• ベストアンサー

もうすぐ2歳の息子。体の不自由な方を怖がります。

もうすぐ2歳になる息子がいます。 先日買い物をしている時に杖をついた方とすれ違いました。 相手の方はおじいさんで杖をつきながらゆっくりと歩いていました。 それを見た息子があからさまに怖がって私の足にしがみついてきました。 おじいさんは「怖くないよ~。」と明るく話しかけてくれましたが息子は「ヤー!!!」と言っておじいさんを避けるように私の足にしがみついていました。 私も突然の出来事でどうしていいのか分かりませんでしたが、おじいさんがサッパリした明るい方だったのでその場は「すみません。」と頭を下げて終わりました。 すると今度は杖を突いて少し足を引きずって歩いてる女性がいました。 その方は遠くにいたのですが、息子は遠いながらも小さい声で「ヤー。ヤー。」と言って少し体をこわばらせていました。 息子はこちらの言っている事はまだ簡単な事しか理解できません。 言葉もまだ単語が少し話せる程度です。 一度怖がるとなかなかその事に慣れません。 このような場面に遭遇した時、わたしは相手の方にどのように話し、息子にどのように教えればいいのでしょうか? たぶん近い将来にまた同じような場面に遭遇すると思うのでその時に相手の方に失礼にならないようにしたいのです。 と言うのも近所に養護学校に通っている女の子がいます。 いつもお母様がお迎えのバスを家の前で立って待っているのですが、会った時はお母様と少し2言3言お話をします。 「暑いね~」とか「ぼく大きくなったね~」とかその程度の会話ですが、私が引っ越してきた時に一番初めに話しかけてくださった気さくな方です。 娘さんは自分で歩く事も話す事も出来ません。 いつもお母様が抱えて車椅子に乗せています。 よく会うので次に会ってお話をした時に息子はこの間と同じように怖がって私の後ろに隠れてしまうと予想されます。 そんな時は私はどのように相手の方に接しればいいのでしょうか? 何も無かったかのようにお話をするのも、「すみません。」と頭をさげるのもどちらも失礼なんじゃなかと思ってしまいます。 そして息子にはどう説明すればいいのか。 難しい事は分からなくてもせめて「怖くない」と理解して欲しいのです。 家族みんなに相談しましたがどの答えも相手の方に不快な想いをさせてしまう気がして結局答えは見つかりませんでした。 無神経な質問をしてしまい不快な思いをされた方がいましたら申し訳ありません。 どんな意見でも構いませんので宜しくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nachiwan
  • ベストアンサー率85% (6/7)
回答No.5

あくまで個人の考え方ですので、もし、気分を害される方がおられたら、失礼をお許しください。 私はまだ一人目が赤ちゃんですので、子育て経験は浅いですが、身体に不自由がある子どもが通う施設に勤務していたことがあります。 息子さんは、身体に不自由がある人もいる、ということに気づき、理解する時期なのでしょうね。 自分と違うことを不安に思う、怖がるというのも、成長の過程でしょう。 何についても言えることだと思いますが、子どもはやっぱり、親をよく「見て」いると思います。 親の普段の言動は、子どもに大きな影響を与えるでしょう。 母親である質問者さんが、しょうがいを持つ方に接する姿を、息子さんは見ています。 他の方も書いておられましたが、 「どうしたの?大丈夫だよ」「あの杖は、おじいさんが歩くために、とても大切なものなんだよ」とその都度話してあげれば、 今は怖がっていても、いろんな姿の人がいることを、そのうち理解していってくれるのではないでしょうか。 それから、ご近所のお母様や相手の方への接し方ですが、 私は、特に質問者さん自身、変える必要はないかと思います。 息子さんが怖がってしまうのであれば、隠さずに、 「すみません、車いす(杖をついている方)を見慣れていないので、怖がってしまったようです」 とか、「今ちょっと○○ちゃんのことを意識する時期みたいで、ごめんなさい」と言っていいと思います。 姿が違うのは明らかなのですし、相手の方もそのことをわかっておられると思います。 ただ、中には傷つく方もおられるかもしれません。 感じ方は人それぞれですので。 語弊があるかもしれませんが、全員がオッケーという答えは、この部分については厳しいのでは? 質問者さんが、相手を不快にさせたくないとしていることは、伝わるのでは? 余談ですが、私は冒頭の勤務先に初めて行った時、 かなり重度の障害児ばかりが来ていて衝撃を受けました。 最初のうちは、子どもたちにどのように接すればいいのだろうかと悩みましたが、 そのうちに出た結論としては、その悩み自体、必要のないことだったということです。

syaramusashi
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 そうですね。今怖がってしまってもその都度ちゃんと説明する事が大切ですね。 近所の方の接し方。とても参考になりました。 たとえ相手の方に不愉快な想いをさせてしまっても私がしっかり謝るべきですね。 私の悩みも必要の無い事だったと言えるように付き合っていきたいと思いました。

