• ベストアンサー

建築物環境衛生管理技術者の勉強時間

現在、工場で設備保全・生産技術をしています。 が、昨今の不況で転職を迫られており、資格を生かしてビル管理系の 職に就こうと思っています。 ビル管に必要だと言われているボイラー・電気工事士・冷凍・電験三種は 取得したので、次や建築物環境衛生管理技術者の資格取得を目指そうと 思っています。 建築物環境衛生管理技術者を合格するには、どの程度の勉強時間を考えて いれば良いでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • boyz3men
  • ベストアンサー率22% (242/1065)
回答No.3

補足です。 単純に 「過去問5年間分」+雑誌「設備と管理」に出てくる”最終模擬テスト”分で6年分として 試験時間1つに6時間×6年分×5回繰り返して勉強=180時間が最低必要と思ってください。 土日各8時間だけで2ヶ月でも、128時間しかありません。 ほとんど電気はございませんので苦労すると思ってください。 それなら、先に「消防設備士1類と4類」を受けてビル管試験にも 出てきますので近道と思いますが、 (私も、3冷凍・ボイラー、消防設備士、電気工事士は持っておりますが) 建築物・給排水・空気環境は問題数も多く 憶えることが多いので 大変と思います。 しかも、合格基準が65%(117/180問)で、尚且つ 7分野で1つでも正解率40%以下ですと、アウトです。 おそらく、平均合格率が10%台なのは、その問題範囲の広さと高い正解率 げ原因と思います。 電験3種みたく、科目免除はないのですべて1発試験ですから、 計算問題を全部解かなくても合格できる可能性があるビル管は ある程度 家族・職場仲間の協力も必要と思います。

astora123
質問者

お礼

お返事遅くなり申し訳有りません。 勉強時間180時間ですか。 ということは実際はその3倍の500時間以上は勉強しないと難しそうですね。 消防設備士は乙4を12月に受ける予定ですが、参考書を見た限り電気分野以外は全く未経験の分野だったので、辛いところです。 計算問題もあるんですね・・・。 元々暗記物はかなり得意なのですが、計算問題があるとなると、かなりの時間をそちらに割く必要がありそうです。

その他の回答 (4)

  • flexscan
  • ベストアンサー率23% (17/73)
回答No.5

この資格は10月の1週目の日曜日に試験があります。 私の場合、受験年の5月連休明けから勉強を始めました。 過去問題集でよく使用されている赤本(ビル管理士試験模範解答集:日本教育訓練センター)というのがあり、これは過去6年分の問題が掲載されていて、解説が結構丁寧なのが良かったと思います。 最初は実力を知るために全く勉強をしていない状態で過去問題をしてみました。180点満点で85点でした。(因みに合格点は65%の117点です) 勉強時間は毎日2時間くらいで、土日は4時間くらいでした。 最終的に180点中165~170点をコンスタントに出せるようになり、本番では135点で合格できました。 参考にしてください。

astora123
質問者

お礼

お返事有り難うございます。 10月なのですね。 エネルギー管理士が8月、電験二種が9月、ビル管が10月、冷凍機が11月・・・ これは毎年ひとつづつ資格を取っていく計画を立てないと厳しそうですね。 現状も、1級ボイラー技士(11月)、冷凍三種(11月)、乙4消防(12月)とかなり無理なスケジュールで資格取得にいそしんでいたりします 今月中にリストラされる雰囲気なので、背水の陣ですorz ビル管は暗記種目が多いようなので、安心しました 計算問題は決して不得意な訳ではないのですが、やはり苦手意識がありますので・・・・、

  • boyz3men
  • ベストアンサー率22% (242/1065)
回答No.4

余談ですが・・・ 試験を受ける実務経験2年あれば、 「電験3種持ちなら、同じ 実務経験2年で、 有料講習の受験資格が あります」(お金を払って、1ヶ月缶詰になって、ビル管理の資格取得) たぶん、今年の「設備と管理」12月号に明日の試験問題が掲載されます。 設備・管理経験者ですと、無勉強でも30%位正解出来ると思います。 TRYしてみてください。 30%出来なければ、それなりに難しいです・・・ 過去問5年間分×5回以上解いて 正解率90%以上で合格ラインといわれております。 (残念ながら、過去問と全く同じ問題が出ないのが、ビル管試験の辛い所です) ビル管理が厳しいのであれば、「エネ管理(電気)」はどうですか? 消防設備士で4類受験されるなら 「甲種」を取るべきと思います。(電験3種と電気工事士があるなら、尚更・・・) 去年 1類で甲種と乙種がほぼ同じ問題ばかりでしたw (実技が違う程度)

astora123
質問者

お礼

こんにちは。 電験三種の実務経験2年で有料の講習があるのですか! ただ、1ヶ月缶詰となると会社を辞めなければならないですね・・・難しそうです エネルギー管理士は、電気を今年受験しました 科目合格すらとれませんでした・・・orz

  • boyz3men
  • ベストアンサー率22% (242/1065)
回答No.2

今週末受験します。 願書を送ってから約4ヶ月 土日は、各8~10時間 平日2-3時間で挑みます。 何せ試験時間が、午前+午後で合計6時間もありますから・・ 王道ですが、「過去問5回以上繰り返せば、合格が見えてくる」ですね。

astora123
質問者

お礼

4ヶ月ですか・・・長い戦いですよね 私も電験三種に合格するまで半年間、平日5時間+休日8時間、延々と勉強し続けました。 ですが、これらの経験は他の資格を取得する際にも非常に役立っているので、後悔していません。 しかし電験三種もそうですが、丸一日試験に費やされるというのはしんどいですよね・・・。 体調管理にもかなり気を使いました

  • yukashi18
  • ベストアンサー率55% (11/20)
回答No.1

実務経験やそれぞれの能力によると思いますが。 私の場合、ビル管理会社に入社後、3年目に受験、合格しました。 勉強期間は約半年、時間はほぼ毎日1時間です。 オーム社のテキストと過去問を使用しました。 貴殿の実務が工場の設備保全ということですが、建築物環境衛生に関わる実務2年は大丈夫でしょうか。 空調やボイラーの運転・監視でも実務認定されますが。 と、ビル管理業も景気の影響を受けて不調ですよ。

astora123
質問者

お礼

お返事遅くなり申し訳有りません。 実務経験についてですが、厳しそうです。 工場の設備保全・生産技術としての経験では、ビル管の実務経験にはならないんですよね。 工場には空調機もありましたが、これを毎日メンテしている訳でもなく。 工場内の設備はあらかた触っていたのですがね・・・。 ビル管理系の会社に転職して2年間の経験を積む、というより他に方法はなさそうです。

関連するQ&A