- ベストアンサー
RAID5構成のサーバーのHDD増設
RAID5構成のサーバー機のHDD増設を考えています。 現在の構成 サーバー機 :HP ML350T03 X2400-512K OS :Windows Server 2000 HDD構成 :36.4GBx3 コントローラー :Smartアレイ 641コントローラー サーバー機に合うHDDが現在146.8GBの物しかありません 増設分のHDDの容量をフルに生かすためにはどのような方法がありますでしょうか?
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
他の方も言われてる様に単純に増設すればOKですね。 現状の72GB(RAID5)+292GB(RAID5)で使えば良いかと思います。 運用再開まで30分もあれば充分でしょう。 充分なパフォーマンス出るのは1時間後くらいかな。 (追加構築直後はディスクチェックがバックグラウンドで走るので完了までパフォーマンスが落ちる) ちなみに再構築前提なら180GB(RAID5)+220GB(RAID5)などという変則構成も可能ですが、さすがに実運用投入は避けるでしょうね。 コレは 6台全てを36GBでのRAID5構成 余った110GB3台分を更にRAID5構成 としちゃうと出来上がります。 増設機能的には環境そのままでRAIDドライブ追加容量UPなんていうのも出来ちゃう様ですが、余りに時間かかるので私は途中でやめちゃいました。 このクラスのサーバー機のRAID構築は自由度かなり高いです。 ただ、リスク(所要時間含む)についても知っておかないと実際に作業し始めてから困る事になります。 アレイ構築,追加は慣れてればどうという事はない(とても簡単)ですが、判らない,慣れてないと間違えれば全て消失のリスクがあるので、データ入ってて楽にリストアできる状況にないのなら最初は熟練者がやってるのを見てるだけというのが無難な気はします。 「へ。たったこれだけですか?」と思うだろうけど。
その他の回答 (3)
- Microstar
- ベストアンサー率21% (289/1367)
会社で使用しているIBMサーバーの内蔵HDD(RAID5)を増設したことがあります。この作業は、サーバーに詳しい保守管理業者にしてもらいました。この目的はDドライブの容量UPでした。 この作業は難易度が高いので、契約している保守業者にしてもらった時、今の環境を引き継ぐ条件でOSも含めて、NASへバックアップしたようです。しかも二日間で完全に元に戻せたようです。 もちろんOS、アクセス権の再セットアップはなしでした。 作業中に失敗したところがあっても、納期通りにできたのは、さすがにプロでした。私だったら、悪戦苦闘していたでしょうね。 このようなことから、業者にお願いした方がいいように気がしますので、検討してみてはどうでしょうか。 そちらの場合は、既存HDDを通常ドライブにして、新HDDは本来の目的に使用すればよいのでは?
お礼
>そちらの場合は、既存HDDを通常ドライブにして、新HDDは本来の目的に使用すればよいのでは? そのとおりですね。ありがとうございます。 業者… 選考に入れてみます。
- winarrow07
- ベストアンサー率41% (143/346)
一般論ですが。 今のRAIDグループに増設というのでなく、別のRAIDグループとして増設なら可能と思います。146.8GBを2本か3本購入し新たにRAIDグループ(RAID1なり5なり)を作成して、LUも作成し、DドライブなりEドライブなりとしてデータドライブとして使えます。システムドライブ(Cドライブ)への増設となると、146.8GBの容量は生かせません。 ちなみにコントローラの機能によりますので上記のことができるかは確認してください。
お礼
ありがとうございます。 早速メーカーに問い合わせしてみたいと思います。
- CMLT
- ベストアンサー率40% (143/357)
RAID構成は同容量が原則ですのでHDDの容量をフルに生かすためには146.8GBを3台以上購入して組みなおしではないでしょうか? 因みに2000は来年で切れますよねぇ。うちでもOSよりもハードの方がやばいので入れ替えや仮想化を検討してますが、他のシステム入れ替えでラックかブレードを年明けに導入予定なので、実施はそれ待ち&2008R2待ちといったところです。
お礼
早速のご回答ありがとうございます。 なるべくOSの再セットアップ等が発生しないようにしたいのですが…。 増設したHDDで既存のものとは別ドライブとして構成できないものでしょうか? ちなみにスロットはあと3スロット空いてます。 当方システム開発がメインで、サーバー系の構築は素人なもので…。
お礼
アドバイスありがとうございます。 まだ時間に余裕がありますので、じっくりと手順を精査し挑みたいと思います。