• ベストアンサー

米ソは、機動部隊の単冠湾出撃を知っていた?

アメリカとソ連は、日本海軍のハワイ作戦空母部隊の単冠湾出撃情報を掴んでいたのでしょうか。 (以下、いずれも日本時間) 【A】昭和16(1941)年11月26日午前6:00、択捉島の単冠湾に集結していた日本海軍機動部隊(ハワイ作戦空母部隊。総指揮官は南雲忠一中将)が単冠湾を出撃しました。(大本営から、日米交渉が妥結したらハワイ作戦を中止して内地へ帰投せよと命令されていたから、「出撃」とは言えないかも知れないが。) 【B】11月27日午前6:45、米国ワシントンで、コーデル・ハル国務長官が野村吉三郎大使と来栖三郎補助大使に、米国側の条件を記した文書(いわゆる『ハル・ノート』)を手交した。 1。ハル四原則の無条件承認 2。支那・仏印よりの軍・警察の全面撤退 3。日独伊三国同盟の死文化 4。重慶政権以外の政権の否認 これらの内容は、それまでの日米交渉のプロセスを無視した強硬なものであり、米国側には交渉を纏める意志がないと見受けられた。 【C】同日、モスクワに迫っていたドイツ軍に対して、ソ連軍の猛反撃が開始された。(ソ連は事前に、日本軍に備えて満州国境に配備していた兵力の半分を西部へ移動させていた。) 以上の三つの出来事は、密接な関連があるように思えてなりません。アメリカとソ連が日本の機動部隊の単冠湾出撃情報をいち早く掴んでおり(多分、日本の暗号無線を傍受、解読して)、日米交渉を決裂させるために、日本が拒絶する事が確実な強硬な条件を突き付けた。つまり、日本を開戦に追い込んだ。(交渉が妥結した場合は、日本がハワイ作戦を中止することさえも知っていた) ソ連は、日米が開戦すれば東部(満州方面)の安全が保障されるから(日本が米ソ両国を相手に、同時に二正面作戦を開始することは不可能だから)、安心して対ドイツ戦に専念できる。ということで、ドイツ軍に猛反撃を開始したように思えます。 アメリカとソ連が、日本海軍のハワイ作戦空母部隊の単冠湾出撃情報を掴んでいたという私の仮説は間違っているでしょうか。 ちなみに、私は、日本の政府または統帥部の中に最高軍事機密をアメリカまたはソ連に売り渡した者がいるのでないかと疑っています。宮中(昭和天皇の周辺)さえ怪しいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mk57pvls
  • ベストアンサー率58% (428/728)
回答No.6

どもNo.3で回答した Mk57PVLSです > イギリスがJN-25の解読に成功し、単冠湾出撃情報をアメリカに伝えていた可能性 >がありますね。 はい、英国FECB(極東統合局)によってJN-25が真珠湾攻撃前に解読され、その 情報は時のチャーチル首相にも伝えれていた、という説ですね(真珠湾の裏切り ~チャーチルはいかにしてルーズベルトを第二次世界大戦に誘い込んだか~文芸 春秋社 1991年) ただ、この共著者で、かつ証言者もあるエリック・ネイブ氏がその後の歴史家の 調査、検証によって「ちょっと証言の信ぴょう性が低いのでは?」と、その内容 を疑問視する意見が多数出ています。 さらに、1940年12月に日本海軍はJN-25bに、1941年にはJN-25b7へ、おまけに 真珠湾攻撃の前日にはJN-25b8へ、と数度にわたり暗号方式を変更しており、 当時の連合国側インテリジェンス機関(米も英も)「その都度大混乱に陥った」という 記録も残っています。 また当時の英国GC&CS(通信傍受及び暗号解読機関)の資料からもチャーチルに その明確な情報を提示していた、という確証は得られていません。 従って 日本軍の動向に関するなんらかの断片的な情報は、米英両指導部の元に は適時上げられてはいたものの、「これはたいへん危険な兆候だ、警戒を要す」 というレベルの情報にはなっていなかった、と思われます。

hinode11
質問者

お礼

有難うございました。

その他の回答 (5)

回答No.5

ソ連の方はわかりませんが、アメリカは知っていました。 新刊ではなく古本でしか入手できない資料で申し訳ないのですが。 1)全集 日本の歴史30 十五年戦争(伊藤隆、小学館、1976年) 2)暗号(長田順行、現代教養文庫、1990年) 1)は日米開戦前後の経緯を歴史学の専門家がまとめたもので、アメリカに対する日本の宣戦布告が手違いで遅れた事や、日本の外交暗号が完全に解読されていて、正式通知が届く前にホワイトハウスがその布告を知っていた事に触れています。 2)は一般向けに易しく暗号というものを解説した本で、暗号戦の実例として旧日本海軍の軍事暗号について触れています。軍事暗号は確かに他の方が述べておられるように、日本が新しい暗号書に切り替えたためにアメリカ側は一時期解読できませんでした。しかし、前線でのいい加減な運用が原因で、開戦時には既に解読が進んでおり、また、暗号以外の諜報活動もあって、機動部隊の出撃そのものはアメリカ本土で把握していました。 一般には誤解される事が多いのですが、暗号戦においては、解読によって敵の動きをつかんでいても、知らないふりをすることが珍しくありません。なぜなら、解読に基づいて迎撃をすれば、暗号が解読されている事を敵が悟り、別の暗号に変えられてしまうからです。ですから、戦争の勝敗を決定付けるここぞという時まで解読済みの暗号を使わせ続けるために、前線の味方を犠牲にするのです。真珠湾攻撃の時も、まさにそういう事例でした。

