- ベストアンサー
USBビデオキャプチャユニットの購入検討と問題点について
- パソコンの買い替えを予定しているため、ビデオデッキを接続できなくなる可能性があります。
- USBビデオキャプチャユニットPCA-DAV2またはGV-MDVD3のどちらを購入するかを検討しています。
- 富士通デスクパワーCE50J7では使用可能な情報を得たが、アイオーデーター社に問い合わせたところ不可能と言われました。
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
はじめまして。 PC用地デジとアナログビデオ(TV)キャプチャーの混在は、PC用地デジキャプチャーが周辺機器メーカーから各社一斉に市場に投入された直後に、PC関係の雑誌で検証しておりました。 地デジもアナログキャプチャーも同一メーカーならば、不具合の発生する確率は低くはなるものの、総じて相性は悪く混在は勧められない、他社のものはほとんど正常に動作しないとの結論でした。 なので、I・Oデータの >テレビ機能がございますと、キャプチャする為のソフトが競合してしまい、正常に使用できない との回答は正しいのでしょう。 >購入検討機種は富士通のMV-DESKPOWER F/D90Dですが、やはりテレビ機能のないMV-DESKPOWER F/D60Dのほうが確実なのでしょうか? アナログのビデオ(TV)キャプチャーを接続するならば、後者の方が確実でしょうね。 前述の実験では正常に動作できないなら、まだ良い方で、サイアクはシステムの再インストールでしたから。 不要な冒険は避けた方が懸命だと思いますよ。 >ビデオテープをDVD化しなくてもPCでビデオを視聴できるのでしょうか? 一応可能です。 もともとこれらのビデオ(TV)キャプチャーは、DVD化前提なので、取り込み時にMPEG2データとしてPCのHDDに記録されます。 そのMPEG2データを添付のオーサリングソフトでDVD化の流れなので、MPEG2データのままHDDに残しておいても構いませんが、DVDのようにチャプターはつきませんし、高画質(CBR8Mbps)で約1時間、標準画質(VBR4~5Mbps)で約2時間で約4GBの容量を必要とするので、結構HDDを圧迫することにもなります。 動画変換ソフトでWMVやDivx、Xvid、H264などの方式に変換すれば容量は半分程度に抑えられますが、再エンコードとなるので画質は劣化しますし、MPEG2のように後からDVD化とのことも簡単に出来なくなります(もう一度MPEG2に再エンコードする必要があり、更に画質は劣化する)。これらのフォーマットは事実上(多少例外はあるものの)PCでの再生専用と思った方が良いでしょう。 また動画データはデータの容量が大きいために、分散化しやすく、余りにも酷い分散化されたデータは再生時に不具合が発生したり、DVD化の際にエラーを発生させたりすることにもなります。 PCで動画扱う際は外付けHDDは準備した方が良いでしょう。 ちなみに地デジとアナログチューナー(外部入力あり)一体型のキャプチャーはピクセラから提供されております(但し外部入力使用はOSがVISTAのみ。XPでは外部入力使用不可。アナログチューナーからの録画は可)。これはOKなようです。 但しこれはPCI接続のボードですので、一体型のPCやノートPC、デスクトップでもスリムタイプでは使用不可です。 どうしても地デジが必要ならば前者のPCを購入し、買い替えを検討している現存PCを延命させてアナログキャプチャー専用機にする、との使用方法もありますけど。
お礼
はじめまして。 大変、わかりやすい回答をありがとうございました。 やはり、パソコンに地上デジタル放送チューナーが内蔵されているタイプのパソコンじゃ、GV-MDVD3やGV-USBについては、無理があるようですね。地上デジタル放送チューナーが内蔵されてないタイプを選ぼうと 思いました。貴重アドバイスありがとうございました