- ベストアンサー
簿記
簿記の勉強を始めました。勘定科目のことで少し疑問におもったのですが、たとえば従業員に給料を1500円現金で支払った場合、借方に費用の発生、貸方に資産の減少ということになります。 私は簿記を初めて勉強するのですが、給料は資本金で支払えばいいのではという考え方をしてしまいます。 そう考えるとぜんぜん違ったものになってしまいますよね。 資本金とはどういうことに使うのですか? 私のイメージとして資本金で通信費や給料などをはらっているようなイメージがあるのは間違いでしょうか?
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
現金などの資産、そして負債も資本の一部なんだ、と考えたらわかりやすいでしょうか。 貸借対照表において、 資産=負債+資本 あるいは 資産ー負債=資本 が成り立つのはOKですよね? 現金という資産が減ると、(ここでは負債は変動ないので)それに伴って資本も減りますよね。だから、少し変な感じがするかもしれませんが、現金(資産)で払う、というのは資本金で払っていることになるんです。 上記の等式が成り立つ限り、資産の動きにも負債の動きにも資本は連動するんです。
その他の回答 (2)
会社設立直後は、会社の資産としては、資本金として払い込まれた預金が有ります。 この預金を使って事業を営み、会社を運営していくことになります。 会社に必要な備品などを購入したり、販売業なら、販売のための商品を仕入れたり、給料などの経費を支払ったりと、資金が必要になりますが、そのために手許にある預金を使います。 資金が足りない場合は、掛けで商品を仕入れて支払いを延ばしたり、銀行から融資を受けたりします。 資本金は事業に使いますから、最初は預金になっていても、商品を仕入れれば「商品」に変わり、その商品を掛けで売れば「売掛金」に変わり、その代金を現金で受け取れば「現金」に変わります。 このように、事業活動で、資本金はいろいろな形に変わっていきます。 従って、常に預金で残っているわけではありませんから、0になることもあります。 このように、資本金として払い込まれた資金は、資金繰り計画を立てて、計画的に使っていきます。 商品が売れて、代金を回収すれば資金が回収でき、次の仕入れに充当していきます。 そのように、資金は常に循環して、利益分だけ資金が会社に蓄積されていくのです。 下記に似たような質問がありましたから、参考urlをご覧ください。
- ma_
- ベストアンサー率23% (879/3732)
>>資本金とはどういうことに使うのですか? 事業の開始は、必ず元手・自己資金が要ります。その金額です。自己資金で足りない場合は、借金をします。それが負債です。 資本金は使途をしめすのではなく、調達元を表します。 >>私のイメージとして資本金で通信費や給料などをはらっているようなイメージがあるのは間違いでしょうか? 現預金などの資産を利用して、企業運営の費用にあてていると考えた方がいいでしょう。