- ベストアンサー
日本の「芋(いも)」の境界線はどこ!?
「芋(いも)」の境界線はどこ!?と言われてもわからないと思いますが、 関東と関西で正月の「四角餅or丸餅」、年越しに食べる魚「さけorぶり」の境界線みたいなものです。 つまり「芋」と言われて連想するのが「サツマイモorジャガイモ」どっちか地方による違いの境界線はあるのか。 幕末から明治初期頃にかけて、薩摩藩士の蔑称として 「芋野郎!」と呼んでいたらしいですが、それは「薩摩芋」から出た言葉だそうですね? でもそれは幕末~明治初期物の某小説の中で、東京下町の町民が発してました。 だけど北海道でじゃがいも農家をやってる人が聞いたら、なぜ「芋野郎!」なのか疑問に思いませんか? ★「サツマイモ」…ヒルガオ科サツマイモ属の植物。 別名、唐芋(からいも、とういも)、琉球藷(りゅうきゅういも)。 中米原産とされる作物で南アメリカ大陸⇒ペルー熱帯地方⇒東南アジア⇒中国を経て沖縄、九州、本州と伝わった。 このため中国(唐)から伝来した沖縄や九州では唐芋(奄美諸島では例外的に薩摩芋)、 沖縄(琉球)から伝来した北部九州では琉球藷、九州から伝来した本州では薩摩芋と呼ぶ。 ★「ジャガイモ」…ナス科ナス属の植物。 南米アンデス山脈の高地原産⇒16世紀、スペイン人によりヨーロッパにもたらされた。 日本には、1600年ごろにオランダ船によりジャカルタ港より運ばれた。 当時のジャカルタが「ジャガタラ」と呼ばれていたため、「ジャガタライモ」と呼ばれたことは有名です。 両者は当然種類が違い、育つ気候も違いますから、やはり日本の地方によってどちらの芋を連想するか? の境界線があるのかと思ったんですが? 単に好き嫌いで好きな方の芋を連想するならわかりませんけど…。 回答者様には、できれば回答にどこの都道府県の方か描いていただきたいです。 境界線がわからなくても、「○○県の私はこっちの芋を連想します。」 という回答でも結構です。 ちなみに私は長野県人ですが、「芋」と聞くと「ジャガイモ」を先に連想します。 だから最初は小説中の「芋野郎!」の台詞の意味がわからず、「おたんこなす」や「どてかぼちゃ」など野菜系差別用語の一種だと思いました。 追加質問になりますが、まさか現在まで幕末~明治初期と同意で「芋野郎!」なんて蔑称を使う日本人はいないでしょうね? もし居たのなら、ぜひ使用をやめてほしい!とここからお願いします。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
このHPの2008年秋をご覧ください http://weekend.nikkei.co.jp/kiko/newmap/2008/index.html 東西で食文化が分かれる物の境界線は 糸魚川~静岡のラインできれいに分かれることが多いのですが サツマイモvsジャガイモの場合は、このラインの西側に 緩衝地域があったり、関東でサツマイモ優勢だったりして 東西の区分がゆるやかな感じですね。 また東北の一部にはサトイモ優勢地域があるようです。 (芋煮会の影響?)
その他の回答 (3)
- tsubuyuki
- ベストアンサー率45% (699/1545)
北国北海道出身です。 やはり、キタアカリ・エゾアカリをはじめとする馬鈴薯に一票。 男爵でもメイクインでもなく、馬鈴薯。 芋といえば、これでしょう^^ そんな北海道民なあたしの芋比率は ジャガ:サツマイモ:サトイモ:ナガイモ=6:2:1:1 くらいです。 ・・・とここまでは個人的意見。 いくら北海道だからと言っても、 ジャガイモで石焼イモの屋台を引っ張っているのは見たことがありませんし、 鹿児島だからと言って、ファストフード店でフライドポテトの代わりに サツマイモのスティックが出てくると言った話も聞いたことがありません。 美味しければソレでOKかなー。と思うんですが、いかがでしょうw
お礼
ありがとうございました。 北海道の方はやっぱりジャガイモですよね! ご存知でしょうか?「鋼の錬金術師」の漫画家さん(荒川弘さん)も北海道の方で、 コミックのおまけページでは、「北海じゃが」と書かれた段ボール箱を机代わりにしてる絵がよくあります(笑)。 >美味しければソレでOKかなー 同感です!しかし美味い上に特典付きも望む! 男の子はプロチを野球選手カード目当てでいっぱい買って食べますが、 女の子向けに「ジャニチ」(ジャニーズのカード付き)のポテチを作ったりすると、更にジャガイモが売れると思うのですが?
- hirakawa
- ベストアンサー率27% (509/1821)
青森出身都心在住です。 芋といったら、こちら(東京)では馬鈴薯を指すことが比較的多いですが、埼玉県川越市(通勤圏で、都心には比較的近い)は、関東における薩摩芋の一大産地です。 なお、我が故郷は、長芋の収穫量が全国でもトップクラスなのですが、単純に芋といったら、馬鈴薯を指すことがほとんどです。長芋は、地元でも長芋と言って、芋とは言いません。 馬鈴薯農家も沢山いらっしゃいますし、里芋農家もいますよ。
お礼
ありがとうございました。 東京では馬鈴薯=ジャガイモ、でも埼玉はサツマイモ大産地ですか! あんなに近いのに不思議ですね。 >我が故郷は、長芋の収穫量が全国でもトップクラスなのですが、 単純に芋といったら、馬鈴薯を指すことがほとんど というのも不思議です。 はっきりした境界線は引けないものですね。
- バグース(@bagus3)
- ベストアンサー率29% (1973/6719)
いもはどこでも採れる食材ということで、相手をバカにするのに 使いますね。タコということもあります。 武士をさげすんで言うときには、「いも侍」と言い それは薩摩だけでなく、どこの武士に対しても言ったと思います。 私は兵庫県人ですが、いもと聞けばわずかながらサツマイモが 浮かぶほうが多いですね。 ただ、良く食べるイモとしてはサトイモもあるので、 日本人の頭には、サツマイモとジャガイモが4、サトイモが2くらい の割合で、三つ巴で存在し境界線というものはないという印象です。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%8A%8B#.E4.BF.97.E8.AA.9E.E3.81.A8.E8.8A.8B
お礼
ありがとうございました。 >武士をさげすんで言うときには、「いも侍」と言い >それは薩摩だけでなく、どこの武士に対しても言ったと思います。 それは知りませんでした。 「芋」にはもうひとつ選択肢があったんですね! しかしサトイモは幼稚園の給食で食べた時、吐いてしまったという経験があるので、私にとってはトラウマです…。 以後、19年間口にしていない…。サトイモ好きな方スミマセン! 兵庫の方のサツマイモは大学芋にすると大好きです!
お礼
ありがとうございました。 日本地図の色分けのページ、わかりやすくてよかったです! 1番さんにも書きましたが、私はサトイモトラウマなので、 サトイモ優勢地域に生まれなくてよかったです。 っていうか、逆に名産地の生まれならトラウマにならなかったかも? でも中部地方で長野が断然ジャガイモ優位!思った通りでした!