- 締切済み
音楽とコミュニケーション
学校で「音楽とコミュニケーション」をテーマにレポートを作成することになりました。 そこで参考になりそうなサイトや書籍を知っている方がいたらぜひ教えて頂きたいです。 そもそもどんな事を書いたらよいのでしょうか。 皆さんの意見も募集します
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
みんなの回答
- east-with
- ベストアンサー率41% (85/207)
少し、何かを忘れていた。資料を紹介する。 サウンドスケープ http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B5%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%89%E3%82%B9%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%97 発声 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%99%BA%E5%A3%B0 男声合唱 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%94%B7%E5%A3%B0 女声合唱 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A5%B3%E5%A3%B0 ギター http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AE%E3%82%BF%E3%83%BC バイオリン http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%90%E3%82%A4%E3%82%AA%E3%83%AA%E3%83%B3 フルート http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%88 山田耕作 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B1%B1%E7%94%B0%E8%80%95%E4%BD%9C 滝廉太郎 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%BB%9D%E5%BB%89%E5%A4%AA%E9%83%8E 騒音 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%A8%92%E9%9F%B3 シューベルト http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%99%E3%83%AB%E3%83%88 ベートーベン http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%B4%E3%82%A3%E3%83%92%E3%83%BB%E3%83%B4%E3%82%A1%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%83%99%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%BC%E3%83%B4%E3%82%A7%E3%83%B3 ベートーベン 英雄 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%A4%E9%9F%BF%E6%9B%B2%E7%AC%AC3%E7%95%AA_(%E3%83%99%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%BC%E3%83%B4%E3%82%A7%E3%83%B3) たぶん、このくらいの注を付ければ理解してもらえると思います。後、こちらが高校生に理解不能レベルの事をアウトラインに書いた疑いがあり補足します。全てウィキペディアであり、レポートには不適切です。 後、文献について。 増補改訂版 はじめての音楽史 古代ギリシアの音楽から日本の現代音楽まで 音楽之友社 http://www.amazon.co.jp/%E5%A2%97%E8%A3%9C%E6%94%B9%E8%A8%82%E7%89%88-%E3%81%AF%E3%81%98%E3%82%81%E3%81%A6%E3%81%AE%E9%9F%B3%E6%A5%BD%E5%8F%B2-%E5%8F%A4%E4%BB%A3%E3%82%AE%E3%83%AA%E3%82%B7%E3%82%A2%E3%81%AE%E9%9F%B3%E6%A5%BD%E3%81%8B%E3%82%89%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%81%AE%E7%8F%BE%E4%BB%A3%E9%9F%B3%E6%A5%BD%E3%81%BE%E3%81%A7-%E7%89%87%E6%A1%90-%E5%8A%9F/dp/4276110165/ref=sr_1_4?ie=UTF8&s=books&qid=1257558561&sr=8-4 R.