- ベストアンサー
昨日体外受精の採卵を行いましたが
こんにちは。 昨日採卵を行い顕微授精で本日8個正常胚?となりました。 みなさまにお聞きしたいのは この8個の受精卵を初期胚、胚盤法のどちらにするか決めなければならないのですがいつくらいまでに判断しなければいけないのでしょうか? また今回の周期はOhhsのため1周期移植を見送らなければならないのですが凍結にしても質などに変わりは無いのでしょうか? また初期胚、胚盤法どちらが妊娠率はよいのでしょうか?またどのようなメリット、デメリットがあるのでしょうか? 教えていただければ幸いです。
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
こんにちは。 >この8個の受精卵を初期胚、胚盤法のどちらにするか決めなければならないのですがいつくらいまでに判断しなければいけないのでしょうか? 全胚凍結の場合は前核期(受精した直後の状態=卵割前)での凍結保存が最もダメージが少ないとされていますが、昨日に採卵されてまだ決めていないということはそれはないのですね。 初期胚で移植するのでしたら、3日目までには決めていないといけないでしょうね。 >また今回の周期はOhhsのため1周期移植を見送らなければならないのですが凍結にしても質などに変わりは無いのでしょうか? 全くダメージがないということはないですよ。どちらかと言えば、凍結保存によるよりも「融解」時にダメージを受けるようです。もちろん質的に良好な胚はダメージも少ないし結果に対する影響も少ないです。 また胚盤胞を凍結保存するよりも、初期胚を凍結保存して融解後に胚盤胞まで培養した方がダメージが少なくなるとされています。 >また初期胚、胚盤法どちらが妊娠率はよいのでしょうか?またどのようなメリット、デメリットがあるのでしょうか? 移植あたりの妊娠率では胚盤胞の方が高いですが、その分、移植キャンセル率が高いです。つまり、胚盤胞まで育たない胚を事前にふるい分けることになるからですね。ただし、いくら培養技術も培養液も進化したと言っても、子宮内環境に勝るわけではありませんので、体外で胚盤胞になれない胚でも初期胚で戻せば妊娠するということも十分考えられます。 私自身の話をしますと、体外受精で二度妊娠(計5個の受精卵が着床)した経験がありますが、全て初期胚移植です。胚盤胞移植もしましたが、二度の凍結・融解を繰り返した胚でしたので、ダメージが大きく化学的流産(妊娠反応+、胎嚢-)に終わりました。また二度とも凍結胚移植です。
お礼
さっそくの回答ありがとうございます。 非常にわかりやすかったです。 とりあえず初期胚のほうで検討してみます。