hinode11
質問者

お礼

有難うございます。 >前線でのいい加減な運用が原因で、開戦時には既に解読が進んでおり、また、暗号以外の諜報活動もあって、機動部隊の出撃そのものはアメリカ本土で把握していました。 アメリカよりもイギリスの方が早く、JN25の解読に成功していたのではないでしょうか。

  • jkpawapuro
  • ベストアンサー率26% (816/3045)
回答No.4

アメリカと一言で言うのも問題ありですね。 政府・軍部のなかでもいろいろ立場があるでしょうから。 まず当時アメリカとしては、そういった情報はありません。軍はまったく警戒態勢ができていないで、太平洋艦隊を完全に潰されています。 アメリカ政府としては開戦したいのであって、大損害をこうむりたいわけではありません。アメリカは海戦直前まで日本の主力空母の動きをつかんでおり、単冠湾終結のタイミングで見逃しています。 よってフィリピン攻撃準備と想定し、フィリピンの防備を固めています。 大統領とごく一部の人間だけが知って、握りつぶしたと言う話なら、もはや歴史の記録に残りませんので、判別できません。ただしアメリカとしてrとなるなら、情報をまったくつかんでいないであろう動きを見せています。 ソ連についていえば、日本の国策には興味合っても、戦術レベルの話に興味はありませんので、そんあことに諜報能力をつぎ込むとは思えません。開戦気配濃厚ということは掴んでいたと思います。 ただもしそういった情報を掴んだら、全力で隠蔽するでしょうね。

hinode11
質問者

お礼

有難うございます。 >ただもしそういった情報を掴んだら、全力で隠蔽するでしょうね。 ロシアが、当時のソ連の日本関係の機密情報の公開に踏み切りましたが、中国が反対したので、まだ多くの情報が未公開のままです。 中国が反対する理由は推測可能です。 中国共産党は、日本の侵略と戦って日本を退けたので、共産党が中国を統治するのには正統性があると、国内に向けて宣伝しています。もし満州情勢に関する当時の情報が明るみに出たら、日本の侵略戦争ではなく、自衛戦争だったことがばれてしまうので、中国共産党の立場がなくなってしまいます。

  • mk57pvls
  • ベストアンサー率58% (428/728)
回答No.3

こんにちは 太平洋戦争開戦当時の米国のインテリジェンスの体制ですが、陸軍、海軍、FBI とそれぞれかなりの人員を要していたものの、各情報機関同士の連携はほとんど 無く、それぞれが個別に活動を行っていたようです。 それでも開戦の約1年ほど前には当時の日本外務省が使っていた暗号(通称パー プル暗号)は 陸軍の情報機関(SIS)で 概ね解読出来ていたようで、外務省と在米 大使館との間の外交機密電文の内容はほぼ正確に米側は察知することが出来て いました。しかしながら、作戦の主体である日本海軍の暗号(JN-25)について は、1941年後半になって日本海軍側が数度方式を変更したこともあり、前述の パープルと違い、その解読に手こずり 開戦時までに正確な情報を得るには至ら なかった、とされています。 一方諸外国による日本国内での諜報活動ですが、2005年に公開された旧KGBの 資料により、かの有名なゾルゲとは別の(当時の)ソ連の協力者(暗号名: エコノミスト、なんと日本人!)が存在し、開戦前の御前会議の内容などの 重要情報をモスクワにもたらしていた、という事実が明らかになりましたが、 外交、政治にかかわる情報が主で、軍事機密までは含まれていなかったのでは ないか?と推測されています。 他にも様々な情報を 当時の米国は集めていたものの、その分析、評価の統合的な システムが未完成で「近々 日本が何かしかけてくる」という大きな流れは察知 していましたが、具体的な日時、場所、規模、などについては判断出来なかった もっと言いますと、国家指導部が判断可能な形での情報を提示出来なかった、と されています。 早稲田大学のサークル(?)の 早大インテリジェンス研究会のHPのTopページに 含蓄のある一文が掲載されていますので、最後にそれを引用したいと思います 「『インテリジェンス』は『知性』の他に『情報』という訳語も持っています。 しかしそれは『インフォメーション』とは異なるものです。 『インフォメーション』を収集し、『知性』というフィルタを通して分析し、政府 や軍などの意思決定に反映(活用)できる形にしたもの、それが『インテリジェンス』 なのです。」 なるほど、名言ですね。

hinode11
質問者

お礼

有難うございます。 >日本海軍の暗号(JN-25)については、1941年後半になって日本海軍側が数度方式を変更したこともあり、前述のパープルと違い、その解読に手こずり 開戦時までに正確な情報を得るには至らなかった、とされています。 イギリスがJN-25の解読に成功し、単冠湾出撃情報をアメリカに伝えていた可能性がありますね。

