えます。こういう組織編成変えのときに、解雇しやすくするために雇うのが「派遣社員」「契約社員」の存在価値だと思います。なので、解雇しずらいなら、契約社員の価値がかなり減ることになると思えます。

haumana
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございました。 契約社員や派遣社員の扱いが今後少しでも 向上して行って欲しいと願っています。

関連するQ&A