- ベストアンサー
8Mbpsで10MBのデータをダウンするのに必要な秒数は?
私の持っているネットワークの問題集に 実効速度8Mbpsで10MBのデータをダウンするのに必要な秒数は? という問題があります。1MB=1024KB 1Mbps=1000kbpsとするとも あります。 この場合、解答は10.24秒となっています。この解答は 合っているのでしょうか? 私が計算すると以下のようになります。 実効速度8Mbps=8*1000*1000=8000000bps --A 10MB=(10*1024)KByte=(10240*1024)byte=(10240*1024*8) bit --B B/A=10.48576 秒 たぶん解答の方は、 10MBは10240KByte 8Mbpsは8000kbpsなので 10240*8/8000=10.24秒 と出していると思います。 しかし、これでは1KByte=1024Byteの換算がなされていない と思いますが、どうでしょうか? 近々試験があるので、教えてください。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
あなたの考えで合っていると思います。 1 KB = 1 000 Byte 1 MB = 1 000 KB = 1 000 000 Byte の意味で使われる接頭辞MやKは普通のSI接頭辞ですが、 1 KB = 1 024 Byte 1 MB = 1 024 KB = 1 048 576 Byte の意味で使われる接頭辞MやKは2進接頭辞と呼ばれます。 この通り、2進接頭辞にはSI接頭辞と同じ記号が流用して使われています。 しかし、それではどちらの意味なのかが不明確になってしまいます。 そのため2進接頭辞のために新しい記号が決められました。 この記号を使うと 1 KiB = 1 024 Byte 1 MiB = 1 024 KiB = 1 048 576 Byte となります。 残念ながら、この表現法はあまり普及していません。 個人的には2進接頭辞にMやKを使わない方が良いと思うのですが、 Windowsのファイルサイズ表記からして2進接頭辞にMやKを使っているので 当分は混在したままなのでしょうね。 2進接頭辞 - Wikipedia http://ja.wikipedia.org/wiki/2%E9%80%B2%E6%8E%A5%E9%A0%AD%E8%BE%9E で、最初の問題の意味はこの新しい2進接頭辞記号を使って書くと、 > 実効速度8Mbpsで10MiBのデータをダウンするのに必要な秒数は? だと思われるので、あなたの考えで正しいと思います。 とはいえ、世の中には1.44MBフロッピーディスクみたいな例もあるのが嫌なところですね^^; (1.44MBフロッピーディスクの容量は1.44×1000×1024 byteなので このMはSI接頭辞でも2進接頭辞でもない。) どうしても心配なら試験で同じような事が書いてあったら質問してみるしかないかな? > http://questionbox.jp.msn.com/qa1273250.html > この例だと、問題の解答は正解となりませんか?。ううん、困った。 単に書いた人がそこまで考慮していなかっただけではないですか。
その他の回答 (1)
1MB=1024KB 1Mbps=1000kbps こんな条件をつけている時点で悪い例題だと思います。 (2進と10進をまぜるなよ。。。) 貴方の考えで間違いと思われるので、気にせず先に進んだ方がいいと思いますよ
お礼
早々にご回答ありがとうございます。 未だに悩んでいます。実は、以下のような Q&Aを見つけました。 http://questionbox.jp.msn.com/qa1273250.html この例だと、問題の解答は正解となりませんか?。ううん、困った。
お礼
みなさん どうもありがとうございました。 結局、あの問題は 間違いで 貴方の考えが 正しいとの 回答を頂きました。 これで、安心して試験が受けられます。 よかったです。