- 締切済み
USB
パソコン初心者です。 今windowvista使っているのですが、UbuntuをUSBメモリにインストールすることはできますか? そのUSBメモリはバッファローのRUF-C/U2…(4GBです)っていうやつなんですがなんか最初からUSBメモリを読み込むソフト(?)みたいのがはいっててよくわからないのですが 家族共有のパソコンでちょっと怖いのですが 入れられるでしょうか
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
みんなの回答
- yakan9
- ベストアンサー率54% (2244/4125)
基本的なことをまず確認しておきましよう。 1.BIOSで、USBメモリ起動できるかの確認。 BIOSに入り、起動順位に、USBメモリという項目があるかです。 これがあれば、普段USB接続していないパソコンであれば、 USBメモリを一番上に持ってきておけば、インストール後、USBメモリ を挿したときだけ、Ubuntuが起動するでしよう。 起動順位にないときは、少し技術が必要となります。 目安としては、2年位前の販売時期からの比較的新しいパソコンで あれば、USBメモリ起動できるかと思います。 2.Ubuntuのインストールのときに、注意が必要です。 インストールする場所の確認です。 必ず、USBメモリであることを確認しましよう。 次に、MBRの作成です。ブートローダとも表現する場合もあります。 これの作成場所をHDDにしないようにします。 3.WEB検索して、自分にあったインストール操作を見つけると、 良いと思います。 キー例として、「Ubuntu9.04 USBメモリにインストール 」 3000件ほどヒットします。
- yaha_2007
- ベストアンサー率21% (13/61)
>そのシステムメモリとディスクスペースってなんのことですか? (1)システムメモリ 主記憶メモリは、OS本体が使うメモリ(システムメモリ)と 各アプリケーションが使うメモリ(プロセスメモリ)とで分かれています。 アプリケーションがメモリ破壊を起こしたらそのアプリ落ちますよね? そのときOSに影響の無いようにするためとかにある仕組みです。 逆にシステムメモリがメモリ破壊したらOSが落ちます。 Windowsでいうと、ブルースクリーンが”OSが落ちた状態”です。 多分、今回は深く突っ込む必要ないかと思います。 (2)ディスクスペース USBの容量のうち、OS本体が陣取る容量のことじゃないですか? OSのインストールには○○バイト以上必要だとかそんな情報だと思います。 USBの容量は4GBとのことなので、 インストール時によっぽど詰め込もうとしない限り 入らないことはないでしょう。多分 >うちのパソコンはHDDと合体?みたいになってるやつなんですが じゃあ無理に開けないほうがいいと思います。 vaiduryaさんの言うようにBIOS設定でもいいかと。 めんどくさがりの私なら開けちゃうけど。
お礼
詳しく教えていただきありがとうございます
- vaidurya
- ベストアンサー率45% (2714/5983)
システムメモリーは、語弊もあるかもしれないけど 一般的にはOSが動くためのメモリーという解釈でいい。 メインメモリーと呼ぶ方が多いかな。 (システムメモリーとメインメモリーは厳密には違う気もしたけど、確認するのが面倒なので割愛) WindowsVista入りで売られていたPCなら、1GBから3GBくらいあると思います。 それ以外のメモリーには、グラフィック表示のためのビデオメモリーとか システムメモリーの遅さを補うキャッシュメモリー(現在ではCPUに内蔵されているもののみかな) HDDの遅さを補う、ディスクキャッシュメモリーとかがあります。 (ディスクキャッシュメモリーを専用に備えるのはサーバー専用PCくらいですけどね) ディスクスペースは、まぁ部屋のスペースが一畳ほどとか言うように (OSを入れる)ディスクの空き容量を指します。 UNIX系OSではOS導入用に複数のストレージデバイス(HDD,USBメモリー,SDHC,etc.)を 併用することも可能ですけど、1GB必要と言われれば 1GBのUSBメモリーをまるごと使うのが普通です。 (言い換えれば、ほかのデータを消して構わないか?という話です) 理屈としてはHDDでもUSBメモリーでも 一部を他の用途に使いつつ、一部をUbuntuに使うことは可能です。 ただし、そのためには、多少仕組みを理解した設定が必要で… 手軽にできるおすすめ設定は、まるごと使う方法です :-) 内蔵HDDは、物理的に取り外さなくても、BIOS設定から 無効にしてしまえば、ミスでデータを破壊するリスクはほとんどなくなります。 ただし、BIOS設定を元に戻すために、変更点のメモを忘れずに… また、内蔵HDDを外した状態でUSBメモリーや他のストレージデバイスに導入した場合。 内蔵HDDを有効にした状態でUSBメモリーを挿しても 正常に起動されない可能性が無いわけではありません。
- bakansky
- ベストアンサー率48% (3502/7245)
全く余計なお世話だとは思いますが、ご家族で使われているマシンに、別種のシステムを外部から導入するのは、どうかと思います。 何か問題が生じても、自力で解決できればいいのですが、それが解決するまでの間は、ご家族は使用できなくなります。 Linux を使ってみたいということであれば、CD から起動出来るのを使うか、別にマシンを用意されるのがいいのではないでしょうか。 私は Linux を使ってますが、中古で安く入手したマシンにインストールして使っています。
お礼
そうですね 自分も中古のを欲しいとおもっているのですが…
- yaha_2007
- ベストアンサー率21% (13/61)
こんなんありましたよ。 どこでも俺環境! USBメモリにUbuntu構築 準備編 :教えて君.net http://www.oshiete-kun.net/archives/2009/03/06ubuntu1.html 当方からのアドバイスですが、 間違ってWindowsの入ってるHDDを上書きするリスクを無くす為に PCのHDDは引っこ抜いた状態で、 USBにインストールを行ったほうが良いと思います。
お礼
ありがとうございます うちのパソコンはHDDと合体?みたいになってるやつなんですが
補足
お礼してるのにすいません WikipediaでUbuntuを調べてるときにシステムメモリとディスクスペースがなんちゃら必要?とかてって書いてあったんですが そのシステムメモリとディスクスペースってなんのことですか?
お礼
なるほどBIOSはどこかに記憶されているOSを起動させるかみたいなやつなんですね(違うかな) うちのPCは富士通のLX70X/Dとかいう奴です 確か2年前ぐらいにかったと思います いろいろありがとうございます