その他の回答 (4)

回答No.4

私は、障害を個性だとおもうようにしています。 お母さんとあなたの耳の形や鼻の形は違うでしょ? みんなそれぞれ違うんだよ。お母さんの耳の形、こわいかな?こわくないでしょ? みたいに私なら言います。 難しい問題ですよね。

syaramusashi
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 ホントに難しい問題ですね。 私も障害は個性だと思うようにはしてますがそんな考え方になったのも 大人になってからです。 子供の時は障害者のかたはどんな方も怖い人って思ってました。 足が悪い人もまるで宇宙人を見るような目で見ていました。 私は親に聞いた事もなかったし、親が教えてくれた事もなかったので自然とそうゆう目で見るようになってしまっていました。 息子には私と同じ過ちを犯してほしくはありません。 その為には聞かれなくてもちゃんと教えなければいけない事だと思います。

  • kasumimama
  • ベストアンサー率44% (1218/2747)
回答No.3

私の弟がそうでした。 私と弟は年が離れているのですが、 弟がそうやって同じように怖いと言ってしがみついていました。 私はまだ小学生でしたが、 「おじちゃんは足が痛い痛いんだよー」 「痛い痛いねー大丈夫かな?」 っと言いました。何度もそういう人に会うたび言ってたら 弟も次からは 「痛い痛い」って言っていましたよ。 少しは理解すると思います。 私は生れる前から記憶がありますが、1歳でも2歳でも言うことは理解していました。 理解しているけれど、何をどういえばいいのかわからないだけで どうすればいいかわからないだけで理解はしていました。 痛いという言葉くらいはわかるんじゃないでしょうか。 うちの子今1歳半です。 痛いはわかりますね、 だから うちの祖母がお腹の病気なんですが、 「おばあちゃんお腹痛い痛いだって 痛いのとんでけーーーしてあげて」っというと お腹さわって飛んでけーーーーしていますよ。 子供は正直で失礼な?(^_^;)ものだと思います。 まだまだ小さいですしそこまで気にしなくてもわかる時がきますよ! 小さい子供に胸を痛める大人もいるかもしれませんが、 それもその人の乗り越えるべきの試練だと私は思いますね。 (自分が杖をつく立場なら)

syaramusashi
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 うちの子も私が言っているほぼ理解は出来ています。 痛いのとんでけーはしてくれますが人見知りがひどく知らない人には近づく事も出来ません。 子供ってほんとに正直ですよね。 ヒヤヒヤする事も少なくありませんがこれからそんな事がどんんどん増えていくんでしょうね。 失礼な事をしてしまった時にちゃんと対処できる親でありたいと思います。

  • babaorange
  • ベストアンサー率24% (446/1842)
回答No.2

もし口に出して言うなら「怖くないよ」より「大丈夫よ」の方がいい でしょうね。 怖がって後ろに隠れたときは「あら。恥ずかしがり屋さんね」などと 言っておけばいいと思います。質問者様が相手の方と親しげに接して いれば、お子さんも「ああ。大丈夫なんだな」と理解すると思います。 まだ説明しても分からない年頃だと思います。親に偏見がなければ ちゃんと理解して受け入れる子どもになると思いますよ。 泣いてしまったら「すいません。人見知りが強くて」でも良いと思います。

syaramusashi
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 そうですね。 まずは私がちゃんと挨拶してる所を見せないとダメですね。 親御さんだけではなく娘さんにもちゃんと挨拶したいのですが おそらく話しかけても分からないと思います。 そんな状態の娘さんに話しかけられてお母様は気分を害さないかしんぱいです。

  • MACHSHAKE
  • ベストアンサー率30% (1114/3601)
回答No.1

ま、2歳児に社会性を求めるは酷ですね。 心配しなくとも、もう数年経ったらちゃんと理解できるようになります。

syaramusashi
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 せめて「怖くない」とそれだけを分かってくれればいいのですが2歳児には難しいですかね。 数年後に理解できるのは分かっていますが今はムリなんでしょうか....。