• ベストアンサー

第一種電気工事士の事業証明書について

第二種電気工事士の免許を平成16年に取得しています 第一種電気工事士の資格を得る為には第二種電気工事士の免状を受けてから 5年の経験が必要だと聞きました。 6600Vの工場で設備保全として勤務してきたのですが、これは実務経験に 入るのでしょうか。 今後転職予定なので、もし不可能ならば実務経験を積める業界に入ろうと 思っています。 ビル管理系の業界を希望するのですが、実務経験を積むことはできるので しょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#249659
noname#249659
回答No.1

Question:1 電工一種の取得要件は? Answer: 受験には経験年数は関係ないです。免状交付には5年以上の”電気工事”の経験(主任技術者の場合は運用管理年数)が必要です。電工二種の免状を交付されてから5年ではなく、単に5年以上の工事経験です。 需要設備500kw以上の工作物(建物)の工事には電工免許の交付を要件(法令的に)としていません。よって、電工免許を交付されていない者でも5年の実績を積むことは可能です。 >6600Vの工場で設備保全として勤務してきたのですが~ 設備保全とは、電気工事を含んでますか?又は、電気主任技術者(副主任含む)として登録されての運用管理でしょうか? 上記ならば経験年数に含まれます。 >今後転職予定なので~ この不景気にですか?よく、考えてからの方が良いでしょう。 実績を積める業界は、電気工事関連です。 ビル管だけでは実績を積むのは無理ですが、電気主任技術者で需要設備の運用管理者として登録すれば実績を積めます。 備考: 電工二種+認定電工+経験三年 これで、おおよその電気工事に関わる事が出来るのですが、この現実を知って知るのは、経験者だけかもしれません。

astora123
質問者

お礼

お返事有り難うございます。 受験自体は受けられるが免状交付は経験が必要という訳ですね。 >需要設備500kw以上の工作物(建物)の工事には電工免許の交付を要件(法令的に)としていません。 >よって、電工免許を交付されていない者でも5年の実績を積むことは可能です。 こんな規定があるのですね。 初めて聞きました。 毎日のように工場の設備を修繕していたのも経験に入るのかもしれませんね。 一度調べてみる必要がありそうです。 >設備保全とは、電気工事を含んでますか?又は、電気主任技術者(副主任含む)として登録されての運用管理でしょうか? >上記ならば経験年数に含まれます。 電気系の修理もありますし、また電気工事業者の工事の立ち会いもしました。 >この不景気にですか?よく、考えてからの方が良いでしょう。 >実績を積める業界は、電気工事関連です。 >ビル管だけでは実績を積むのは無理ですが、電気主任技術者で需要設備の運用管理者として登録すれば実績を積めます。 不景気は辛いですが、今の状況も苦しいので仕事しながら新しい転職先を探しています。 第三種電気主任技術者の勉強をここ1年毎日4時間程してきていますが、受かるかどうか・・・。 主任技術者の資格があるのがベストなんですけどね。 >電工二種+認定電工+経験三年 >これで、おおよその電気工事に関わる事が出来るのですが、この現実を知って知るのは、経験者だけかもしれません。 認定電工という資格もあるのですね。 9月に電験三種の試験が終わるので、その後に詳しく調べてみることにします。 有り難うございました。

その他の回答 (1)

noname#249659
noname#249659
回答No.2

電験三種の試験が終わったら調べるとの事ですが、お礼を頂きましたのでもう少し述べます。 お礼の7行目: >毎日のように工場の設備を修繕していたのも経験に入るのかもしれませんね。 お礼の11行目: >電気系の修理もありますし、また電気工事業者の工事の立ち会いもしました。 電工一種の免状交付を申請するのは、都道府県の火薬電気課等ですが、この場合に”軽微な工事”は工事経験(通算5年か専門学校以上の電気工学科等卒は3年)とは認められません。補足の7・11行目の場合、これだけのやり取りでは具体的にわからない部分もあるのですが、軽微な工事になるかもしれません。よく調べるなり役所の担当に聞くなりして下さい。 認定電工とは”認定電気工事従事者”をさします。 500kw未満・600v以下の自家用電気工作物を工事できます。この工事を”簡易工事”とも云います。 電工一種を合格すれば経済産業局等で申請できます。電工二種免許を交付ずみならば、講習を経て交付されます。 電験三種・・・私の頃は6科目を2日間かけて試験し、全科目(一科目24問)を一度の試験で合格点を取らなければならなかったのですが、これはこれで大変でした。 今の試験は科目別になったが故に、私の頃に比べればレベルが上昇したと聞きます。応援してますよ!!!

astora123
質問者

お礼

お返事遅れて申し訳有りません。 >電工一種の免状交付を申請するのは、都道府県の火薬電気課等ですが、この場合に”軽微な工事”は工事経験(通算5年か専門学校以上の電気工学科等卒は3年)とは認められません。補足の7・11行目の場合、これだけのやり取りでは具体的にわからない部分もあるのですが、軽微な工事になるかもしれません。よく調べるなり役所の担当に聞くなりして下さい。 この場合難しいかもしれませんね。 ですが、一度聞いてみる価値はあると感じました。 2004年9月21日に第二種電気工事士の免状を取得しているので、今年の9月21日に 丁度5年というわけです。 駄目もとで一度掛け合ってみることにしますね。 >電工一種を合格すれば経済産業局等で申請できます。電工二種免許を交付ずみならば、講習を経て交付されます。 全ては第一種電気工事士を合格すれば、ということですね。 とりあえず来年受験してみて、それからですね。 今年電験三種に合格していれば楽なのですが、もし落ちているとなると来年は大変になりそうです。 >電験三種・・・私の頃は6科目を2日間かけて試験し、全科目(一科目24問)を一度の試験で合格点を取らなければならなかったのですが、これはこれで大変でした。 >今の試験は科目別になったが故に、私の頃に比べればレベルが上昇したと聞きます。応援してますよ!!! 昔は電卓が使用できなかったとのことで、大変だったと聞いています。 お世話になった電気主任技術者の方の話を聞いても、かなりの難関資格だったと聞きます。 今は沢山の参考書が出ているので、恐らく今の方が勉強はしやすいでしょうね。 なんとか頑張って勉強し、電験三種合格を目指します。 有り難うございました。

関連するQ&A