- ベストアンサー
.hack//とMMOの関係
かなり前の話になりますが、昔.hack//というアニメが好きで、ゲームも全てやりました。 しかし、一つだけ以前から気になっていることがあり、調べてみたところ不思議な印象を受けました。それはネットゲームとの時系列関係です。 .hack//が始まったのが2002年4月 MMOで代表的な作品 ・FFXIは2002年5月 ・ROは2002年8月 ・リネは2001年6月(リネ2が2004年2月こっちが一般的?) ・メイプルは2003年8月 他にももっと古いMMOの名前はいくつか知ってますが割愛します。 と、時系列だけで見ると.hackはMMORPGが流行るよりも早く始まっているのです。始まった当時は私もMMOのことは知りませんでした。 イメージ的にはネットゲー=MMOと世間一般が認識始めたのは、2004年以降だと思っております。(それ以前でもハンゲーム等は皆知っていたかも) しかし、.hackがこれだけ早く始まり、あれだけ大々的に宣伝し、それなりに成功したにもかかわらず、.hackがMMOの流行の原点にはなっておりません。 一つの原因として、.hack自体がネットゲームではなかったことがあるとは思うのですが、それにしても惜しい存在だと思います。 1 なぜ.hackはネットゲーム(MMO)の代名詞になれなかったのでしょうか? 2 私の認識ではFFXIやROが流行った2003-2004年頃から世間一般がMMOに注目し始めたと思っているのですが、この認識は間違っていないでしょうか? 3 .hack自体はアニメ3作品、ゲーム、漫画も多数でていて、私がこれまで見てきたアニメの中でもかなりいい作品だと思うのですが、世間の評価は低めなのでしょうか? 4 私が1だと思ってるだけで、.hackを見てネットゲームを始めたって人は実は多かったり? 一番聞きたい回答は1なので、2,3,4は回答なくてもOKです。 ご回答よろしくお願いします。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
ブロードバンド環境が普及してきたからこそMMOが一般的になったとも言えますが・・・ まぁ、質問主さんが上げた物より古い時代からゲーマーの人達はMMOやってた訳ですし。 .hackと言うか、the World、MMORPGの理想形とも言えますね。 生憎ゲームの方はシリーズ通して遊ばないとストーリーが完結しないのが嫌で遊んでませんが。(+ストーリー把握するのに全作購入特典の映像ディスクが必要って時点で買う気が無くなりますし。) .hackでMMORPGの世界を知った人もいるでしょうが、.hackのゲーム自体は単なるスタンドアロンのゲームだった事、the Worldの世界が所謂SF的な夢物語でしか無かった事、がMMOの代名詞になり得なかった理由でしょう。 ゲーマーの人だと、.hack見ても既存のネットゲームからの発想であるとしか感じなかったでしょうし、逆に.hackで知った人は現実にそういう事が出来るとは思わなかったでしょうし。 世間一般的に、がゲーマーではない、極普通の人たちの事を言うのなら、ROやFF(どちらかと言えば一般的にと言う意味ではFFになるでしょうが)から注目されだしたのは確かでしょうね。 ROは兎も角、FF辺りなら常時接続環境が一般家庭にも普及しだした頃ですから。 .hackという作品自体は良い物だと思いますよ。 アニメや小説を見る限り、世界観や設定も良いですし。 ただ、やはりゲームの部分が一番のネックでしょうね。 ゲームやらないと全体は見えない訳ですが、全作をプレイする人は極一部だけでしょうし。 そういう意味では評価が低くなっても仕方がないのでは? the Worldの世界をモチーフにMMORPGとして、ちゃんと設定を生かしたゲームを製作してサービスすれば、それなりに人気にはなると思いますが。(今時だと基本無料のアイテム課金じゃないと、端から相手にはされないと思いますが。) ただ、残念ながら、日本のゲーム会社じゃMMORPG作れる所が限られちゃいますし、面白くない物が多いんですよね。 FFは独自世界なので兎も角として、MHFは家庭用ゲーム機の操作に拘りすぎてて、一般的なMMORPGで遊んでいる人からすれば、操作性最悪ですし。 いつの日にか、the Worldのようなゲームが本当に遊べると良いですね(w
その他の回答 (3)
- mokonoko
- ベストアンサー率33% (969/2859)
