- ベストアンサー
TrueImageでの復元が上手くいかない・・
AwardBIOS、v.600PG でBIOSを開くと HardDiskBootPriority [PressEnter] ・FirstBootDevice [USB-HDD] ・SecondBootDevice [CD-ROM] ・ThirdBootDevice [Hard Disk] となってます。 TrueImagePersonal2を使用しますが、内蔵HDDとIEEE外付けHDDからですと上手く復元が終了いたしますが、USB-HDD内の復元ファイルからブートすると、途中で「アーカイブが壊れて・・」のメッセージが出て、止まってしまいます。このファイルを内蔵HDDに移動してから、それで復元すると問題無く進めるので、壊れてはいないようです。 BIOSの設定が間違ってるのでしょうか。それとも、IDE-USB変換ケーブルのチップと相性が悪いのでしょうか。 HITACHIさんはギガバイトのMBでSIS740チップ搭載のもので、BIOSはHITACHIの最新を当ててますが、ギガバイトではもっと最新のを出していて、HITACHIではPC発売2年以降のサポートを打ち切っていまして、最新BIOSはギガバイトから39ドルで仕入れないとならず、誰に聞いても(掲示板にて)やった人がいないのと、有償で失敗したら目も当てられない・・・としか書き込まれないので、最新にしていません。BIOSチェッカーなるものでも、HDD関連で不具合が何点か表示されてますので、それが原因か分からないでいます。 BIOSの設定が悪いのでしょうか、それともMBとUSB-HDD変換ケーブルの相性でしょうか。後者なら、最新BIOSにアップデートしても、更に相性問題が出ることも考えられるのではないでしょうか。 出来れば、外付けは全部USB-HDDに統一したいのですが、復元の問題が解決できないと、それが出来ないでいます。 長くなりましたが、解決方法がございましたら、アドバイスを宜しくお願いいたします。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
USBの延長ケーブル・USBケーブルの長い物は、データ信頼度が落ち読み書きに支障が出ます。 バスパワーの電圧低下・データ信号電圧の低下で、データ信頼度が落ちます。 許される限り短い物を1本用意してください。 バックアップや復元時のみ使うのだから、PCの真横に置くくらいの感じで、ケーブル長を短くする。 >延長コードを国産の高価な物の変えた方が良いでしょうか。 ケーブルの芯の太さが同じなら、金額にかかわらず抵抗になります。 市販の物では、極力太い物っと言っても限界があります。 仮に商品として無いですが2mケーブルの銅線芯の太さが3倍と市販品0.5mケーブルどちらが良いかというと、0.5mケーブルです。 細いUSBケーブルの商品がありますが、これもNG。 余談: 物としてありませんが、銅より線芯の1本1本に金メッキされている、より線芯があれば抵抗率はぐんと下がりますが、超特注品でもない限りどのメーカーも作りません。 うん万円以上になると思います。 これなら、5mでも問題ないかも!? それでも実験しないと分かりませんけど。 TrueImagePersonal2を、そろそろ市販商品にしてみる。 現行品は、ソフト・ドライバなどが最新でバグ取りもされていますので、もしかしたらそれで直ったりして・・・ バージョンアップ版・優待販売版で購入できますから、通常パッケージより安く購入できます。 ~~個人的サービス~~ http://tyhp.sakura.ne.jp/pc_net_sp/TrueImage7Build651.zip 3~5日後には、アクセス不可にします。 最新の物は問題になると思うので、サポートの切れたver7でご勘弁を・・・ ISOイメージファイルでCD-Rに焼き、CD-Boot専用ファイルです。 最新版で試されたいなら、トライアル版を http://www.runexy.co.jp/trial/acronis_trueimage_11/
その他の回答 (5)
- pc_net_sp
- ベストアンサー率46% (468/1003)
自己補足 2ポートUSB-Aケーブル http://akizukidenshi.com/catalog/g/gC-00837/ http://www2.elecom.co.jp/cable/usb/usb-m5dp/ 他のメーカーからも出ていると思います。
- pc_net_sp
- ベストアンサー率46% (468/1003)
バックアップ時と復元時のビルドバージョンは同じでしょうか?? もしくは復元時最新ビルドですか?? ビルドバージョンはどうしても起動用CD(-R)が古くなってしまいます。 ビルドバージョンアップをしたら、CD-Rも最新の物を作成し、旧バージョンを廃棄する位の気持ちで・・・ USB接続はセルフパワー必須です。 バックアップ時・復元時バスパワーだと、データ信頼度が落ち読み書きに支障が出ます。 どうしてもバスパワーで済ましたい場合は、2ポートUSB-Aケーブルを使用して下さい。 USB-HUB使用厳禁(セルフパワーHUBはOK!!)
