- ベストアンサー
Withの用法について教えてください。
- Withの用法について教えてください。
- withを用いた文章では、withの後に続く名詞句が主語となります。
- 例えば、With the old man was a little boy, whose name was Jim.では、a little boyが主語となります。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
倒置を起こした理由を考えてみて下さい。正置すれば A little boy, whose name was Jim, was with the old man. となる文章ですが、やや流れが悪いと思いませんか? 倒置するともっと自然に話の流れが自然と少年に移ります。
その他の回答 (1)
>老人のそばにいる少年の名前はジムと言った。 >という意味なのだと思いますが、文章の主語は何になりますか。 訳がおかしいので,へんてこなことをごちゃごちゃ言いたくなるんじゃないですか。 老人のそばに一人の少年がいた。その名はジム。 と訳せば,主語が「少年」だとすぐわかるでしょ。withの用法の知識が問題ではなく,構文解析力が問題だと思います。 >A little boy was with the old man, whose name was Jim. では,老人の名前がジムになるでしょう。 A little boy, whose name was Jim, was with the old man. A little boy, named Jim, was with the old man. なら少年がジムになりますが,なんだか変です。というのは,With the old man で文が始まれば,まず老人に読者の目(関心)が向きます。老人のほうが背が高いので順当な順序です。そして,そのわきを見たら少年がいた。名前を聞いたらジムと答えた。そんなふうに読者の理解が広がっていくようすが,A little boy で始まると記述されないからです。 なお,ぼくは英語の先生じゃないので,以上は独断にみちた無茶苦茶な説明ですよ 笑。
お礼
どうもありがとうございました。 どうも文法に縛られてしまいます。 ところで構文解析力は文法力とはべつですか? 正しい文法力がなくては、構文解析は無理と思うのですが。
お礼
ありがとうございました。元の文章で、十分意味も、様子も目に浮かびます。文法は時には邪魔になるかもしれませんね。