マリー・シェーファー (著), 鳥越 けい子 (翻訳) 世界の調律 サウンドスケープとはなにか 平凡社 http://www.amazon.co.jp/%E4%B8%96%E7%95%8C%E3%81%AE%E8%AA%BF%E5%BE%8B-%E3%82%B5%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%89%E3%82%B9%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%97%E3%81%A8%E3%81%AF%E3%81%AA%E3%81%AB%E3%81%8B-%E5%B9%B3%E5%87%A1%E7%A4%BE%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%AA%E3%83%BC-R-%E3%83%9E%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%BB%E3%82%B7%E3%82%A7%E3%83%BC%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%BC/dp/4582765750/ref=sr_1_2?ie=UTF8&s=books&qid=1257558689&sr=8-2 村井 靖児 音楽療法の基礎 音楽之友社 http://www.amazon.co.jp/%E9%9F%B3%E6%A5%BD%E7%99%82%E6%B3%95%E3%81%AE%E5%9F%BA%E7%A4%8E-%E6%9D%91%E4%BA%95-%E9%9D%96%E5%85%90/dp/4276122880/ref=sr_1_1?ie=UTF8&s=books&qid=1257558868&sr=8-1 この上の書籍を読むのが一番良い方法です。でも、マニアで根気がないとできません。頑張ってください。
- east-with
- ベストアンサー率41% (85/207)
的が絞られており、アウトラインが立てやすくなっています。さらに高校生用ですか。 (仮題)コミュニケーションツールとしての音楽 段落1 音楽とは何か・音とは何か ●声(ソプラノ・アルト・バス)と人間の感性 ●高い声(高周波)の感じ方 ●低い声(低周波)の感じ方 ●音楽とは楽器を使う ●声のみで音楽が表現できるか 段落2 音楽の歴史あるいは人物 ●滝廉太郎の「荒城の月」と人生 ●民謡「赤とんぼ」や「鯉のぼり」から歌詞の特徴を示す ●「黄金虫は金持ちだ」の歌のリズムや感性 ●「でんでんむしむしカタツムリ」についての感性 ●児童音楽を大人が歌う意味とは 段落3 現代音楽史を解く ●モーニング娘とLoveマシーンと90年代音楽 ●秋葉48の音楽を解く ●関ジャニ8の音楽 ●タッキーアンド翼の音楽 ●TOKIOの音楽 ●嵐の音楽 ●幸田爽未の音楽 段落4 音楽と表現 ●作詞や作曲を考える ●バンドとボーカル ●音楽は人にメッセージを伝える ●音楽は流行の影響を持つ(バブル音楽と現在の比較) 段落5 コミュニケーションと音響文化 ●聴覚で感じる音楽とは五感で感じる音楽へ ●ライブやミュージックステーションと視覚化した音楽 ●音楽の映像化やメディアの関係を説く 段落6 音楽とコミュニケーションの関係 ●聞く音楽から語る音楽へ(プレーヤーで耳で聞く音楽から口でほとばしり歌う音楽へ) ●音楽は人生を変える(ミュージックが人間の心理を改善する) そんなので、高校の音楽では50点は取れるのでは?私の勘違いか知らないけど、それでコミュニケーションツールとしての音楽を全て語る事ができるように思う。
- east-with
- ベストアンサー率41% (85/207)
中学校・高校・大学のどの学校用のレポートですか?私は大学生向けのレポートと判断して方法論を説きます。 まず、どんな事を書きたいのか。人物(音楽家)を書くか、曲や演奏を書くのか。何を書くのか、問題を立てなさい。 例えば、こんな構成ができるでしょう。 (仮題)音楽とコミュニケーション 序論 音楽の曲と表現 ●ジャニーズ系の音楽の特徴 ●ロックやバンドについての特徴 1章 音楽の変遷 1節 音楽の始まり ●音楽の父バッハとは何か ●シューベルトと魔王 ●難聴の天才ベートーベン 2節 音楽の文化 ●音階と心理 ●低音と高音 ●リズムやテンポ 3節 音楽史の終焉 ●音楽は未来に生き残れるか ●音楽はどこへ向かうのか 2章音楽の技術 1節楽器の特徴 ●オルガン ●ピアノ ●フルート ●トランペット ●ギター ●バイオリン 2節バロックの技術 ●ベートーベン「英雄」とナポレオン ●ベートーベンが憧れたナポレオン ●ベートーベンのナポレオンへの失望 3章音環境とは何か 1節騒音とは何か ●不快な音 ●工場の騒音と発展‐近代と工業都市 ●成熟社会と工場の騒音‐豊かさと不快さの意識 2節サウンドスケープ ●マーリーシェーファーとサウンドスケープ ●音環境の基礎(1)音を五感で感じ取る ●音環境の基礎(2)音を地図で描く 3節音楽療法 ●音で人は癒される ●水の音‐獅子脅しと音のリズム ●庭園の池‐花園と水を感じ取る おわりに 1節音と心理 ●滝の音と動態 ●池と静寂さ ●静かな方が怖いか、もしくはうるさい時の方が怖いか 2節音と文化 ●騒音と快適な音は人の心理状態に左右される ●ロックやバンドの観賞について だいたい、この論文のアウトラインだと5000字から12000字は人の知能レベルでは書けるかと思います。たぶん、大学では可(60点)から良(70点)は取れるかと思います。ただ、優(80点以上)には届かないかは教員の判断次第です。つまり、教員の専門分野によって採点が異なるので注意してください。このレポートではサウンドスケープを専門の教員だと良以上は出すかと思います。私の推測ですが。それと、このままのカタチ(アウトラインどおり)に使用してください。
- bari_saku
- ベストアンサー率17% (1827/10268)
>そもそもどんな事を書いたらよいのでしょうか。 もうちょっと自力で何とかなりそうなテーマに変更することをお勧めします。 無料の、かつ回答された答えの内容が担保されないようなサイトからの情報だけが頼りというのは、無謀すぎると思います。
補足
早速丁寧なご回答ありがとうございます。感謝いたします。 ただこちらの説明不足な所もあったので訂正します。 このレポートは高校用です。なのでそこそこのないようだったら大体大丈夫だと思われます。 テーマですが、具体的に言うと「コミュニケーションツールとしての音楽」です。