• ベストアンサー

曲の構成について ~作曲に詳しい方~

専門用語についての質問です。 たとえば、和洋問わず、たいていのポピュラー音楽の場合、組み立てが A→A→B(さび)→A→A→B(さび)とか、A→A→B→A→A→B→C→Bといった構成になることが多いですよね。この他のパターンもあるかと思います。 このように、曲の構成を考えるとき、AとかBとかCそれぞれを、音楽の専門用語で何というのでしょうか。 クラシックでも同様に、ラベルのボレロで、A、B、Cの繰り返しから最後、C’に変化しますよね。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • topfall
  • ベストアンサー率24% (16/66)
回答No.1

普通はポップスで、Aメロ・Bメロ・Cメロと呼びます。 で、2部構成の場合は、Bメロがサビで、 3部構成の場合は、Cメロがサビになります。 他に、1番→2番→間奏→?→サビ みたいに、? の部分が、今までの1番2番や、サビとは異なるメロディーになるときがありますよね、 その時の?の部分は、ブリッジと呼びます。

clint
質問者

お礼

大変遅くなりました。どうもありがとうございました。

関連するQ&A