お礼
ご回答、ありがとうございます。 >USB接続はセルフパワー必須です。 ~~はい。セルフパワーで、しかも、USBポートの直付けです。ハブは介しておりません。ただ、USB2.0-2.0m延長コードを介して接続しています。延長コードを国産の高価な物の変えた方が良いでしょうか。(確か、中国製で300円位・・??) >バックアップ時と復元時のビルドバージョンは同じでしょうか?? はい、同じであります。IEEE1394-HDDでは問題が生じません。 一応、ご指摘の条件はクリアしておりますが、未だ足らないところがありましたら、教えてくださいますようお願いいたします。
- PeachMan
- ベストアンサー率31% (775/2476)
TrueImageに関してはウチの場合ですとバックアップの復元にはUSB外付けHDDの助けがないとまったく復元できない状況です。 内蔵HDDは1TBのWD10EADSをC40:D891の比率でパーティションを区切って使用しておりまして、Dドライブにバックアップアーカイブを保存しているのですが、なぜか不思議なことにCDからTrueImageを起動させても内蔵HDDが認識されず『マイコンピュータ以下の階層が表示されない』という現象に悩まされております。 外付けHDDに付属のLE版でダメだったからPersonal2を試し、それでもダメだったから11Homeを買ってみたのですがことごとく同じ結果になる有様で・・・。 ところが、USBの外付けHDDを接続した状態での起動を試みると『マイコンピュータ』以下の階層CドライブとDドライブが現われるんです。 この状態になればバックアップアーカイブからの復元ができるのでまぁいいといえばいいですが、説明書どおりに進んでくれないと困りますよねぇ。 なお、起動ドライブがWD10EADSではなく、500GBのHDP725050GLA360を搭載しているほうの別のパソコンでは普通に使えていますので、バグというわけでもなさそうです。 これも相性というやつなのでしょうか…。
お礼
書き込みをありがとうございます。 >これも相性というやつなのでしょうか…。 ~~やっぱり相性とか出るようですか。変換ケーブルのチップとの相性かもしれません。IEEE1394は、元々IEEE1394外付けHDDのケースを改造して、それにリムーバブル・ケースを取り付けてHDDを交換しています。元々購入時のIEEE1394-HDDのままで正常に復元できましたので、USB-HDDを新たに購入してそれで復元出来れば、現在使用中のUSB変換チップの相性問題ではないかと思いますが、因みに、2.5インチのIDE-USB外付けケースなどは、認識すらしてくれません。(内蔵は問題なく認識、正常起動。) また、不思議にも、外付けHDDは複数個同時に接続する場合では、ONにする順番がありまして、決まった順番でONにしないと最初のHDDしか認識しなかったり、最悪時にはフリーズします。 MB側なのか、変換ケーブル側か、どちらのチップが原因か分からないで降ります。 貴重な経験談を書いてくださり、ありがとうございました。
- hirokun44
- ベストアンサー率40% (261/641)
使用パソコンはノートでUSB-HDDはポータブルタイプではありませんか? もしそうならケーブルは一方が2股になっているはずですから2つともPCのUSBポートに挿して十分な電力を供給できるようにしてください。 アクロニスのQ&Aに以下のような記述があります。 「ハードディスクは、アイドリング時は大して電力を消費しませんが、起動時や読み書き時には大量の電力を消費し、2.5 インチのポータブルタイプであっても、ものによっては、5W 以上の電力を消費します。USB の仕様で、全ての USB デバイスパワーの和は、電圧 5V±5%,消費電流 500mA,消費電力 2.5W 以下という制限があり、ほとんどの USB 接続ハードディスクは、この仕様を満たす事ができません。USB ハードディスクをご利用になる場合は、必ずセルフパワータイプをご利用ください。」 USB-HDDの場合IEEE1394接続のHDDよりも使用電力が大きいのでエラーが起きる場合があります。 USB-HDDがポータブルタイプではなく3.5インチタイプの据え置き型(セルフパワー型)なら電源を別途接続して使いますのでそのようなトラブルは起きないと思います。
お礼
書き込みありがとうございます。 >USB-HDDの場合IEEE1394接続のHDDよりも使用電力が大きいのでエラーが起きる場合があります。 ~~IEEE1394の方が安定してるんですね。いままで、全てのIEEE1394接続のHDDで一切のエラーがありませんでした。 >USB-HDDがポータブルタイプではなく3.5インチタイプの据え置き型(セルフパワー型)なら電源を別途接続して使いますのでそのようなトラブルは起きないと思います。 ~~実は、据え置き、3.5インチ、バスパワー(アダプター)であります。(据え置きというか、裸の外付けUSB-IDE or SATA変換ケーブル) 何故か、不具合が出ております。
- goold-man
- ベストアンサー率37% (8364/22179)
私はPersonal(2でない旧型)を使っていましたが、USB機器(USB接続HDD)は駄目とありました。P2のマニュアルでは改良されていますか?
お礼
書き込みありがとうございます。 USB, IEEE1394のデバイスにも対応とあります。みんな外付けHDDからやっています。 それどころか、USB8GBフラッシュメモリやSDHC(USB接続)でも成功してます。MBが古いと、512MBの壁もあるようですが、IEEE1394では250GBまでで成功してますが、これをUSBにすると、失敗します。 同じHDDでも接続が違うと何故か失敗・・・????
補足
SATAのHDDには対応していて、それで成功している方まで降ります。 ただ、SATA-光学ドライブを2台接続してると、途中でフリーズするので、BIOSでBOOT無効にすると、最後までいけてるようです。 皆さん、正式対応のUSBやIEEE1394以外にも成功してるようです。
お礼
色々と面倒見てくださり、ありがとうございました。 早速、夫々に試したいと思います。 結果は後日報告させていただきます。 とり合えず、ありがとうございました。
補足
色々やりましたが、結果は同じでありました。 ただ、TureImageが起動時にISB-HDDを抜いて降りて、デバイス確認画面で瞬時に差し込むと、正常に認識&復元します。 Personalでもどのバージョンでも同じでした。 BIOSで ・FirstBootDevice [USB-HDD] になってるので、何かが起動した後にUSBを認識&読み込みに行く間に差し込むことが大事のようでした。 ISOファイルまで用意くださり、ありがとうございました。