- ベストアンサー
進学について悩んでいます
来年4月に高校を卒業予定の受験生です。 栄養士になりたいわけではないのですが、栄養のことを勉強したいです。 図書館で栄養学の本を見たことがあるのですが、私が勉強したいこととは全然違いました。 バランスのよい献立の作り方や、食材のもつ栄養素について、などを勉強したいです。 例えば短大の栄養関係の学科に進学した場合、どのようなことを学べるのでしょうか? いろいろな学校のホームページを見てみましたが、授業の内容について詳しく書いていないところがほとんどでした。 最近まで進学を考えていなかったので、オープンキャンパスなどにも行けていません。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
私は、食物栄養学科を卒業し、栄養士免許を取得した者です。 参考になればと思い、書き込ませて頂きたいと思います。 >バランスのよい献立の作り方や、食材のもつ栄養素について、などを勉強したいです。 栄養系学科の授業なら、 ・バランスのよい献立の作り方 →栄養指導実習・臨床栄養学各論・臨床栄養学実習・応用栄養学実習 ・食材のもつ栄養素について →食品学総論、食品学各論、食品学実験、調理学 といった授業で、gacha-2さんが学びたいことを勉強出来ますね。 ※「食材のもつ栄養素について」であれば、食品学科・栄養学科どちらでも勉強出来ます。 しかし、「バランスのよい献立の作り方」の授業は、栄養学科しかありませんので、食品学科では学べません。 >図書館で栄養学の本を見たことがあるのですが、私が勉強したいこととは全然違いました。 これは、基礎栄養学や応用栄養学と呼ばれる分野で、 献立作成や、食品の分析とは、また別の分野ですね。 >例えば短大の栄養関係の学科に進学した場合、どのようなことを学べるのでしょうか? 短大や専門学校での栄養士の専門科目は以下のとおりです。 <専門基礎分野> 「社会生活と健康」・・・社会福祉概論、公衆衛生学、健康管理概論など 「人体の構造と機能、及び病気の成り立ち」・・・解剖生理学、解剖生理学実験、病理学、生化学、生化学実験、微生物学、医学一般、スポーツ栄養学など 「食品と衛生」・・・食品学総論、食品学各論、食品学実験、食品衛生学、食品衛生学実験など <専門分野> 「人体と栄養」・・・基礎栄養学、基礎栄養学実験など 「日常生活と栄養」・・・応用栄養学、応用栄養学実験、応用栄養学実習など 「病気の治療と栄養」・・・臨床栄養学総論、臨床栄養学各論、臨床栄養学実習など 「栄養の指導と教育」・・・栄養指導論、栄養教育プログラム論、栄養カウンセリング論、栄養指導実習など 「国民の健康と栄養」・・・公衆栄養学概論、公衆栄養学実習、栄養疫学など 「料理と健康」・・・調理学、日本料理調理実習、西洋料理調理実習、中華料理調理実習など 「施設給食の運営と管理」・・・給食計画実務論、給食経営管理論、栄養管理実習、給食経営管理実習、校外実習など ※校外実習→2年生の夏休みに、給食センター・病院・保健所・社会福祉施設などのうち、どこか1ヶ所へ、1週間通って、栄養士の仕事を体験します。 ・・・といった幅広い科目を学びます。
その他の回答 (3)
- publicpen
- ベストアンサー率37% (991/2627)
・HPで見る。調べる ・冬季のオープンキャンパスや説明会に行く ・授業に潜る そもそも殆どの受験生に完全なる情報公開をする大学は無く、 あまりよく分からんで大学入学を果たす人は多いです。 それも必ずしも間違ってるとも思いません。 いくらでも手はあると思いますが。 やる気の問題です。
>バランスのよい献立の作り方や、食材のもつ栄養素について、などを勉強したいです。 そういう人の有力な職業選択として,栄養士があるんじゃないかとぼくは思うのですが・・・いったいあなたは,どんな職業に就きたい(就ける)と考えているのでしょうか?
- munyapo
- ベストアンサー率42% (6/14)
ぱっと思いついたことを述べますと・・・ 「食品学科」 という学科を持つ大学がいくつかあります。 そこに所属する友人の話だと、食品加工の研究をしたり、また学ぶ中でも食品の栄養素について科学的な知識を得たりとすることができるみたいです。 授業内容はオープンキャンパスや出張授業でないと分かりませんが、それでもこれからある大学の学園祭に足を運んで学生に直接聞いてみたり、資料を取り寄せたりするといいかもしれません。 また、その大学/短大の卒業生の進路を見ると少し分かります。