1、ゲーム版.hack自体はオフラインなので代名詞にはなりようが無いでしょう。 MMORPGは多くの場合プレイヤーは皆平等であり情報の入手性も平等なので、特定のプレイヤーの行動によって大勢で共有していた世界観が変わっていくような.hackはMMORPGとして評価されることは難しいでしょう。 仮想ゲームソフトであるThe Worldもアクション性の強いオンラインRPGという意味では良いものと言えると思いますが、それもPSOが先行しているので目新しいものではありませんでした。 また.hack(The World)はMMORPGというよりMORPGの色合いが強いというのも理由の一つかと思います。 2、ROやFFXIの貢献は大きいと思いますが、両作品ともβの時代から知っている身としてはそんなに遅い?という印象はあります。 3、世間の評価は決して悪くは無いと思いますが、結局根本的な問題点が良く分からないで終わってしまうのが中途半端な印象を与えていると思います。 またThe Worldのシステムが思った以上に進化しなかったというのもあると思います。 4、これはちょっと分かりません。 少なくとも自分の周辺でそのような話は聞いたことはありません。
お礼
回答ありがとうございます。 1はその通りですね納得です。 2は今までの人の回答からして、ナローバンド時代からバリバリでインターネットしてる人と、そうでない人ではかなりの感覚の差がありそうですね。 (今時の幼稚園児が携帯持ってるような感覚くらいの差はあるのかな・・・) 3も納得です。 4が不思議なんですが、3人目の方の答えのように.hackを見てMMORPGを知ったとしても今ほどお手軽にできるような環境になっていなかったで、進んでやろうと思わなかったのかもしれませんね。
- BELGDOR
- ベストアンサー率50% (145/289)
.hackは舞台はオンラインゲームですが あくまでも舞台であって擬似的な物でしかありません。 一応MORPGとしてネットワーク対応のfragmentも出ましたが 最初からサービスは一年と決まっており 個人のPCにクライアントをインストールしマップを作ってサーバーとして使用出来たりと新しい試みはありましたが ポート解放など一般の人には少々敷居が高く またfragment自体もチャットシステム等あまりインターフェイス周りが良くありませんでした。 結局は疑似ネトゲとしてしか見られていないんですね。 MMOに関してはNo1さんが言う通りUOなど既に地位のあるMMOが沢山出ていました。 家庭用で言えばMOですがPSOなどもFFより遥かに先に出て家庭用ネットワークゲームの地位を確立していました。 No1さんの最後の一文は同意しかねますがレベルキャップ制限があるだけで追加パッケージ買わずとも本当のMMOのようにかなり自由に遊べます。ストーリーから外れて遊べると言うことですね 確かに初代は4作全部隠し等を含めやるとやると何年もかかるくらい作り込まれた仕様でしたがGUはかなりゆるくなっています。 悪く言えば流用やホントのネットワークゲームのように不完全版をやって次のディスクでVerUpを体験する感じですが…
お礼
回答ありがとうございます。 ある意味聞きたかった内容には近いです。 私が始めてやったMORPGもファンタシスタオンラインでした。 (PSOってそのことですよね?2001年に体験版でやっただけなのでオンラインではなかった気がしますが) 後半の部分は、かなり賛同しますがこれも聞きたかったことと話がずれている気がします。
- JFrost
- ベストアンサー率68% (628/919)
>他にももっと古いMMOの名前はいくつか知ってますが割愛します。 この時点で間違っています。 ウルティマオンラインが1997年9月(日本語版は10月) エバークエストが1999年3月に発売されており、 .hack//よりずっと前にもブロードバンド環境は普及していなかったものの MMORPGは知られ既に一定の支持を確立していました。 (日本のハンゲームは2000年9月から) .hack//は明らかにオンラインゲーム内の世界をモチーフにしている通り オンラインゲームが既に知られていることを前提にしたものだと思います。 私はオンラインゲームはそこそこ遊ぶものの.hack//はどれも遊んだことも観たこともありませんが 理由はRPGなのに連作構成になっているため一連の最後まで遊ぶのが面倒だからです。 (一般にパッケージ売りのゲームで単品で完結しないものの評価は低くなると思う)
お礼
回答ありがとうございます。 ブロードバンドが広がる前から若干あったということは知っていましたが、ADSLが広まったのが2001年かな? その4年も前から上記のような有名作が出ていることは知りませんでした。 上二つで言うと私は名前を知っている程度ですが。 ハンゲはそのくらいでしたね。 ただ、ちょっと聞きたかったことと話がずれているような・・・
お礼
回答ありがとうございます。 完璧に近いくらい聞きたかったことがかかれています。 >逆に.hackで知った人は現実にそういう事が出来るとは思わなかったでしょうし。 私もこういう発想がなかったのですが、ここに引っかかってますね。 ここを押すこともできたと思うのですが、今考えるとかなり控えめだったと思います。 >ただ、残念ながら、日本のゲーム会社じゃMMORPG作れる所が限られちゃいますし、面白くない物が多いんですよね。 これが原因の一つであることは間違いないでしょうね。(FFの開発国がどこかは知りませんが・・・一応日本なのかな) かなり考えに整理が付きました。ありがとうございます。