• 締切済み

【どこが違うの?】国民年金の免除について

国民年金の免除には「全額免除」と「半額免除」があり、 免除申請の時に、次の1~4から1つを選ぶのですが、 1.全額免除のみを申請する。 2.全額免除を申請するが、全額免除に該当しない場合は半額免除を申請する。 3.半額免除のみを申請する。 4.半額免除を申請するが、半額免除に該当しない場合は全額免除を申請する。 1と3については、理解できます。ところが、2と4の違いが 私にはわからないのです。どう考えても、2と4は同じに思えてしまいます。 どうか、わかりやすく違いを教えて下さい。

みんなの回答

  • ma_
  • ベストアンサー率23% (879/3732)
回答No.3

簡単に言えば、 4は 年金保険料は自分の将来の受給額が増えるために、なるべく払いたい。だから、審査で全額免除に当てはまるという結果がでたとしても、全額免除はいやだ。だけれども、全額は払えない。 2は 今は、年金保険料は支払う余裕がない。だから、全額免除を申請したい。けれど、審査で全額免除を認められなくてもせめて半額は免除して欲しい。つまり半額免除は第二希望。 という違いです。

  • viscaria
  • ベストアンサー率54% (276/506)
回答No.2

こんばんは。 保険料免除申請書の上部(注1)の部分についてですが…。 まず、審査区分の欄があり、 1、全額免除を申請 2、半額免除を申請 のうち、どちらかに○印をします。 申請区分の欄は、確かにおっしゃるその4つの区分で、 1、全額免除のみの申請で、もし半額免除となるなら申請   しない。 2、申請は全額免除だが、条件的に該当しなければ半額免   除の申請となっても良い。 3、半額免除のみの申請なので、もし全額免除に該当する   場合でも、半額免除の申請で良い。 4、申請は半額免除だが、全額免除にも該当するようなら   全額免除の申請となっても良い。 という意味です。審査区分が1の場合は申請区分は1か2。 審査区分が2の場合は申請区分は3か4を選ぶことになり ます。申請→確認の結果、どんなケースであっても手間が かからないように、前もって意向を尋ねておくということ です。 ご質問文にある4については、正確には、 4、半額免除申請を行ないましたが、全額免除にも該当す   る場合には、全額免除を申請します。 と書かれていると思います。

参考URL:
http://www.sia.go.jp/info/topics/nweek05.htm
  • okamurice
  • ベストアンサー率31% (6/19)
回答No.1

1で申請の場合: 「全額免除」に該当しなかった場合、免除は受けられない。 2で申請の場合: 「全額免除」に該当しなかった場合、「半額免除」に該当するのであれば、 「半額免除」が受けられる。 3で申請: 「半額免除」に該当しなかった場合、免除は受けられない。 4で申請: 「半額免除」に該当しなかった場合、「全額免除」に該当するのであれば、 「全額免除」が受けられる。 2は、「全額免除」を希望するが、それがダメだったら「半額免除」でもいいので 免除を受けるという場合だと思います。 4は、場合によっては「半額免除」を希望する人もいると思います。 その場合、審査後「全額免除」となったら「全額免除」を受ける、 という意味ではないでしょうか? 年金は、免除制度がありますが、結局、納めた金額が少ないと 将来受け取る年金額が少なくなるわけですから、 「全額」より「半額」を希望する人がいてもおかしくないと思います。 ですが、やはり年金を納めるのが困難ということで、免除申請をするわけですから、 「全額免除」でもいいので免除を受けます、ということではないでしょうか。 (年金を納めるか、全額免除を受けるかの選択ですね) もしくは、申請者自身は「半額免除」の資格しかないと思っていても、 審査の結果「全額免除」も資格があった場合とか? 2:「全額」希望だが「半額」でも可 4:「半額」希望だが「全額」でも可 似ていますが微妙に違いますね。 一般的に考えたら、4は不思議な感じがします。 わたしも実際に申請したことがありますが、やはり、???と思いました。 申請する際、申請者ご自分の希望があると思いますが、 全額・半額問わずに免除を受けたいというなら、2を、 半額免除希望、だが全額免除は困るというなら、3を 半額免除希望、だが免除は全額でも受けられた方がいいというなら、4を というところでしょうか? あまり自信はありません・・・ 専門の方の回答があるとよいですが・・・

関連するQ&A