  • aegis9
  • ベストアンサー率12% (1/8)
回答No.2

あくまで素人の見解なのでご参考までに・・・。 日本海軍の真珠湾攻撃の情報を米ソがつかんでいたかどうかですが、日本軍が米国を攻撃しようとしているという情報はワシントンはつかんでいたと思います。ただ、それが、ハワイ作戦空母部隊の単冠湾出撃情報という具体的なところまで詳細なものであったかは分かりませんし、おそらく現場(真珠湾の米国太平洋艦隊司令部)が共有していることはなかったのではないかと思っています。 この種の情報はデリケートなもので、政権中枢がその情報をどこまで共有するか微妙なところだと思います。いわんや日本も米ソも組織で動いているわけですから、組織として行動するに足る情報の信頼性が問題になると思います。仮に人的なスパイ活動によりハワイ作戦空母部隊の単冠湾出撃情報をつかんでいたとしても、中枢部が動くに足る信頼性に欠けるものだったのではないでしょうか。 ただ、日本の政権中枢部にスパイがいた可能性はかなり高いと思います。逆に一部の軍部の情報将校や対米強硬派も知っていて、あえて利用したのではないかとも思います。真珠湾攻撃は宣戦布告なき騙し打ちとなっていますが、これを外務省の怠慢とするのは無理があると思います。上記のスパイや対米決戦論者の虚々実々の駆け引きのなかで、結果として通知されなかったのではないかと思います。 私はむしろこのスパイが広島、長崎の原爆投下にかかわっていたのではないかと思います。先日テレビで「広島、長崎の原爆投下を行ったB29を識別して、迎撃できなかったのか?」という内容の放送がありました。また、当時大本営参謀だった方の回想録にも「自分が太平洋戦争中に、情報将校として犯した最高の失敗は原爆投下目的のB29のコールサインを見抜けなかったことだ。これにより、広島、長崎の何万もの市民が犠牲になってしまった。」といっています。現在、米国には「原爆投下により日本の本土進攻作戦が中止となり、被害が最小限で済んだのだ。」という論調がありますが、昭和20年頃からの和平工作のなかで、米国が何らかの形で交渉担当者等を通じてこの論理と原爆の情報を政権中枢部のスパイに臭わせ、日本の防空網の広島、長崎部分を意図的に弱めたのではないかと思っています。(大阪大空襲や東京大空襲の時と異なり、B29は護衛戦闘機を伴った大編隊ではなく、数機もしくは2,3機で広島、長崎に侵入した。総力をあげれば迎撃は可能だったと思います。) もっとも、これらは単なる私自身の憶測で真珠湾攻撃も原爆投下もこの点については真相は歴史の闇の中でしょうがね・・・。

hinode11
質問者

お礼

有難うございます。 >ハワイ作戦空母部隊の単冠湾出撃情報という具体的なところまで詳細なものであったかは分かりませんし 日本の機動部隊が単冠湾を出撃してハワイに向かったこと、日米交渉が妥結すればハワイ作戦を中止して途中から引き返すことになっていることを、ワシントンは知っていたはずです。 だからこそ、単冠湾出撃の24時間後というタイミングで、アメリカは日本が受け容れないことを見越して「ハル・ノート」突き付けた訳です。ハワイに向った機動部隊を引き返させないため、真珠湾を攻撃させるためです。

  • HANANOKEIJ
  • ベストアンサー率32% (578/1805)
回答No.1

「C」について。「スパイ・ゾルゲ」という映画で見ました。日本が、南進するのか、北進するのか、御前会議の内容と、日本の情勢を分析して、ゾルゲのチームが電報を送っていた。ソ連は、日本が北進する方針をとらず、南進して、米英との全面戦争に突入することを事前に知っていたので、東部(満州国境)の戦力を、こっそり西部戦線(対ドイツ戦)に投入できたのです。 「A」については、佐々木譲「エトロフ発緊急電」と「ワシントン封印工作」を読みましたが、歴史の論文では、わかりません。 「ベルリン飛行指令」「ストックホルムの密使」とあわせて、4部作になっています。

hinode11
質問者

お礼

ご回答、有難うございます。

hinode11
質問者

補足

ご回答、有難うございます。 >「スパイ・ゾルゲ」という映画で見ました。日本が、南進するのか、北進するのか、御前会議の内容と、日本の情勢を分析して、ゾルゲのチームが電報を送っていた。 尾崎・ゾルゲ事件の日本側主犯である尾崎秀実(おざき・ほつみ)のような、日本の最高軍事機密を外国に提供した日本人が、尾崎以外にも居たと考えるのが自然です。私は、そう思います。 単冠湾を出撃した機動部隊が、日米交渉の結果によっては途中から引き返す計画だったという微妙な機密情報は、電信の盗聴だけでは把握不可能で、日本側に情報提供者が居たと見るべきだと思うのです。 当時はアメリカもイギリスもソ連も東京に大使館があり、彼らは大使館を活動本拠として諜報活動をしていたはずです。