• ベストアンサー

大学について

大学について 高3の受験生です。 私は模試の成績がいつも悪いのですが、学校の評定がいいので、推薦で国立大を受験しようと思っています。 ただ、学校の評定がいいとはいっても、化学や物理、英語など苦手科目は定期テストが終わると知識がほとんど抜けてしまっています。 そこで質問なのですが、大学に入ったあとって高校で学んだ知識は必要なのでしょうか?推薦で入れたとしても、大学で高校の延長のような授業があったら確実についていけません。 ちなみに私は保健師を目指す学部を希望しています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • r_nurse
  • ベストアンサー率65% (180/274)
回答No.7

看護大学の教員をしています。 高校の延長のような授業というのがどのようなことを言いたいのか、わかりにくいので、うまい答えが見つかりませんが、看護や保健師の勉強の中でも暗記しなければいけないことがありますし、忘れてしまったら仕事にならないこともたくさんあります。(人の命にかかわります。) 1年次には英語や教養科目の(その大学にあったレベルだとは思いますが)講義や試験があります。 大学での専門科目では、物理の公式や化学記号が看護の教科書にたくさん出てくるわけではありませんし、高校で学んだ知識を一つ一つ確認することはありませんが、医療系の学科では専門科目で学ぶ量は膨大で多岐にわたります。(普通の学生の2倍ぐらい授業があります。)高校で学んできた理科の原理や社会の決まりごとなどが全く分かっていなければ、理解するのは難しいかもしれません。 推薦入試でよい成績で入ってきた学生さんが、意外と大学に入ってきてから苦労しているケースは見かけます。大学の説明会でもよくお話しています。 この一年間で、自分なりの学び方のスタイルを獲得することが大事だと思いますよ。 がんばって、素敵な保健師さんになってください。

その他の回答 (6)

noname#138477
noname#138477
回答No.6

 大学でシラパス(講義概要)を見せてもらうのが、一番良いと思います。シラパスには、大まかな授業内容(案)が書かれています。それを見れば、どのような基礎知識が必要か、ある程度分かる筈です。大学(学部)説明会の場等で、希望すれば閲覧は可能だと思われます(私の知っているある学部では、説明会出席者に配布していましたが、そこまでするところは少数だと思われます)。  また、学則または学部規則で、必修・選択必修・選択の各科目の一覧があるはずです。これら規則はホームページで見ることができる大学もあります。  なお、大学1・2年は教養科目に当てられているはずです(少数の専門科目はあると思いますが)。英語と第二外国語(大学によって違いますが、中国語・韓国語・ドイツ語等から一つを選択 医療系ならドイツ語限定かもしれませんが)は必修であることが多いはずです(前の方の背梅井にありますが、「必修」は当該科目を取らないと卒業できない科目のことです)。  私は文系学部出身ですが、物理を選択した覚えがあります(理科は得意科目ではありませんでしたが)。高校での知識がある方が有利なのは間違えありません。

  • potachie
  • ベストアンサー率31% (1065/3387)
回答No.5

大学でも(言葉は悪いですが)「落ちこぼれ」への対応をしてくれます。そのような制度を積極的に利用する気なら、あまり心配は要らないと思いますよ。 大学は、熱心な人には結構フォローしてくれる体制を持っています。むしろ、心が折れてしまってやる気を無くす学生が多いのが問題かな。 なお、大学の授業には、必須、選択、選択必須の3種類があります。 必須は、必ず取らなくはいけない授業。選択は、どれでもいいから規定数だけ取りなさいという授業。選択必須は、いくつかの中から必ず○個取りなさいという授業です。 国立大の場合、語学と理系の理科は逃げ切れないと思ってくださいね。

  • haduki_r
  • ベストアンサー率52% (10/19)
回答No.4

 現役大学生です。 自分の通っている学部では、必修が殆ど無かったので、英語などには触れずにすみましたが、 殆どの大学では、英語などの語学は必須でありますよ。 保健師について詳しく存じ上げないのですが、理系の勉強も絡んでくるのでは?と思います。  自分も推薦で入学しましたが、やっぱり受験勉強レベルの知識はあった方が良いと感じました。  目指されている大学に通っている方にお話を聞く機会があったら、聞いてみるのが一番だと思います。 あと、今は大学のパンフレットなどにカリキュラムが書いてあったりするので、それを見て、どんな講義を受けるのか調べてみるとイメージがつかめると思います。    大学は高校と違って、各講義を担当する教授によって、講義の雰囲気や内容、厳しさなどまったく異なってきます。  ついていく自信が無い…のでしたら、合格後にでもコツコツと勉強しておくと、後々役立つかもしれませんね。  頑張ってくださいね!

  • gokaityou
  • ベストアンサー率42% (14/33)
回答No.3

詳細が分からないので、確実なことはいえないですが、一般論としては、次のようなことはいえます。 保健師ということですが、何学部を志望していますでしょうか。 文系の学部であれば、それほど高校の学習内容は関係ありません。必要なのは感性の問題でしょう。もっとも英語は大切ですよ。 理系の学部であれば、高校での学習内容を理解した上で、さらに高度な内容を学習します。 これからの残りの時間、精一杯理系の勉強に励んでください。

  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.2

基礎がわからなければ大学の勉強についていけません。基礎は高校で学びます。

  • tonimii
  • ベストアンサー率30% (185/607)
回答No.1

同じく高校生で3年です。 大学生(私立)から聞いた情報によれば、大学では必修科目と選択科目というのがあるそうです。 必修科目は字の通り必ず受けなければいけない授業です。 そして選択科目では自分の学びたいと思う教科を選べばいいそうです。 つまり数学が苦手な人なら数学を取らなければいいし、英語が苦手なら英語を取らなければいいのです。 国立と私立が違えば意味がありませんが一応参考程度にどうぞ。

関連するQ&A