- ベストアンサー
両親不在の神前結婚式
私は実家の反対を押し切って結婚しました。 式はしていません。 しかし籍を入れて数カ月経過後、夫が出雲大社での式を提案してきました。(島根県に暮らしているため) 夫の両親は結婚に大賛成なので式に出席する気満々です。 私は結婚を選択したことは悔やんでいませんが、その選択により親と揉め、親の気持ちを傷つけてしまったことに罪悪感を感じています。 まだ結婚して数カ月、式に来てくれとは言えません。 そこで、夫の両親だけを招いて式をと考えましたが、神前式は両家の人間が一列に向かい合う形態の式なため、夫側:3人・私側:1人となります。 神前式でこういう状況はアリなのでしょうか? 仲の良い友人が出席を申し出てくれましたが、両親不在の不完全な式に招くことは友人に対し失礼な気がして迷っています。 こういう結婚を決めたのは自分なので3対1でも止むをえないのですが、同じような経験のある方がいらっしゃいましたらご意見くださいませ。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
#2です。 年の差婚ですか・・・確かにご両親が反対されるのもムリはないでしょう。 年の差10歳くらいならともかく、20歳となると親子ほど違いますしね。 あなたの行く末を思うと心配でならないのでしょう。 でも、あなたが結婚をし、満たされた幸せな生活をおくっていることがわかってくれば、その心配で凝り固まったものも溶けていくと思います。 ご主人に言いたいです。 「反対されている以上仕方がない」 そんなこと言ってはだめです。 愛する人を育ててくれた人に認められるまで努力し続けるべきだと思います。 結婚式はあきらめないで欲しいです。 それが両家のわだかまりを溶かすきっかけとなってくれればと思います。 繰り返しますが、親は娘の幸せだけを願っているはずです。 出雲大社でお式を挙げられるなんてうらやましいです。 ですが、あなたのご両親にとって行きやすい場所なのでしょうか? もしも結婚して遠く島根まで来てしまったという事情であれば、ただ単に現在の住まいに近いというだけでここを選ぶというのはあなたのご両親の感情を逆撫でするだけでしょう。 せめて中間地点の場所を選ぶなど配慮をすべきでしょう。 そうではなくて、お互いの地元が島根であるならば最適の場所ではないでしょうか? このまま、結婚式もしないで、両親の笑顔をみることなく・・・であなたは幸せになれますか? もう一息だと思うのです。 親を捨ててまで一緒にいたい、年の差があっても、介護の苦労があっても・・・それでも一緒にいたいという人と出会えたあなたは幸せだと思います。 きちんと招待されれば、ご両親は結婚式に来てくれると思います。 それを信じましょう。
その他の回答 (2)
あなたの実家の反対というのはどういう事情でしょうか? 実家から遠く離れて暮らすことになる。 彼は親の稼業を継ぐ必要があり、娘にそんな苦労させたくない・・・ そういったところではないのかな? でも、もう結婚して親から離れてしまったのですよね。 もう後戻りはできません(とりあえずはね) 結婚式をされるは大賛成です。 ですが、夫の両親だけなのですか? そもそも夫や夫の両親はあなたの親の了承をきちんと得ることができていないことをどうかんがえているのですか? 大事に育ててきた娘を遠くに持っていかれてしまったあなたの親のことをどう考えているのですか? そこに「親」としての心があれば、なんとしてもあなたの親を結婚式によぶべきだとなるはずなのです。 ちゃんと礼をつくせば、あなたの親は来るはずです。 そうはならない事情というのがあなたの親の方にあるのでしょうか? であれば、話は別なのですが・・・ 親としてはありえないような虐待などをしてきた環境から逃げるようにして結婚した・・・というのであれば、あなた側の親の参列はなしという形式もあるでしょうけど・・・
お礼
ご回答いただき、ありがとうございます。 私と夫はお互い初婚ですが年齢が20歳離れています。両親の反対の一番は年齢差でした。その他、反対する理由は下記です。 ●50歳近くまで独り身でいるのは性格等に問題があるに決まっている ●夫の両親は健在。夫は長男なのでいずれは面倒を見ることになる。義父母の面倒を見たあとは夫の面倒をみることになり、いずれは一人で老後を迎えなければならないのは不遇。※実家での在宅介護で介護の辛さを味わっているので尚更強く思うらしい ●顔が生理的に受け入れられない(写真を見せての感想) など、でした。 結局、夫の人柄を知って欲しい・会って欲しいと頼みましたが、受け入れてもらうことはできず、もちろん両家の顔合わせもしていません。 しかし3年間の交際で3年間反対され続け、それでも私は夫への思いを諦めきれなかったので結婚に踏み切りました。 結婚した今となっては、両親は私の意志が強いことを理解しているようです。メールや電話で他愛無い話を出来るところまで関係は回復してきました。 しかし夫の話題は出しません。出したらすぐに機嫌が悪くなるからです。 式に招待できない・したくない理由は、母は不安症というか神経質の気があり、不安・心配・ショック等を受けると感情が爆発して家族に当たり散らす性質を持っているからです。 兄弟たちから「母の相手をする身になれ。お前の人生はお前のものだが、お前がやりたいようにやればやるほど兄弟の被害は大きくなることを認識しろ」と言われました。兄弟の気持ち、よく分かるんです。 だから、確実に両親の心を揺らすようなこと「結婚式に出席して欲しい」とは言えないと思いました。介護していた祖父が亡くなってから1周忌を迎えていないことも理由の1つです。 夫の両親は私の両親に会いたがっていますが、式については私の家の立場について深く考えていないようです。夫も「反対されている以上仕方ない」と言います。 昨日、夫に、改めて私の立場を考え直してみてほしいと訴えました。 回答はまだありませんが、私は式を取りやめたいと思い始めています。
巫女をしていました。 本当にご両親が不在の方もいらっしゃいますから、そんなに「不完全」とは思いません。 しかしながら、実在していらっしゃるのですから、 お相手のご両親には申し訳ないと思ってしまいますよね。 ご友人の方は、だからこそ出席を申し出てくださってるのでしょう。 (ご友人はご両親の反対をご存じなんですよね?) あなたのことを思ってくださるとてもお優しい方々だと思いました。 ただ、例えあなたのご両親が反対なさっていたとしても、 また、怖くて招待できなくても、挙式の連絡はなさった方がいいと思います。 ご両親にとって勘当同然であっても「挙式の連絡もない!」となっては、 あげた手がさらに下ろせない状況になる可能性もあります。 僭越なコメントで申し訳ないですが、ご参考になれば幸いです。
お礼
回答をありがとうございます。 確かにそうですね。 式を挙げること自体は連絡しておいた方が良いように思います。 “ないがしろにされている”と思われかねませんよね。 式を挙げる場合は連絡はすることにいたします。 大変参考になりました。 ありがとうございます!
お礼
ご回答ありがとうございます。 >両親の笑顔をみることなく幸せになれますか? 本当にそうです。なれるわけがないのです。 親の反対が私を思ってのことだと分かっているので、尚更その思いは強いです。 夫と昨夜話し合い、式を来年の祖父の1周忌明けに延期することにしました。 貴殿のおっしゃる通り、出雲大社は歴史ある神社ですが、 私の実家は関東ですので、場所にも問題があるという話にもなりました。 実家の喪中と場所を考慮したうえで、改めてちゃんと準備した式を挙げたいと思います。 そのときこそ、両親への招待もチャレンジしてみます! いただいたお言葉のおかげで、頭の中でグチャグチャしていたものが解けていくようです。 温かく力強いご意見を、本当にありがとうございました。