- ベストアンサー
HD動画ファイル保存時のビットレートにつて
(あくまで仮にですが)地デジのHDをキャプチャした無圧縮のファイルがあったとして、解像度はそのままでMPEG-2やMPEG-4/AVCなどにコンバートする場合に最適と思われるビットレートを教えて下さい。 ちなみに地デジ放送自体のコーデックはMPEG-2、ビットレートは17Mbpsだそうですが、だとすればMPEG-2にコンバートする場合「ビットレートを17Mbps以上に設定しても画質は変わらず無駄」という事でしょうか?
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
ビットレートだけでは計れないことは、多少エンコードに凝ったらわかると思います。 最適のビットレートは、その映像の内容に対して その評価者(普通は自分自身)にとって、充分な画質が得られるビットレート あるいはHDDの消費量に対して納得の行くビットレートです。 そのせめぎあいの中で、映像に合わせたエンコードオプションがものを言う…そういう世界です。 たとえば、うちのSD画質録画物は、最終的に2Mbpsから600Kbpsで MPEG4系技術で保存しています(XviDかH.264) また、解像度も720x480,640x480,512x384を使います。 地デジ録画物を保存する場合も、重要でないものなどは600Kbps程度で 512x384に縮小して保存したりしたいと思います。 が、米国等の地デジではできることが、日本だと困難 orz かくして4TB程度のHDDが普通になるまで地デジレコーダーなんか買えねぇと思っています。 話がそれましたけど、仮に自由な形式自由なビットレートが選べるなら 素材が地デジでも、自分自身の尺度だけで最適の設定は決まります。 録画機器や録画ソフトのプリセットに束縛される日本スペシャルでは 充分な選択肢は無いのが現状です。 なお、17MbpsのMPEG2エンコードは既にナンセンスだと思います。 MPEG2は古い技術と言えるもので 今やMPEG2の利点はエンコードが軽いことくらいです。 放送の現場では、作業時間においてMPEG2は有用なわけです。 しかし、家庭ではMPEG2機器の代表であるDVDではHD画質が利用できないし 逆にHD画質が利用できる機器で、MPEG4非対応のものはめずらしい。 自由なエンコードができるなら、MPEG2なんか選ぶ必要が無い。と思っています。 もちろん、膨大な映像をエンコードして蓄積するとなると GPGPUや専用機器を併用したとしても時間面で厳しいのは事実。 でも、MPEG2にまかせると、今度はHDD容量面で厳しい。あほらしいほどに。
お礼
vaiduryaさん、早速のご回答ありがとうございます。 結局は「試行錯誤の中で自分自身の妥協点を見つけるしかない」という事ですよね。 それは承知しているのですが、動画のエンコードというのはパラメーターが多いので、そのすべてを試行錯誤するには非常に手間がかかる為、とりあえずビットレートに着目し、感覚的な事はともかくとして「理論上の最適値はどれくらいなんだろうか?」と疑問に思ったので質問させて頂きました。 ちなみに私がMPEG2を選択した理由は そんな試行錯誤の中での事でして、MPEG4系(XviD、H.264、WMV、DivXなど)とMPEG2の画質と比べると(ビットレートを同じに設定しても)、MPEG2の方が格段にキレイに感じられたからでした。(無論エンコードが格段に速い事も嬉しいですが) 確かにMPEG2で満足できる画質で保存しようとするとHDDがいくらあっても足りない感じですが、幸いBDメディアの単価もかなり下がってきましたし、その問題も解消されつつあると思います。