• ベストアンサー

ハイハイのヒントを教えるには?

息子はもうすぐ9ヶ月になります。 7ヶ月終わりごろから、後退ハイハイをはじめたのですが、まだ前進しません。 私は、性格的にのんきなので、ハイハイすると目が離せなくなるから、そんなに早くハイハイしなくていいやと思い、特に心配してはいないのですが、どうも本人が非常に苛立っている様子なのです(^_^;) 前に進みたい気持ちは大いにあるみたいなのですが、それが上手にできなくて、イライラして泣くの繰り返し。 私は、それもまたかわいいなあと笑ってみつつ、その悔しさが上達に繋がると見守っていたのですが、悔しさの割に上達せず、尚のことイライラを募らせている様子なのです。 うちの子は、割と大きめで、今体重が9キロ半弱あります。 上半身はそうでもないのですが、特にお尻と太ももの肉付きがすばらしく、ハイハイが上手にできないのはそのせいなのではないかと思っています。 どうも、太ももがとても太いので、四つんばいになるとき、足をたたんで、お腹の下に入れるのがコンパクトにできなくて、大きくハの字型に広げてじゃないとできないみたいなんですよね。 だから、つま先を立てて踏ん張るというのがうまくできないみたいなんです。 私としては、そのうちできるだろうとは思うのですが、あんまり悔しがって泣くものですから、ちょっとコツというかヒントを教えてあげれたらなとも思いまして。 何か、ここをちょっと抑えてあげると、コツがわかるよなどありましたら、教えてください。 そしてもう一つなのですが、9ヶ月に入ったら、早い時期に9、10ヶ月検診に行こうと思ってます(本格的にインフルが流行る前に行きたいので) 母子手帳の質問項目に、ハイハイはできますか?という問いがありますが、後退ハイハイは一応、ハイハイはできる、ということなのでしょうか?それともできないに○するものでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yukiki09
  • ベストアンサー率20% (5/24)
回答No.4

うちのこも9ヶ月の時にハイハイできなくて悔しがって泣いてました(^_^;) 後退ではなくその場をぐるぐるまわってるだけの回転でした。 お座りも上手にできなくて保健所で小児科の先生に診ていただいたんですが、回転も後退もハイハイにはいるそうです。 その子なりのハイハイの形があるのでこのままつかまり立ちするようになって歩き出す可能性もありますよ♪ 結局うちは10ヶ月目で前進するようになりました

name135790
質問者

お礼

うちの子も、その場回りも得意です。 ものすごく早く回るので、何でこれができて、前に進めないのだろうと不思議に思うぐらいです(笑) ありがとうございました。

その他の回答 (3)

回答No.3

こんにちは。canachocoといいます。 保育士をしていました。 ハイハイには、いろんな種類があります。 必ずしも、前に進むばかりではなく、うしろに進むものや、ずりばいと呼ばれるものから、さまざまです。 最終的に、あまり前に進まないまま、つかまり立ちをすることも。 大人に出来ることは、 こどもちゃんが ハイハイできるなるべく広いスペースを作ってあげることと、集中して遊べるおもちゃを用意してあげること くらいでしょうか。 同じくらいの月齢のお友だちから 受ける影響はすごいので、一緒に遊べる機会があるといいですね。 保育園では、ハイハイできない子も、お友だちの様子をみて、あうあう言いつつ、一生懸命体を動かしたりしています。 むちむちの素晴らしい肉づきの赤ちゃん、ほんとうに可愛いですよね。 夏はちょっぴり暑いかもしれないけれど、抱っこした重みに成長を感じること 日々だと思います。 きっとこどもちゃんなりに、自分なりのハイハイを これから体得してゆくと思いますよ。 そして、こればかりはこどもちゃん自身が、自分の心で思って、あたまで考えて、体で得てゆくもの。 悔しくて泣くのは、きちんと心で感じている、すくすくと成長している証拠ですね。 大人は 環境をととのえ、時期を待ち、見守ること。 こどものためにしてあげられることは 少ないけれど、見つめて待つことって、とても大切なことだと思います。 母子手帳には、○で大丈夫だと思います。 もしもちょっと心配であれば、保健師さんに確認してみても。 きっと お子さんの成長をしっかり見てくれると思います。

name135790
質問者

お礼

やはり、大人ができることは、それほどないのですね。 泣くのは気の毒ですが、気長に見守ることにします。 ありがとうございました。

回答No.2

ハイハイができるために親が出来ることは少ないと思うのですが コツは赤ちゃんが自分で掴むしかないと思うので、できるだけ、子供の興味を引き出すことでしょうか。 親にまだ集団で遊ばせることに抵抗がなければ、児童館のようなところでハイハイしている子供と一緒に遊ばせたり・・・ ボールのような転がるもので遊んで追うようにしむけたり・・・ 少しでも前に進めたら、ウンと褒めてあげたり・・・ うちも同じくらいの体重があったので、 なかなかハイハイのこつを掴むまでに時間がかかりましたが 最初は、バタフライのようなハイハイ(ズリバイ?)を やっていて、それはそれで面白かったのですが 面白がって何回もやらせたり 同じ月齢くらいの子供達と遊ぶうちに直っていきましたよ。 あと、個人的には、後退ハイハイはハイハイできるうちに入らないと思います。基本的にハイハイは前に進むことを指していると思うので。 ですが、どちらに○しても項目ごとに どんな状況か確認すると思うので大丈夫だとは思いますが。 早く息子さんの可愛いハイハイ姿が見られるといいですね。

name135790
質問者

お礼

児童館などには連れて行っているのですが、うちの子、のんびりしているのか、ニコニコと他の子の動きを見て、楽しんでいるみたいで、それが自分の動きには繋がっていないみたいです(笑) 気長に見守ることにします。 ありがとうございました。

回答No.1

>何か、ここをちょっと抑えてあげると、コツがわかるよなどありましたら、教えてください。 一緒にする?くらいでしょうか・・ うち、ハイハイはほとんどしなかったので参考になりませんね。。 私が手本をした事がありましたが立つほうに興味があったようで 10ヶ月で歩きました・・ 足腰が弱くなると心配しましたが今ではダッシュする2歳児です。 でもお子さんが悔しそうなのは手助けしてあげたいですよね・・ コツを掴むには実際に体で覚えるのが一番と思います。 逆上がりのように。 ですからお子さんがハイハイ始めたら体を前にひっぱってあげるとか ダメでしょうか?もちろん足はズルズルさせないように 上から覆いかぶさるように手取り足取りという感じで・・ 後は好きなモノを少しだけ離れた場所に置く・・でしょうか。 この件については、すみません。経験がないのでわかりません >そしてもう一つなのですが、9ヶ月に入ったら、早い時期に9、10ヶ月検診に行こうと思ってます(本格的にインフルが流行る前に行きたいので) 母子手帳の質問項目に、ハイハイはできますか?という問いがありますが、後退ハイハイは一応、ハイハイはできる、ということなのでしょうか?それともできないに○するものでしょうか? 実際にあまり見てくれない項目ですね・・ ○自体はつけずに検診に行って質問してみる くらいでいいかと思います。 成長の記録はあくまで記録ですので後で○しても大丈夫です。 母子手帳は記録用紙として扱い問診票として使われない小児科もあります。(うちはそうでした) 医者はたくさんの子供を見ていますから色々とそこで相談してみて下さい。

name135790
質問者

お礼

やはり、あまり私にできることはないみたいですね。 気長に見守ることにします。 ありがとうございました。

関連するQ&A