- ベストアンサー
品川~横浜について(鉄道の歴史、遺構)
(1)品川~横浜間のJRの鉄道は、東海道線、京浜東北線、横須賀線の3つの複線が並行して走っています。日本で初めての鉄道は、新橋(旧汐留)~横浜(現桜木町)と聞いていますが、その当時の鉄道の路盤は、上記の路線のどこに相当するのでしょうか?想像するに、もとは今の東海道線の路盤が最初に有って、徐々に幅を拡張して今日に至っているのではないかと想像しているのですが。。。 (2)日本最初の鉄道の開業当時の駅を教えてください。私の想像では、新橋(旧汐留)、品川、神奈川、横浜(現桜木町)なのですが。 (3)神奈川駅の遺構は全く残っていないのでしょうか?
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
横浜市民なので、この質問は自分も興味がありました。 調べてみたら(2)と(3)は答えられそうです。 Wikipediaの品川駅に以下の記述があります: http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%93%81%E5%B7%9D%E9%A7%85#.E6.AD.B4.E5.8F.B2 1872年(明治5年)1月20日 : 西洋建築平屋建の品川駅(当時は「品川ステーション」)駅舎が完成。総工費約5,427両。 6月12日 : 当駅 - 初代横浜駅(現在の桜木町駅)間が仮開業し、当駅も営業開始。 10月15日 : 初代新橋駅(後の汐留駅) - 当駅 - 横浜駅間が正式開業。 新橋駅よりも先に開業したことになり、桜木町駅とともに日本一古い鉄道駅の1つということになる。そのため現在、東海道本線のホームの発車時のメロディーが『鉄道唱歌』となっている。同歌において品川は、第1集東海道編第3番に「窓より近く品川の 台場も見えて…」と歌われている。 また、Wikipediaの神奈川駅(国鉄)を参考にしてみると以下の記述があります: http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A5%9E%E5%A5%88%E5%B7%9D%E9%A7%85_(%E5%9B%BD%E9%89%84) 1872年(明治5年)5月7日(旧暦、グレゴリオ暦だと6月12日)、品川駅~横浜駅(この駅は、後の桜木町駅)間で日本初の営業用鉄道が運行を開始したが、この時途中駅は設けられておらず、ノンストップの運行であった。その後、諸整備が終わったため、6月5日(新暦7月10日)に2つの途中駅が開設される事になった。一つは川崎駅、そしてもう一つがこの神奈川駅であった。 なんと、日本最初の鉄道駅は品川駅と初代横浜駅(現桜木町駅)でした! 川崎駅と国鉄神奈川駅は日本で2番目に開業された駅だそうです。 正式に開業した際と言う観点からはnamikichoさんの新橋(旧汐留)、品川、神奈川、横浜(現桜木町)が正しそうですね。 ちなみに、Wikipeidaの情報をまとめると、国鉄神奈川駅の場所は以下の条件に該当する場所の様です: ・現在の代々木ゼミナール横浜校の裏手 ・東京方面から横浜駅に列車が到着する直前に見られる、道路が湾曲している箇所 これに該当する場所を調べてみました: http://www.mapfan.com/m.cgi?F=n&MAP=E139.37.46.0N35.28.0.2&ZM=12&SMAP=E139.37.48.0N35.27.59.4 国鉄横浜駅が現在の横浜駅に近かったこと、京急の神奈川駅が近くにあることを踏まえ、おそらく間違えないと思います。 ただ、その辺りを何度も見たことがありますが、遺構を見た記憶がありません。 私が調べられたのはここまでです。 (1)につきましては、国有鉄道東海道線として開業したこと、初代横浜駅が桜木町駅であったこと、東海道線の緩行線の位置づけが京浜東北線であることを考えると京浜東北線の路盤かなぁとは思いますが、この回答は詳しい人にお譲りしたいと思います。
お礼
詳細なご説明をありがとうございました。同じような疑問を持つ方がいらして心強いです。