- 締切済み
手話…
こんにちは。。 手話通訳士になりたいと思っている高校生です!! 手話通訳士になるのには、 手話の専門学校などで学ぶ方が良いのですか? 大学の手話サークルや、地域のサークルなどで習うだけでは不十分ですか? また、せっかく通訳士になるんだったら、手話を使う頻度の高い職場で働きたいと思っているのですが… どんな所がありますか? 手話通訳士の資格が取れる大学に 国立障害者リハビリテーション学院の手話通訳学科 というのがあると知りました。。 しかし、教室に置いてある進路の本を見てもこの学校が載っていません。高校生は受験できないのですか? 長々とすみません この3点について分かる方がいましたら 回答宜しくお願い致します
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
みんなの回答
- pokuda
- ベストアンサー率55% (29/52)
他の方がほぼ回答をしているので、補足だけします。 「手話を使う頻度の高い職場」を探すツテや、人脈作りがないと、手話通訳を仕事にすること自体が難しいと思います。 心意気は良いと思うのですが、仕事は別に探すことも検討した方がいいですよ。
- kurikuri_maroon
- ベストアンサー率85% (1980/2320)
こんにちは。 聴覚障害者 & 学院をよく知る者 という立場から‥‥。 国立障害者リハビリテーションセンター学院の手話通訳学科は、 20歳以上の高卒者等でなければ入学が認められないので、 高卒者等(ここでは大学に入学できる資格のある者のこと)ならば 直ちにOK、というわけではないんです。 そういう特殊性もありますし、学生の定員も少ないので、 いわゆる進学ガイドには載っていないことがほとんどだったりします。 埼玉県所沢市の、新所沢駅と航空公園駅の中間あたりに位置し、 すぐ近くには、防衛医科大学校(附属病院も)があります。 2年制で、1学年の学生定員は30名です。 手話通訳士は国家資格ではなく、 厚生労働省が技能認定している一民間資格のようなものだ、と 考えて下さい。 社会福祉法人聴力障害者情報文化センターが指定試験機関です。 (http://www.jyoubun-center.or.jp/) 試験の概要は、以下(センターのサイト)でわかります。 20歳以上でなければ受験が認められていませんから、念のため。 http://www.jyoubun-center.or.jp/slit/slit-top/s-top.html 高卒後直ちに養成校へ‥‥、というのなら、 社会福祉系専門学校の社会福祉学科の手話通訳養成課程に進むと 良いかもしれません。 数少ないのですが、日本福祉教育専門学校(東京・高田馬場)などが あります。 日本福祉教育専門学校 社会福祉学科 手話通訳専攻 http://www.nippku.ac.jp/university/subject/sya_syuwa.html 実際問題として、障害者福祉領域の知識がないと、 ただただ手話技能だけを学んでいても試験に通らないので、 きちっとしたカリキュラムのある社会福祉系専門学校などのほうが 良いと思います。 と同時に、聴覚障害者が使っている生の手話を憶えないと、 どうしようもない(手話として通用しない)と思いますので、 ろう協(聴覚障害者協会)などを通じて、 ろう者や難聴者・中途失聴者の方と積極的にじかに接して、 どんどん「実際の生活で使われている手話」を学んでいただきたい、 と思います。 手話には地域差や年齢差(何と、同じ市内でも違ったりする)があり、 また、日本手話(いわゆる「ろう者の手話」。語順がばらばら。)と 日本語対応手話(難聴者・中途失聴者の手話。語順が会話と同じ。)の 違いもありますので、そういったことを知ることも大事です。 学校に通うだけ、サークルで学ぶだけでは、 正直言って、とてもとても手話通訳士は敷居が高いですよ。 手話通訳士の大半は、ほかにメインの仕事を持っておられます。 ですから、手話通訳そのもので食べてゆけることは、きわめて稀です。 社会福祉協議会であったり、ろう者団体などで働いていたりしますが、 いつもいつも手話通訳が欠かせない、というわけがなく、 そもそも、仕事としての絶対数もそんなに多くはありませんから、 手話通訳はどうしてもサブ、ということになってしまい、 専門性も身分も、そして定収にしても、たいへん不安定ですよ。 強いて言えば、いわゆるボランティア的な仕事にとどまってしまう、 といった面も否定できないのです。 つまり、極端に言えば、収入にはなかなかつながりませんし、 まず、食べてゆけない仕事です。 老婆心ですけれども、そういった非常に厳しい現実もあることも、 あらかじめ知っておいたほうが良いと思います。
- h1r0s13
- ベストアンサー率12% (61/497)
あの… 6 応募資格 学校教育法第90条第1項の規定により大学に入学することができ、かつ、20歳以上の者。 …とのことです。 詳しくは、http://www.rehab.go.jp/College/japanese/21nyushi/guidelines42.html で閲覧できますよ。 また、問い合わせ先は… 本センター学院 学院係 メールアドレス: ga_you@rehab.go.jp(養成主事) らしいですよwww。あせらず頑張って下さい。