- ベストアンサー
F社の電子カルテ
F社の電子カルテを病院に導入することになりました。 しかし、不具合が余りにも多数ありました。 SEに改善を申し立てても、1度言っただけでは、改善してくれません。 電子カルテは、どこの社でも、こんなにも不具合が多いのでしょうか。 また、SEは、なかなか自社製品の不具合を改善しようとしないものなのでしょうか。 製品の質問をしても、SE同士で利用者をたらいまわしにし、質問の返答が返ってきません。 自社製品の説明が出来ないSEもいました。 どこの社のSEも自社製品について説明出来ないような人たちばかりなのでしょうか。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
私は、業者とお客様の間にたって第三者の立場からお客様の要望を業者に伝えることが仕事上よくあります。 (電子カルテだけではなく、いろいろな製品の導入時) 経験上一番言いいのは 意見をいうときのルートの確保ですね。 直接SEにいうのではなく、まず自分の病院の取りまとめをしている代表にいっていただき代表からSEのトップに言ってもらうのがいいでしょう。 それが確実です。 会議などの討論された内容などはきちんと最後までケアをしてくれるので、意見があったらまず、取りまとめ者に言う。そのあと、会議などをしていただき、問題点についてきちんと話あってもらいましょう。 F社の場合によらず、N社などでも似たようなことがありましたよ。SEって自分の担当した部分については長けているけど、担当外の部分いついては少しうといですよね。 電子カルテの世界はまだまだ奥が深いです。 私はさわりしかわかりませんが、単純にすべてを電子化ってほんとにむずかしいことだと思います。
その他の回答 (3)
- d-3
- ベストアンサー率42% (16/38)
電子カルテということは、部署ごとの端末からデータを送受信したりする「オーダリングシステム」というものでしょうか? その場合、電子カルテのソフトを提供する会社と、オーダリング業者の打合せが上手くいってないと、質問のような事態になることも考えられます。どちらに問題があったのかわかりませんが、お互いに自社の範疇でないため、たらいまわしにされてしまうのでしょう。 また、1社で全ての環境を用意できるような大きな会社では、逆に細かいサービスに手が届かない事態も考えられます。システムの規模も大きいので、SEも全体をおおまかに把握するのが精一杯なのかもしれませんね。 規模が大きくなるほど、少し改善するだけでも大きな手間とコスト(検証作業など)がかかるので、それも対応を遅らせる原因になっているかも。だからといって改善しないのは駄目ですね。その会社の姿勢に問題があると思います。 なので、こういったシステムを受注するときは、以下のような点に注意して会社を選択することをおすすめします。 ・不具合があったときの保守サービスなどはしっかりしているか? これは基本ですね。近くに同じようなシステムを導入している病院があれば、そこの方に不具合の頻度や、その対応の良し悪しを聞いて参考にするのがいいかもしれません。 ・自分の病院にあったシステムを提案してくれるか? 必要ない機能がたくさんついたシステムを高く売りつけられてはかないませんよね。病院の規模に合ったシステムを提案してくれるところがいいかと思います。(機能がたくさんあるほど、それに比例して不具合も増えるでしょうし) ・納得いくまで質問、打合せに応じてくれるか? ここで上手くいかない業者は、どんなに技術力があってもやめておいたほうがいいでしょう。 ちょっと質問の主旨から外れましたが、参考になれば幸いです。
お礼
ご返答有難うございました。 確かにSEたち自身も大まかな把握しか出来ていないようです。 納得いくまで打ち合わせしてくれないSEもいます。 やめたくとも、私個人で止めれるものではありません。 既に、F社に確定しています。
- taknt
- ベストアンサー率19% (1556/7783)
不具合は 直すべきでしょう。 仕様どおりになってないのですから。 使い勝手が悪いとかならば、直すのは ちょっと難しい場合もあります。 仕様変更ですからね。 あと、SEといっても、営業のSEの人とかもいます。 その場合、あまり細かいところまでは わからないでしょうね。
お礼
ご返答有難うございます。 あまり細かいところまで判っていないようなのです。
不具合とは、「動作に支障をきたすプログラム上のミス」のことをいいます。 「キー入力の際の反応が遅い」など、システムやデータの破壊に繋がらないものや、システムが管理不能に陥ったりしないもの(つまり仕様として定められた動作)は不具合とはいいません。導入前にこのような申し立てをしても、改善してもらえないのは当然です。 とまあ、この点はまず覚えおきください。 で、上記の点を踏まえた上で、その不具合というのはどのようなものなのでしょうか? 「あまりにも頻繁にハングアップする」、といったようなものでしょうか? もしそうなら、導入を見合わせた方が無難です。 カルテ管理プログラムとはいえ、曲がりなりにも病院ですから、アフターサポートのことまで考えておく必要もあります。 「あまり改善されないようなら、導入を見合わせる」とでも言ってみてもいいでしょう。 ただし、「分からない点があった場合は、まずマニュアルをスミからスミまで読み尽くしてから質問する」というのが社会人としての常識ですから、この点を分かってらっしゃらない方がいましたら、徹底した方がいいでしょう。 それからもう1つ。SEは営業マンではありません(^_^; 顧客とのコミュニケーションも大事な仕事の1つとはいえ、基本的には「システム構築責任者」ですから、中にはしゃべりが苦手な人もいます。 そういう場合はSEではなく、営業マンを呼んで(できれば2人そろっていた方が無難)説明を求めてください。
お礼
ご返答有難うございます。 プログラム上に問題があったようです。 何度も交渉して漸く改良し始め出しました。 マニュアルを読みたくとも、きちんとしたマニュアルが、実は作成されていないのです。 2度ほどマニュアルを頂くよう希望いたしましたが、まだもらえていません。
お礼
ご返答有難うございます。 取りまとめている代表にいっても、コンピュータのことを知らない人たちが多いので、理解してもらうのに一苦労です。 直接意見を言わないと、遠回りになると思います。 全てを電子化するのは、現実的に当院では不可能です。 紙は残ります。 それどころか、電子カルテが導入されて増えた書類もあります。 F社だけではないのですね。 SEは確かに自分の担当個所は知っていても、他の所はかなり知らなさそうです。